離れて暮らす家族や友人に新しいギフトのカタチとしてムービーが見られるメッセージカードが注目を集めています。
しかしこれまでのムービーカードは動画の撮影や編集にはPCやスマートフォンが必要なため、誰でも簡単に送れるというものではありませんでした。
今まで一方的に送っていたおじいちゃんおばあちゃんへのビデオメッセージが、『ViMeCa』ならおじいちゃんおばあちゃんからお孫さん達へ送ることも可能になります。
中には孫可愛さのあまりスマホの使い方をマスターしたなんていう人もいるようですが、このメッセージカードがあればそんな苦労をする必要はありません。
スマホが使えれば日常的に写真や動画のやり取りができるので便利なのですが、ギフトとして届くムービーはまた格別なものです。
新しいカタチの電報としても使えますので、知人や同僚のお祝いの席に贈ってみるのもいいかもしれません。
録画から再生までこれ一台
『ViMeCa』は本体に小型カメラを搭載したメッセージカードで、誰でも簡単に録画から再生まで行うことができます。
装飾を一切省いた真っ白なデザインなので、贈る側が好きな装飾やラッピングを施せるようになっています。
最大録画時間は約4分となっていますので、その気になればかなり内容の濃い動画を撮影することもできそうですね。
フル充電までに必要な時間は70~80分ほどとなっており、バッテリーの持続時間は約90分。
液晶サイズは7インチなのでスマートフォンより一回り大きいくらいのサイズで決して大きくありませんが、小さすぎるとったこともないので快適に試聴できるサイズと言えるでしょう。
繰り返し視聴できて上書き録画OK
『ViMeCa』の最大の特徴はPCやスマホを使わずに内蔵のカメラで映像を撮れることですが、さらに何度も繰り返し録画することが可能です。
本体には色分けされた録画ボタンと再生ボタンの2つしかボタンがないのでとても分かりやすいですし、5秒長押ししないと録画が始まらないため間違って押してしまっても大丈夫です。
撮影した動画はPCに取り出して保存できるだけでなく、パソコンで編集した動画を取り込むこともできるので汎用性はかなり高そうな印象を受けます。
パソコンやスマートフォンが使えるのであれば、撮影した動画をソフトやアプリなどで編集してから取り込むことをおすすめします。
コミュニケーションツールとしても
繰り返し録画できるのでギフトや電報としてではなく家族間や職場でのコミュニケーションツールとして使用してもいいでしょう。
一言二言のメモでもいいですし、時にはサプライズ用の伝言役に使用するのもいいかもしれません。
ただ紙に書くのと映像が伝えてくれるのとでは大きな差がありますし、日頃あまりコミュニケーションがとれていないのであればなおのことです。
共働きの家庭が増えていますが、仕事が忙しくてお子さまになかなか構ってあげられないという人もビデオメッセージを使えばもっと家族を身近に感じることができるのではないでしょうか。
アメリカに続き日本でも成功なるか
『ViMeCa』は以前にアメリカで約3ヶ月間だけ販売されていたようで、その時は200人以上の指示を受けて完売となってしまったようです。
今回はクラウドファンディングサイトGREENFUNDINGに掲載されていますが、残り約20日を残してすでに120%を達成しています。(2018年7月9日現在)
繰り返し使えるのにスーパーアーリーバードで¥5,850とリーズナブルな価格ですので、2台くらい持っておくと様々なシーンで使えて便利かもしれません。
夫婦喧嘩してしまった時などにもおすすめですので、ゴメンのメッセージを『ViMeCa』に入れておけばきっと早く仲直りできるはずです。
参照元: GREENFUNDING