デジタル

飲み会に必須?!スマホでアルコールチェック『FLOOME』

FLOOME

冬が終われば春が来て、春といえば出会いと別れの季節ですね。

いろいろな形の出会いと別れがありますが、とにもかくにもお酒の量は増える季節に変わりありません。大学や会社では歓送迎会が頻繁に開催されるようになりますし、お花見という一大イベントも控えています。

FLOOME

そんなときにぜひ役立ててほしいアイテムが『FLOOME』というスマホでアルコールチェックができてしまうデバイスです。

「飲んだら乗るな。」は当たり前ですが、『FLOOME』は自分が今どれくらい酔っ払っているのか、今週に入ってちょっと飲みすぎていないかなどをチェックしてくれるすぐれものなのです。 FLOOME

アルコールマネジメントデバイス

FLOOME』というデバイスを初めて見た時の衝撃はこの先なかなか忘れることはできないでしょう。

これまでにもスマートフォン用のブレサライザーはいくつか見てきましたが、消耗品交換が必要なくここまで詳細にチェックできるものは初めてでした。現実にトラック業界ではIT点呼に活用している業者も出てきているほどですので、『FLOOME』の普及に期待が高まりそうです。

FLOOME

FLOOME』では、アルコール濃度検知回復時間の計算状況のシェアタクシーを呼んだりレストランを探したりすることができます。

飲んだら乗るな。」が徹底されている日本ですが、回復時間の計算や法定制限を超えて飲んだという自覚を促す意味でも十分な効果が得られるでしょう。また濃度が分かるので記憶を失うほど飲み過ぎてしまうことも防止することができそうです。

FLOOME

それぞれの機能をもうちょっと詳しく見ていきましょう

FLOOME』の使い方は簡単で、スマートフォンに接続して息を吹きかけるだけで体内のアルコール濃度を検知することができます。同時に回復時間の計算も行ってくれるので、アプリが表示する時間を経過すれば車の運転をしても大丈夫なほどアルコール濃度は下がっているはずです。

このとき検知結果画面がであれば法定制限を超えており、であれば制限以下と視覚的にとてもわかりやすい仕様になっています。酔っ払っているときなどは文字で表示されるよりもよほど有効かもしれませんね。

FLOOME

友人たちと状況をシェアすることによってお酒による事故などの予防になりますし、万が一の場合友人たちが状況を把握しているので助けてくれる可能性もあります。タクシーを呼んだりレストランを探すというのはついでの機能ですが、後者は飲んだ後に小腹が減ることがよくあるので便利といえば便利かもしれませんね。

FLOOME

ユーザー設定でより確実なデータがとれます

アプリに自分のプロフィールを登録すると、『FLOOME』がより詳しい数値を計算してくれます。

登録するデータは性別身長体重年齢などですが、これらを入力することにより回復時間などの正確性がぐんと上がります。また代謝率をアプリが把握することで詳細な個人結果を作成してくれますし、週間管理での健康チェックにも役立つことでしょう。

FLOOME

每日ちょっとずつのはずが週のトータルで見てみたら意外と飲んでたなんてことはよくあることですので、お酒好きの人はこれを機に少し節制するといいかもしれませんね。

每日晩酌する人ほど量が曖昧だったりしますので、今後の自分のためにもしっかりと気をつけるようにしましょう。

FLOOME

お酒は飲んでも呑まれるな

お酒を飲むとどうしても緊張がほぐれて開放的な気分になってしまいますが、意識をしっかりと持って適度に楽しむことを心がけましょう。

FLOOME』はここまで高性能ながら本体価格¥13,824と飛び抜けて効果というわけではありませんので、トラック業界だけでなく車通勤を許可している企業などは自主的に導入を進めたほうがいいかもしれません。こうした取り組みはクリーンなイメージを作り出すだけでなく、本当の意味で従業員のためにもなりますのでぜひ徹底していってもらいたいものです。

皆様も飲んだ日はもちろん、飲んだ次の日のことも考えてお酒を楽しむようにしましょう。

 

参照元:DISCOVER

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!