スマートフォンやパソコンの画面をテレビに映したいとき、またはスマホの画面をパソコンのディスプレイに映したいときってありますよね。
Apple製品であればミラーリング、GalaxyであればDeX機能がありますが、Wi-Fi環境が整っていなければ機能せず専用の機器が必要になる場合がほとんどでした。
- いつもの作業が大画面でできたら疲労も減って楽なのに・・・。
- この動画が大画面で見れたらもっと面白いのに・・・。
その願い、『Mini Docking2』が叶えてくれます。
もちろんスマホやタブレットだけでなく、Nintendo SwichやMacBookだってリビングのテレビに映し出すことができますよ。
次世代ポータブルドック
『Mini Docking2』には名前の通り2代目で、初代のポータブルドックから機能性とデザイン性を大幅に向上させたモデルです。
大きさは手のひらに収まるサイズでポケットにすっぽりと収納でき、重さはたったの25gしかないので携帯していることを思わず忘れてしまいそうです。
初代ポータブルドックはクラウドファンディングサイトKICKSTARTERで大反響を呼び、1000人以上の支援者を集めることに成功しました。
現在でもNintendo Swichユーザーを中心に高い評価を獲得し続けています。
『Mini Docking2』の主な機能はNintendo SwichのTVモード、Galaxy S8/Note8のDeX機能、そしてMacBookのミラーリング・拡張表示に完全対応していることです。
またUSB-Cフル機能を搭載したスマホにも対応しており、面倒な設定は一切いらず大画面に出力することが可能です。
デザイン重視、それでいて多機能
ただ使えればいいという製品もスパルタンで魅力的ですが、『Mini Docking2』はデザインにもちゃんとこだわっています。
新しくリリースするにあたって洗練されたデザインとグロッシーなエクステリアにすることで、Macbookにつけても格好悪くないほどの仕上がりになっています。
搭載しているのはUSB PD Charge Port、USB-A 3.1、USB-C Plug、HDMIの4種類のポットです。
USP PD Charge PortはType-C ACアダプタと接続して電力を供給してもらうのに使用、他の3種類もそれぞれに合わせた使い方が可能です。
特にUSB-C PlugがあればMacBookにそのまま差し込めますので、画像加工など大画面でやった方が効率のいい作業時にはその効果は絶大といえるでしょう。
使用シーンは多彩
4つのポットがあるので使用シーンもそれだけ広くなります。
主な用途としてはやはりNintendo SwichのTVモードということになると思いますが、『Mini Docking2』さえあればリビングのテレビはもちろん書斎のPCモニターや寝室のテレビでだって楽々プレイすることが可能です。
ポータブルケースに常に本製品を入れておけばどこに行ってもモニターさえあれば大画面でゲームを楽しむことができるようになります。
それから忘れてはいけないのがグローバル発表時に話題になったDeX機能であり、これはGalaxy S8/Note8をまるでデスクトップPCのように使えるかつてない優れた機能です。
『Mini Docking2』はこのDeX機能に完全対応しており、そのまま画面をテレビに映すことはもちろんですがデスクトップPCとしてテレビに出力することも可能です。
従来ではできなかった作業が一通りできるようになるので、いよいよノートPCすら不要になる時代がすぐそこまで来てるのかもしれません。
『Mini Docking2』は数量限定ではありますが今なら¥6,880で購入することができます。
USB-C延長ケーブルが1本付属していますが、それ以外に必要なケーブルは自分で用意する必要がありますので、用途に合わせて購入するか現在持っているものを流用すると良いでしょう。
Nintendo SwichユーザーだけでなくMacBookユーザーやGalaxy S8/Note8ユーザーにとってはかなり便利なポータブルドックですので、比較的リーズナブルに作業効率性を求めるのであれば購入を検討してみるといいかもしれません。
参照元: Makuake