NETFLIXやhuluといった動画配信サービスの登場により、私たちは以前にも増して気軽に映画が楽しめるようになりました。
自宅のテレビだけでなく、スマートフォンやタブレットでいつでもどこでも映画を観ることができますし、人気アニメや海外ドラマも見放題です。
しかしここで問題になってくるのが、視聴中小さな画面をずっと持ち続けなければならないということではないでしょうか。
タブレットならまだいいですが、スマートフォンの場合は小さい上に滑るので、寝転がって見ていて顔に落とした経験がある人も少なくないはず。
そこでおすすめしたいのがプライベート映画館第2段となる『MovieMask Go』です。
手に持って使うことに変わりありませんが、持ちやすさは格段に向上し、映画は大迫力で観れるので「映画鑑賞が趣味です」という方は一つは持っておくことをおすすめします。
『MovieMask Go』について
以前Hacktsuでもご紹介しましたが、『MovieMasuk』はスマホをセットするだけでまるで映画館で観ているような気分にさせてくれるゴーグルです。
日本製の特殊レンズにより解像度はVRゴーグルの約4倍という見やすさを実現。大好きな映画を大画面で満喫することができます。
『MovieMask Go』はスマートフォン収納部以外にシリコン素材を採用しており、折りたたみ式にすることで前モデルから携帯性を大幅に向上しました。
ハンズフリーで楽しむためのバンドは無くなってしまいましたが、より手軽に、いつでもどこでも大画面でコンテンツを楽しむことができるでしょう。
『MovieMask Premium』との違い
『MovieMask Go』と『MovieMask Premium』はどちらも2Dに特化した視聴用ゴーグルですが、今回はより簡素なスペックになってリーズナブルな価格に抑えられています。
まず、スマートフォンと目の間を調整する機能がなくなり、本体からは頭に固定するためのバンドもなくなりました。
メガネをかけたままの着用も不可となりましたが、代わりにコンパクトに折りたたんで持ち運べるという利便性を実現しています。
『MovieMask Plemium』よりもより手軽に視聴できるので、AmazonプライムやNETFLIX、hulu、Youtubeをもっと楽しむことができるでしょう。
『MovieMask Go』を使用するにあたって
基本的には他の視聴用ゴーグルと同じ作りをしており、サイドにはイヤホンケーブルを通すための穴が設けられています。
『MovieMask Go』はヘッドバンドがないためケーブルが手に当たったりして邪魔に感じるかもしれませんが、その際はワイヤレスイヤホンを使うことで解消されるでしょう。
スマートフォンの対応サイズは4~6.5インチまでとなっており、一度セットしてしまうと操作が面倒なためワイヤレスリモコンがあるといいかもしれません。
重量は390gなのでそこまで重くありませんが、持ちっぱなしではさすがに腕が疲れる仰向けの状態で使用することをおすすめします。
プライベート映画館最高!
『MovieMask Go』のいい所は、折りたたんで携帯できるので新幹線や飛行機など長時間の移動のときに使用することができることです。
退屈な移動時間も『MovieMask Go』があれば趣味の時間に早変わり、大好きな映画を独り占めして楽しみましょう。
本体価格は¥8,590のところ、今なら早割で¥6,480~とかなりお得に入手することができます。
発送はまだ先ですが、動画配信サービスなどに登録しているなら『MovieMask』シリーズを一つは持っておいてもいいのではないでしょうか。
参照元:makuake.com
合わせて読みたい:

関連商品|スマホシアターゴーグル ¥980
※掲載価格は2019年2月20日時点のものです。