スマートスピーカーって便利そうだけど、実際使いこなせる気がしないし普通のスピーカーでいいって思ってる人は多いはず。
しかし普通のスピーカーでにできてスマートスピーカーにできないことはありませんし、スマートスピーカーだから音質が良くないなんてこともないのでもしポータブルスピーカーをお探しならならスマートスピーカーを購入しておいて損はありません。
それでも使いこなせないということを懸念しているなら、Google HomeやAmazon Echoではなく『MEMO』というスマートスピーカーはいかがでしょうか?
一般的なスマートスピーカーより使いやすくシンプルなデザインで、Alexaを内蔵しているので音楽ストリーミングにも対応しています。
スマートスピーカーの特徴と言えば音声コントロールですが、このスピーカーは従来のようにタッチコントロールに重点を置いているのでハイテクアレルギーの人でも使いやすいのが特徴です。
もちろん音声コントロールにも対応していますので、「みんな」が使えるスマートスピーカーで毎日をちょっと便利に過ごしてみませんか?
使いやすさと高音質を両立
なんとなくスマートスピーカーを敬遠していた人にぜひ使って欲しいスマートスピーカー『MEMO』は、場所や目的に合わせて使い方を変えられるのでいろいろな人に使いやすいのが最大の特徴です。
コンパクトながらデュアルスピーカー内蔵で迫力のあるステレオ再生を実現しました。
さらに複数台での同時接続が可能なので、一つの部屋に2台3台と設置すれば空間全体を音響スペースにしてまるでコンサートホールのような臨場感を味わえます。
ワイヤレスなので難しい配線が必要ありませんし、スマートスピーカーでこれまでよりもっと音楽を楽しみたいという人にもピッタリのスピーカーです。
amazon Alexa搭載
『MEMO』はポータブルスピーカーとしての利便性だけでなくスマートスピーカとしていかに使いやすくするかという点にこだわりを置いています。
これは具体的にどういうことかというと、あえて「タッチしてから」話しかけるという起動方法を採用しているのがいい例ではないでしょうか。
従来のスマートスピーカーでは話しかければ起動できますが、このワンアクションをわざわざ追加したことでAlexaの起動に親密感を持たせ、また聞き取り間違いによる誤作動の防止にも一役買っています。
Alexaで天気予報を調べたりAmazonで買い物をしたり、ふと気になったことを質問してみるのもいいでしょう。
あなたなりの楽しい使い方をどんどん発見できるのも『MEMO』の魅力と言えるのではないでしょうか。
大満足の長時間再生
本体には2200mAhの大容量バッテリーを内蔵していますので、Wi-Fi接続時で最大8時間の連続再生が可能です。
Bluetooth接続のみであれば最大20時間の連続再生が可能というロングライフ設計ですので小まめな充電が必要ありません。
これなら家にいる時はもちろん外出時に持ち歩いても一日中音楽を楽しむことができそうですよね。
洗練されたデザインは利用シーンを選びませんし、充電にかかる時間は3.5時間ほどなので仕事中や睡眠時に充電しておくことが可能です。
毎日の生活にちょうどいいスマートスピーカー
スマートさを押し付けないスマートスピーカー『MEMO』はいろいろな人の生活にマッチしてくれるのではないでしょうか?
本体にはマグネットを内蔵しているので冷蔵庫などにも簡単に取り付けが可能です。
インテリアにも合わせやすいブラックとホワイトの2色展開なので、スタイルや好みに合わせてお好きな方を選択すると良いでしょう。
本体サイズは142×70×24mm、本体重量は約238gで価格は¥11,280となっています。
Amazon Echoとほぼ同価格なので、購入時はデザインや機能を比較して生活環境や使用目的に合わせて最終的に決めることをおすすめします。
参照元: Makuake