出先でちょっと小一時間時間ができちゃったけどノートPCしかないから適当に過ごそう…って時ありませんか?
自宅のPCならがっつりゲームできるのにもったいないなーなんてことも考えたりしますよね?
『eX Core』があれば出先のノートPCでサクサクスムーズにゲームができちゃうかもしれません。
ノートPCなどスペック的に厳しい環境下でも諦めずにとりあえず試してみましょう。
圧倒的なパフォーマンスでゲーミングPCさながらのゲームプレイを楽しめるかもしれませんよ!
ノートPC用ポータブルグラフィックカード?
これまであったのかなかったのかポータブルなグラフィックカードということですが、外付けのグラフィックボックスならよく目にしますよね。
『eX Core』は手のひらサイズのポータブルテクノロジーで今お使いのノートPCのパフォーマンスを劇的に改善することができる唯一のデバイスです。
これによりハイエンドなゲームプレイはもちろんですが、屋外における快適なパソコン環境を手に入れることができるでしょう。
使い方は接続するだけの簡単設計となっています。
難しいことは何もなく、本当にただ接続するだけで嘘のようにサクサクとゲームがプレイできるようになります。
ごっついGPUボックスはもう必要ありません。
大好きなFPSだって『eX Core』があればいつでもどこでも快適に撃ちまくることが可能になります!
ところでグラフィックカードの役割って?
そもそもパソコンを通常使用しかしない人にとってはGPUやらグラフィックカードやら何が何やらといった感じでしょうか。
グラフィックカードというのはディスプレイに映像を映し出すためのチップ(このチップがGPUです)が搭載されたボードのことで、先程出てきたGPUボックスというのはこのグラフィックカードを搭載した外付けボックスのことです。
映像には主に2Dと3Dがあるということは周知の事実ですが、グラフィックカードは主に3Dの映像を美しくかつ高速で描画するために必要となってくるものです。
では高度な処理を必要としない一般ユーザーにとってグラフィックカードは必要ないのかといえば決してそういうことではありません。
確かに高度な処理を必要とするようなゲームはしないかもしれませんが、パソコンを使用する上でGPUを必要とするシーンというのは思っているよりも断然多いものです。
パソコンを快適に使用する上で今後ますます欠かせないパーツとなってきますので、興味が湧いたら一度さらっとでもいいので調べてみることをおすすめします。
デザイン・性能どちらも優秀!
筆者のような一般ユーザーからすると『eX Core』のデザインはゲーミング機器を対象としている印象なのですが、派手なモノが多いゲーミング機器の中では少々地味なくらいかもしれません。
それこそゲーミングキーボードなどを愛用している人であれば地味すぎて視界に入らないレベルかもしれませんが、このやりすぎてない感じにとても好感が持てます。
そしてなんと言ってもこのカラーリングとLEDが、冴えないノートPCを「ブーストしてます感」にあふれており非常によろしいのではないかと。
もともと外出先で使用することを想定していますが、これならばどこで出しても恥ずかしくないデザインでしかも快適にゲームがプレイできるなんてまるで夢のようです。
しかし気を付けなければならないのが『eX Core』と合わせてゲーミングヘッドホンまで使用してしまうとガチャガチャ感がナカナカのものですので、カナル型のイヤホンなどやや控えめなものにしておくと「オタク?」的なイメージで見られずに済むかもしれません。
『eX Core』の本体価格は¥69,390となっており、かなり高価ですがそれだけの価値があります。
あえてノートPCしか使用しないという人にもおすすめですので、サクッと接続して快適なゲーム環境を手軽に手に入れましょう。
参照元: rakunew