HUD・VR

没入感をさらに加速!VR世界を歩けるウェアラブルロコモーションシステム『KAT loco』

KatoLoco

いまいち盛り上がりに欠けると言われているVR業界ですが、そのテクノロジーは確実に進化しており、AAAタイトルがリリースされる日もそう遠くはないのではないでしょうか。
VRコンテンツの醍醐味といえば非常に高い没入感。ヘッドセットだけでなくトレッドミルなどの専用マシンを使用すれば、現実世界さながらの体験をすることが可能になります。

VRゲーム

しかし、家庭でVRコンテンツを楽しむためだけに専用マシンを購入するというのはあまり現実的ではなく、ましてやそう簡単に購入できる金額でもありません。
それでももっと没入感が欲しい、実際にその場にいるような体験がしたいと考えているならば、ウェアラブルロコモーションシステム『KAT loco』を使用してみてはいかがでしょうか。

これさえあればVRの世界を自分の足で歩くことが可能、かつてない没入感を体験することができるでしょう。

VRコンテンツの新しい移動システム

KAT loco』はセンサーを腰と両足の計3ヶ所に着けて使用する、全く新しいウェアラブルロコモーションシステムです。
プレイヤーの下半身の動きを物理的に制御することが可能になり、VR世界を自分の足で思いのままに歩く事ができるようになります。

KatoLoco

センサーはそれぞれ軽量コンパクト、それでいてリーズナブルな価格設定を実現しました。
アミューズメント施設のようなVR体験がしたい、そんな願望を叶えてくれる新システムが、クラウドファンディングサイトMakuakeに満を持して登場です。

KAT loco』でできること

KAT loco』を装着してできる操作は以下のようになってります。

走る/歩く/止まる

走る/歩く/止まる

高速なソフトウェア処理とアナログセンサーの実装により、自然な形でVR世界を歩いたり走ったりすることが可能です、
高いレスポンスリアルな加速感によりストレスを感じることなく、さらなる没入感を体験できるでしょう。

頭と身体を独立操作

頭と身体を独立操作

これまでのVRゲームでは頭部の動き+コントローラーでの操作でしたが、『KAT loco』を使用することで頭部の動き+コントローラー+身体の動きといった操作が可能になります。
ヘッドセットと『KAT loco』はそれぞれ独立した入力システムで制御されるため、前進しながら周囲を見渡すといった事も可能になります。

後進操作

後進操作

専用コントローラーでも難しかった後ろに下がりながらの操作を、『KAT loco』なら簡単に実現します。
やり方は“かかとを上げながら片足を後ろに下げる”というもので、FPSなどのゲームで大活躍するでしょう。

サイドスライド

サイドスライド

こちらもFPSで勝ちたいなら不可欠な戦略行動ですが、従来のヘッドセット+コントローラーではなかなか難しいものがありました。
やり方は“片足のかかとを上げて移動したい方向に置く”だけと簡単なのもポイント。

クルーズコントロール

クルーズコントロール

グラウンドが広大な場合、ずっと歩き続けるというのはなかなかつらいものがあります。
そんな時”片足を前に置く”だけで一定の速度で一定の方向に動き続けることが可能に。

VRコンテンツはさらなる高みへ!

設置スペースの面積を気にすることもなく、人一人分のスペースがあれば装着してさらなる没入感を楽しめる『KAT loco』。
クルーズコントロールを使用しなければ、遊びながら有酸素運動にもなるのがいいですね。

KAT Loco

KAT loco』は高い互換性でVIVEやoculus、PlayStationVRといった主流のゴーグルに対応しており、豊富なゲームタイトルでプレイ可能です。
気になる価格は1セット28,500円(税込)~となっており、リターンの発送は11月中旬を予定しているとのこと。

VRゲームにさらなる没入感を求めるなら、『KAT loco』の導入をおすすめします。

参照元:greenfunding.jp

ゲームセンター超え!全身でVRの世界を体感できるシミュレーター『Feel Three』


3DRudder Foot Controller

関連製品│3DRudder Foot Controller ¥11,750

※掲載価格は2019年8月31日時点のものです。

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!