AV機器

あのイヤホンが進化して帰ってきた?!コスパ最強のフルワイヤレスイヤホン『Scroll』

Scroll

通勤通学など移動中に音楽を聞く人は多いですが、イヤホンにとことんこだわっている人というのは意外と多くないようです。
電車に乗って観察してみると、スマホを買うとセットでついてくるシンプルなイヤホンを使用している人が多いのに気付かされました。

同価格帯のイヤホンの中では高音質という評価で、「わざわざイヤホンを買ってまで聞くほど音にこだわらない」というユーザーが愛用しているようですね。

街の風景

とはいっても有線タイプのイヤホンは音質は良いですが使い勝手が悪く、服やバッグなどにケーブルが引っかかってしまって耳の穴がビンっ!ってなってしまった経験はありませんか?

地味に痛いし楽しい気分のときは一撃で台無しですので、やはりデイリー使いならワイヤレスイヤホンがおすすめです。
Scroll』なら本体の価格は1万円以下、しかし音質は数万円クラスの超有名イヤホンとほぼ同等なので入門用としてもおすすめです。

Scroll 製品イメージ

クラウドファンディングで話題のフルワイヤレスイヤホン

Scroll』はクラウドファンディングで1億円オーバーの資円達成をして話題となった”PaMu“の最新モデルです。
ちなみに今回も海外クラウドファンディングサイトで2億5千万円を突破、満を持して日本のクラウドファンディングサイトMakuakeに登場しました。

Scroll INDIEGOGOで大成功

前作より性能が大幅にパワーアップ、それでいて値段は低価格をキープしているので人気が出るのもうなずけますよね。
具体的なところでは通信には最新のBluetooth5.0を採用、低音を強化し音のボリューム感をプラス、IPX6相当の防水機能ワイヤレス充電対応といったところでしょうか。

また本体ケースには本革を使用したエレガントな仕上がりとなっており、アクセサリー感覚で携帯することができます。

Scroll 本革を使用したケース

普段使いにジャスト

Scroll』が人気なのはコスパの高さだけでなく、普段使いに最適な機能を搭載しているということもあげられるでしょう。
まずBluetooth5.0は人が多い街中や駅でも安定した接続を実現してくれます。

それがたとえ新宿や渋谷といった場所であっても音飛びや断線の心配がなく、いつでもどこでも快適に音楽を楽しむことができます。

Scroll あらゆるシーンで使用可能

そして人間工学に基づいて設計された抜群のフィット感と、そこから生まれるノイズキャンセル機能も忘れてはいけません。

また一度のフル充電で3.5時間の連続再生が可能、ケースを利用すればあと2回充電できるので最大で約10時間も音楽を携帯することができます。
まれに24時間などの長再生をうたった高額なイヤホンがありますが、24時間音楽を聞き続ける機会が私達の人生に何回あるのでしょうか。

何事も”ほどほど“が一番ですね。

Scroll 最大約10時間の連続再生

最新モデルはSiriに対応!

前モデルを使用したユーザーからのフィードバックに「Siriに対応して欲しい」という要望が多く、『Scroll』ではアクティブSiri機能を搭載しました。
着用したまま2回タッチするとSiriを起動、ボタン式じゃないので操作する時に耳を圧迫しないのもいいですね。

Siriが使えれば作業中で手が離せないときでも電話をかけられますし、忙しい朝にスマホを探す手間が省けます。
Scroll』を装着して「Hey Siri」と話しかけるだけで、専用のコンシェルジュがあなたのライフスタイルをサポートしてくれるはずです。

Scroll アクティブSiri機能

もちろん自動ペアリング機能も搭載

最近の古ワイヤレスイヤホンにはもはや必須機能となりましたが、『Scroll』にもオートオン/オフ機能、そして自動ペアリング機能が搭載されています。
最初に一度設定してしまえば次回からはイヤホンを取りだしただけで電源オン+自動でペアリングしてくれるのでいちいち操作する必要がありません。

これだけの機能を搭載していても『Scroll』は本体価格¥8,580から入手が可能、出荷は2019年1月を予定しています。
すでにお気に入りのイヤホンを持っている人でもサブ機としてオススメですし、フルワイヤレスイヤホンで迷った時は『Scroll』にしておけば枚がいないでしょう。

参照元:Makuake

Scroll IFAでの様子

合わせて読みたい:

両耳ペアリングボタン付き!宇宙船をイメージした完全ワイヤレスイヤホン『Ever』


Bluetooth イヤホンBEESA

関連商品|Bluetooth イヤホンBEESA / ¥4,180

※掲載価格は2019年1月5日時点のものです。

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!