スマートフォンで動画視聴するとき、見やすい角度を保持するために何かに立て掛けたりしていませんか?
オンライン飲み会が流行したのをきっかけにスタンドを購入した方が増えたようですが、ワイヤレスに対応していないとネックになるのが充電です。
そこで今回は、USBケーブルにスタンド機能がついた『スタンド付き充電ケーブル』をピックアップ。
ウイルスの影響でまだテレワーク継続中の方や、日常的にWebミーティングがある方にもおすすめです。
毎日を少し便利にする充電ケーブル
『スタンド付き充電ケーブル』はコップなどのスマートフォンを立てかける物がなくても、快適に横置きできるスタンド機能を搭載した画期的なUSB充電ケーブルです。
コンパクトなので携帯用としてもとても便利。リビングのテーブルやオフィスのデスクだけでなく、ある程度平らなところであればどこにでも置くことができるでしょう。
充電したまま立てかけることができるので、動画の視聴にはもちろんのこと、ついつい長引いてしまうオンライン飲み会にも最適。
また、iPhoneに使用するLightningコネクタには特許取得済みの独自コネクタを採用。Apple社の特許に抵触することなくリーズナブルな価格を実現しています。
スタンド付きケースがなくても大丈夫!
スマホスタンドを別で購入するほどでもない、常に持ち歩くのが面倒くさいと感じている方に人気なのが、スタンド機能付きのスマホケースです。
スマートフォン本体の保護機能にプラスでスタンド機能が搭載されているのでとても便利なのですが、幾分厚みが出てしまうといったデメリットがありました。
その点『スタンド付き充電ケーブル』ならスマートフォンは薄いまま。スマートフォンをポケットに入れてもいつも通りですし、手に持った厚みも変わりません。
ただし、コネクタの付け根にスタンド部分があるので、ゲームしながらの充電には不向きです。どうしてもゲームしながら使いたい場合には、ワイヤレスコントローラーを用意しましょう。
スマホスタンドを持ち歩く必要なし
充電ケーブルとスマホスタンドが一緒になっていれば、これまでのようにわざわざスマホスタンドを持ち歩く必要はありません。
縦置きで使いたいという場合のみ話は別ですが、横置きで済ませられるなら『スタンド付き充電ケーブル』に統一してしまいましょう。
折りたたみ式のコンパクトな物であっても1つは1つ、バッグに入れる荷物が減るというのは嬉しいですよね。
縦置きで使用する機会があるデスクにはスマホスタンドを常設しておき、横置きでしか使わないリビングや寝室では『スタンド付き充電ケーブル』にするといった使い分けもおすすめです。
スマホ以外にも使えます
『スタンド付き充電ケーブル』はType-CとLightningの2種類のコネクタをラインナップしており、Type-C用であればスマートフォン以外のデバイスにも使用できます。
とはいえスマートフォン以外で立てかける必要があるものといってもそうありません。設置スペースの幅がわずかしかないといった限られた状況で、ワイヤレススピーカーなどに使用しましょう。
ケーブルにスタンド機能をプラスした画期的なプロダクト『スタンド付き充電ケーブル』は、今なら1本1,410円(税込)から入手できます。
カラーはType-Cモデルがブラック、Lightningモデルがホワイトとなっており、リターンの発送は8月中を予定しているとのことです。
参照元:makuake.com

関連製品│zolitime フレキシブルスマホホルダースタンド ¥1,299
※掲載価格は2020年7月7日時点のものです。