AV機器

耳にかける新スタイル!カードサイズの超薄型Bluetoothイヤホン『CLiCK』

Click

音楽が身近になった現代では、ヘッドホン難聴やイヤホン難聴に悩まされる人が増えているのをご存知でしょうか。
中には自分が難聴になっていることに気付いていない方もいるようで、日頃イヤホンやヘッドフォンで音楽を聞いているなら気をつけなければなりません。

周囲の音が聴こえないほどの音量で音楽を聞いていると、聴覚はみるみる消耗していくということを覚えておく必要があります。

イヤホン

そんな現代だからこそ、“耳を塞がない”デザインのイヤホンが注目を集めています。
今回ご紹介する『CLiCK』は、耳にはめるのではなく掛けるという新しいスタイルで使用するワイヤレスイヤホン。

しかもケースはカードサイズで薄く、シャツの胸ポケットにもすっきり収納できます。「仕事でヘッドセットを使うと耳が痛くて…」とお悩みの方におすすめです。

Click

“かける”イヤホン

CLiCK』は耳にかけて使用することができるワイヤレスイヤホンで、携帯時にはカード型専用ケースを使用します。
従来のイヤホンと違って使用中は耳を完全に塞がないので、イヤホン特有のストレスを解消。周囲の音が聞けるので安全性も向上しています。

耳を塞がないイヤホン

専用ケースは充電機能付きで、イヤホン本体を3回まで充電できます。電池切れでもスマートに対応できるだけでなく、紛失防止にも効果的。
厚み7mmの薄型設計で胸ポケットにもすっきり収納できるので、使いたい時にさっと取り出して耳にかければ、ハンズフリー通話もかつてないほどスマートにできます。

CLiCK』の特徴

ここではカードサイズで薄型デザインの『CLiCK』の魅力を、いくつかピックアップしてご紹介します。

スタイリッシュデザイン

スタイリッシュデザイン

スーツスタイルでも違和感なく使用できるミニマルデザインを採用。
音は自分だけに聞こえるように設計されているので、音漏れを気にせず快適なリスニング体験ができるでしょう。

ただし、大音量にするとさすがに音漏れしますので、周囲と自分の耳への配慮を忘れずに。

カード型専用ケース

カード型専用ケース

充電機能も兼ね備えた専用ケースは、イヤホン本体がスリムにおさまるカード型となっています。
バッグにしまうときはもちろん、ポケットに収納するときも邪魔になりませんので、従来のTWSイヤホンのケースに不満を感じていた方にもおすすめです。

安全設計

安全設計

使用中でも完全に耳を塞がないため、周囲の音が聴こえて安全に音楽を楽しめます。
通勤中であれば車内アナウンスも聞き逃しませんし、後ろから接近してくる車などにも気づく事ができるでしょう。

イヤホンのストレスとおさらば!

遮音性が高いことで知られるカナル型イヤホンですが、耳にかかる圧力や閉塞感が苦手という方は少なくありません。
長時間使用していれば段々と痛くなってしまいますし、異物感も増加する一方です。

イヤホン

その点『CLiCK』なら耳にかけるだけなので、イヤホンのデメリットをまるごと解消。カナル型最大のメリットである遮音性こそ失うものの、そのつけ心地はかつてない開放感を提供してくれるでしょう。

ゲームをプレイするならカナル型イヤホンやヘッドホンが最適ですが、それ以外では『CLiCK』を使用して耳への負担を減らしてみてはいかがでしょうか。

音響性難聴のリスクともおさらば!

WHOの調査によれば、世界中で11億人もの若者(12~35歳)が音響性難聴のリスクにさられているといわれています。
スマートフォンの登場で音楽はさらに身近になった反面、自分の耳にかかる負担というのは増えているということを覚えておきましょう。

Click

かけて使うという新スタイルでスマートに耳を守るワイヤレスイヤホン『CLiCK』は、9月9日までクラウドファンディングサイトMakuakeで支援を募集しています。
リターンの発送は10月頃を予定しているとのことですので、それまではいつもより音量を下げることで聴覚を労ってみてはいかがでしょうか。

参照元:makuake.com

ワークアウトに最適!骨伝導式防水音楽プレーヤー『Beker』


LEHII Bluetoothヘッドセット

関連製品│LEHII Bluetoothヘッドセット ¥1,499

※掲載価格は2019年9月3日時点のものです。

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!