PCゲームだけでなくスマートフォンアプリにもボイスチャット機能がついたオンライン対戦ゲームが増えてきました。
最近特に話題なのがKNIVESOUT(荒野行動)というバトルロワイアルゲームですが、PC/スマホどちらでも楽しめるとあってプレイ人口はみるみる拡大し、チーム戦のスムーズな連携を取るのにやはりボイスチャットが利用されています。
そこでボイスチャットもできてゲームの世界をさらに楽しめるとあればゲーミングヘッドホンの出番となるわけですが、もし本気で楽しみたいならおすすめのゲーミングヘッドホンをご紹介しましょう。
『Mobius』はハイエンドユーザー向けのゲーミングヘッドホンで価格も高いですが、その機能性は他のゲーミングヘッドホンとは一線を画します。
もしかするとただのゲーマーがこのヘッドホンを使用したせいでプロゲーマーを目指してしまうなんてこともあり得るかもしれません。
それほどに衝撃的な体験ができるのは、おそらくこの『Mobius』だけではないでしょうか。
完全没入型ゲーミングヘッドホン
世の中にゲーミングヘッドホンは数あれど、ヘッドトラッキング機能を搭載したモデルというのはそうあるものではありません。
驚きの3Dサウンドは頭上の飛行機の音や近くに潜伏している敵が出す微かな音まで完全再現しています。
実際には何もないのに「確かにそこにある」という驚愕のエクスペリエンスを提供してくれるでしょう。
『Mobius』にはAudezeプレーナマグネットテクノロジーが採用されており、最先端のヘッドトラッキング機能にルームエミュレーション、サウンドローカリゼーションテクノロジーを組み合わせてゲームオーディオの可能性を最大限に引き出してくれます。
ゲーミングヘッドホンに何かしら不満を持っていた人は、おそらく『Mobius』によってこれまでの常識を覆されることになるでしょう。
ゲーミングヘッドホンならではの快適性
どんなにサウンドが素晴らしくても快適でなければ使用するに値しないのがゲーミングヘッドホンです。
しかしヘッドホンの構造上快適性に振るか音質に振るかで選択肢を考えなければなりませんでしたが、それは『Mobius』がリリースされるまでの話です。
本ヘッドホンはまるで快適性を優先したかのような仕上がりで、軽量かつ人間工学に基づいた設計で長時間の使用を全く問題としません。
Audezeラボでチューニングすることでサウンドへのこだわりはそのままに、着用時の疲労感を軽減しゲームプレイを長時間快適に楽しむことができます。
正確なサウンドローカリゼーション、そして一体型ヘッドトラッキング
『Mobius』の特徴は快適性と高品質なサウンド以外に、強力なサラウンドサウンドエクスペリエンスを提供してくれる点にあります。
脳は本来音の方角と距離の両方+αで位置やソースを識別しますが、『Mobius』はこの耳に到達するまでの音の強弱とタイミングを完全再現しています。
さらに音の反射までも再現することで圧倒的な空間感覚を作り出し、そこにヘッドトラッキング機能を組み合わせればいよいよ没入感がMAXに到達します。
頭部の動きを1,000回/秒で正確に追跡し、位置情報を3Dエミュレーションアルゴリズムに常に送信、この結果頭を動かしてもディスプレイと音の方角のズレを無くし、脳が錯覚することを防いでくれるのです。
ゲームの世界がリアルに変わる体験を
『Mobius』は本体価格¥40,590とゲーミングヘッドホンの中では群を抜いて高価な製品です。
しかし以下の動画を見ていただければわかりますが、驚愕するほどのサウンド体験は予算が許すなら使う価値ありです。
これまでのゲームプレイは何だったかと思わせてくれるほどの圧倒的サウンドで、いつものゲームを新次元へブーストさせてみてはいかがでしょうか。
参照元: rakunew