スマホアプリで今大人気のTPSゲームといえばKnives out(荒野行動)とPUBGの二つですね。
同様に人気なのがFortniteやIdentity V(第五人格)ですが、どれをプレイしてもユーザーを悩ませるのがスマホの発熱。
本当にビックリするぐらい熱くなりますので、テレビで見たようにバッテリーが膨らんで破裂するんじゃないかと不安になった人も多いのではないでしょうか。(ちなみに熱の原因はバッテリーではありません)
これはゲームに必要なスペックを考えると仕方のないことではありますが、だからといってデバイスに影響がないかといえばそんな事はありません。
そこで今注目を集めているのがスマホの熱対策グッズで、様々なものが市場に出回っています。
ということで今回は毎日2時間は荒野行動をプレイする筆者が選んだオススメのスマホ用熱対策グッズを紹介していきます。
これがなかったら恐らく筆者のnova2はすでに動作不能になってたかもしれませんので、処理の重いゲームをする時はみなさんもぜひ使ってみてください。
Contents
スマホの熱対策の必要性
3Dバリバリのゲームをプレイしているとスマホの背面がどんどん熱くなるという現象を体験した人は多いと思いますが、実はあれバッテリーではなくCPUチップが発熱しているのです。
昨今のIT機器は処理する負荷に応じて熱を発するのですが、荒野行動やPUBGはCPUチップに高負荷をかけるためかなりの発熱量となります。
そして発熱しすぎた結果、本体の熱でオーバーヒートしてしまいアプリが落ちるなどの不具合が起きることを「熱暴走」といい、排熱することで熱暴走は未然に防ぐことができます。
つまりスマホから熱をとることは快適なプレイの第一歩であり、対策をしたほうがいい場合がほとんどですので出来れば熱対策をするようにしましょう。
保冷剤禁止令発動
まれにお菓子やアイスを買ったときについてくる小さい保冷剤を、タオルに巻いて使ってますなんて人を見かけますが絶対にやめましょう。
スマホは完全に密閉されているわけではないので、急激な冷却はスマホ内部に結露を招き故障の原因となります。
熱対策となると冷却すると思いがちですが、この記事で排熱や熱対策とは書いても冷却と書いていないのはそうした勘違いを防ぐためでもあります。
熱くなってしまったスマホは排熱や放熱させてあげるのが正解で、身近なもので代用したいなら保冷剤ではなく冷えピタシートを貼りましょう。
おすすめの熱対策グッズ
Eletorot / コントローラー型冷却ホルダー

¥999
スマホの熱対策グッズはグリップがついた1,000円代のものがオススメ。
といっても実際にグリップ部分は、ほぼ使用することがないのでプレイスタイルによっては逆に邪魔になるかもしれません。
1200mAhのバッテリー内蔵で7~8時間の連続動作が可能、スタンドがついているので動画視聴もバッチリ。
対応しているスマホは4~6インチまでですので、6.2インチなどのスマホを使っている場合は残念ですが他のアイテムを探しましょう。
aceyoon / スマホ冷却ファン 改良版

¥798
二つのファンが搭載されており、スマホからこれでもかと熱を奪ってくれます。
グリップの外側には滑り止めのゴムパーツが取り付けられており、鮮やかなブルーがデザインのアクセントになっています。
ただし、すでに言ったとおり荒野行動やPUBGではグリップ部分はあってもなくても関係ないようなものなので邪魔に感じる人は別のアイテムを選びましょう。
Qosea / ゲームコントローラー型冷却ファン

¥1,150
今回ご紹介するグリップタイプのクーラーの中では、2000mAhのバッテリーを内蔵していてコスパは高め。
プレイ中の充電にも対応しており、ファンが二つ内蔵されているので排熱効果も抜群です。
4~6インチのスマホを使っていてとりあえず安いのでいいやという人はこの製品を買っておけば間違いないでしょう。
blu7ive / 冷却ファン ケース型バッテリー

¥2,199
使い勝手のいいケース型の冷却ファンで、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
ただし対応サイズが3.7~5.2インチまでと他のケースと比べるとやや小さ目の設計になっており対応機種が少ないのがネック。
動作音も約40dBとかなり静かなので、使用中も気にすることなくプレイに集中できるでしょう。
Sabotenn / スマホクーラー

¥1,860
筆者が使用しているグリップ型のクーラーで、二つのファンを搭載しているとか2500mAhのバッテリーを積んでるとかいうことより、このデザインたまらなくないですか?
荒野行動をするときにポジション的にも程よく、あきらかにあのダークヒーローのものと思われる中央のマークとか最高ですよね。
唯一不要かなと思ったのはファン周辺に内蔵されているLEDで、寝転がってプレイしていると反対側が光って目立ちます。
Miletech / スマホクーラー

¥2,380
グリップが邪魔なら始めから付いていないタイプでお願いします、という人にオススメのスマホクーラー。
吸盤タイプなのでちょっと厚みがでちゃうのがネックですが、昨今の薄すぎる上によく滑ってゲームしづらいスマホにはちょうどいいかと。
三段階の風量調節機能と2,000mAhのバッテリー搭載、さらにリングスタンド付属でデザインもカッコイイのですがやはり気になるのがLEDの必要性ですね。
サンワサプライ / ノートパソコン冷却パット TK-CLNP8BL

¥936
ノートパソコン用と書かれていますが、もちろんスマホに貼っても全然OKです。
せっかくのスマホのデザインを損ないますが、冷却ファンはどうしてもうるさく感じてしまうという人にオススメ。
17×17mmと小さ目なので5インチのスマホであれば6~8枚は貼れるでしょうか。
8枚入りと12枚入りがあるので、いちいち購入するのが面倒なら12枚入りを購入して6枚×2で使用することをオススメします。
寝室で使うと動作音は確かに気になる
子供と一緒に寝たりする人は動作音が気になるかもしれませんが、扇風機と同程度と思えばそこまで気にならないかもしれません。
ゲーミングヘッドホンやイヤホンをつけてプレイする人にとっては全く気にならない程の音量ですので、もしも一緒に寝ている人がいるのであれば一度確認してみるといいでしょう。
冷却ファンタイプでもシートタイプでもお好きな熱対策グッズを使用してこれからも快適なプレイをお楽しみください。
※ 価格は全て2018年10月25日時点のものです。