車に乗る時にスマホを充電する人は多いと思いますが、最近ではナビ代わりに使用する人も増えてきましたね。
筆者の車も純正ナビを外して子供達用にオーディオプレイヤーと入れ替え、HUDにワイヤレス接続でナビを使用しています。
ただしバッテリーの消耗が激しいので乗車中はケーブルで繋ぎっぱなしなのですが、このケーブルのせいでスマホを置く場所に困らされることもしばしば・・・。
もしもそんな経験を今もまだしているなら『スマホの指定席』というスマホホルダーを使用してみてはいかがでしょう。
「スマホホルダーならすでに使ってるんで大丈夫です」なんて思うかもしれませんが、あなたの今使っているホルダーって自動でホールドしてくれますか?
この快適性は一度体験したらもうほかのスマホホルダーは使えません。
タッチでオープン、置いたらホールド。
これまでにも「オート」という名目で販売されている商品は数多くありましたが、どれもバネの力を利用したりボタンを押さなければならなかったりと便利ではあるけれどオートとは言えないものばかりでした。
そんな中ついに本物のオートで開閉する機能を備えた車載ホルダー『スマホの指定席』がクラウドファンディングサイトMakuakeで公開されています。
この車載ホルダーは、開く時は背面のセンサーをタッチ、閉じる時はスマホを置くだけという「本当のオート機能」を備えています。
さらにホルダー背面にはワイヤレス充電機能も搭載していますので、ナビを使用してもバッテリー切れの心配がありません。
このホルダーさえあれば置き場に困らないどころか圧倒的な快適性を手に入れられるでしょう。
エアコンの吹出口にも取付可能
『スマホの指定席』は吸盤でダッシュボードに取り付けられる他、吹出口につけられるアタッチメントも付属するので2通りの使い方ができます。
ダッシュボードの上に置くと視界に入って運転の妨げになる場合もありますので、そうしたときには吹き出し口に設置するのがオススメ。
エアコンをつけている時はスマホが冷たくなってしまったり、冷房効果が減少するといったデメリットもありますが視界の邪魔になるものがないというのはいいですよね。
ちなみに吸盤を利用してフロントガラスに固定する行為は法律で禁止されていますのでやらないようにしましょう。
オフィスやキッチンでも便利
その使い勝手は車内にとどまらず自宅や職場でも大活躍してくれるかもしれません。
料理中はスマホを置いてレシピを見たり、仕事中は置き場所に困るスマホを分かりやすく置いておくことができます。
しかも置きながら充電できるので急に出かけることになった時でもバッテリーは満タンでいつも安心です!
ジェルと吸盤の二重ロック型で取り付け簡単、しかも強力なのでよくありがちな「スマホを置いたら取れてしまう」といった心配も必要ありません。
伸縮アームで自由自在
2種類の使い方ができるだけでなくアームが伸縮、さらに180度角度を変えられるのであらゆる環境に対応可能です。
もちろんホルダー部分は360°回転するのでホルダーに固定したまま縦でも横でも好きな位置で使用することが出来ます。
『スマホの指定席』の価格は最安¥5,586で、車載ホルダーとしてはやや高いですがセンサーを内蔵しているので当然といえば当然かも知れません。
車にずっと置いておくのもいいですし、キッチンやデスクに据え置いて使うのもいいので「あったら便利」な方で使ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに2個セットですとさらに割引が利いて¥11,589で購入できますので、車内以外でも便利に使いたいという人は1個あたり¥5,446円で買える2個セットがおすすめです。
※ 価格は2018年8月24日現在のものです。
参照元: Makuake
▼ その他車載ホルダーの記事はこちら↓