PC・スマートフォン

【2020年最新版】スマホグリップのおすすめ20選【動画視聴や撮影にも】

スマホグリップのおすすめ

スマートフォンの登場により私達の生活は激変しましたが、年々薄く大きくなっているため持ちにくさを感じることも。
カメラ機能を使って撮影するときは特に要注意で、ツルッと滑って落としてしまい、液晶を割ってしまったという話はよく耳にします。

そこで今回は、撮影時や動画視聴中に大活躍間違いなしのスマホグリップをピックアップ。
シンプルに持ちやすくしてくれるものからスタンドとしても使える便利なものまでご紹介しますので、“スマホ裸族派”のみな様もシーンに応じてぜひ使ってみてくださいね。

スマホグリップの主な機能

一口にスマホグリップといっても多くの機能やデザイン性のものがあり、ケースのようなものからお馴染みのリング形状のものまで様々。
携帯性に大きく影響するので、目的や用途、シーンに合ったものを選びましょう。

使用中の落下防止

使用中の落下防止

スマホリングやリングホルダー、バンカーリングと呼ばれるリング形状のものが一般的で、指を通すことで使用中の落下を防ぐのが目的です。
最近ではストラップタイプも登場しており、厚みが気になる方でも快適に使える薄さを実現しています。

ケース一体型後付けタイプがあるので、特にこだわりがなければケース一体型、お気に入りのケースを着用していたり、スマートフォンをそのまま使用したい場合には後付けタイプを選びましょう。

ホールド感アップ

ホールド感アップ

スマホグリップを使用する主な目的の一つに、年々大型化するスマートフォンのホールド感の向上が挙げられます。
片手で快適に操作したい方や手が小さい女性におすすめで、指数本を通すなどして固定できるのでデバイス本体の大きさが気になりません。

後付タイプのものが多く、スマホ背面のどの位置に着けるかでホールド感が変わってきます。
最近では繰り返し貼ってはがせる特殊な粘着シートを使用するなど、スマートフォンを変えても継続して使えるモデルが登場しています。

カメラ機能をサポート

カメラ機能をサポート

誰しも1度は「スマートフォンで一眼レフのような写真が撮れたらな・・・」と思ったことがあるでしょう。
実際にデジイチクオリティの写真を撮ることは難しいですが、本物のカメラのように快適に撮影できる環境を作り出すことは可能です。

撮影時だけ取り付けるスタビライザーリグもこれに該当します。少々大げさですが、動画視聴に使用するのもいいでしょう。
クリップ式のレンズを併用すればデジイチクオリティに近づけることもできます。

スマホグリップのおすすめ20選

ここからはHacktsu編集部が選ぶ、おすすめのスマホグリップをご紹介していきます。

iPhoneユーザーにおすすめのスマホグリップ

背面に指紋センサーなどがない iPhoneでは、取り付け位置やグリップ本体の大きさを気にする必要がないと言うメリットがあります。

Vena/vCommute iPhoneケース

Vena/vCommute iPhoneケース

Vena/vCommute iPhoneケース ¥1,999

ケース一体型で耐衝撃性カード収納スペースまで搭載しています。それぞれのモデルに対応した専用設計ですので、購入時は間違えないようにしましょう。
iPhoneの薄さが好きな方だと厚みが気になるかもしれませんが、マグネット式の車載ホルダーにそのまま固定できたりとなかなか便利。

MOFT/MOFT X

MOFT/MOFT X

MOFT/MOFT X ¥2,524

MOFTシリーズの中でもスマホに特化したサイズ設計となっており、ホルダー兼スタンド機能カード収納スペースを搭載しています。
スタイリッシュなデザインはiPhoneとの相性が抜群に良く、使わないときの薄さも魅力の一つ。繰り返し貼れるので、モデルチェンジしても継続して使えます。

adidas/スポーツグリップケース

adidas/スポーツグリップケース

adidas/スポーツグリップケース ¥4,928

スポーツメーカーのadidasからもスタイリッシュなケース一体型グリップがリリースされており、デザイン性と機能性の高さはさすがの仕上がりとなっています。
アクティブなライフスタイルを送る方にピッタリで、ジム通いが日課の方には特におすすめ。小物にこだわると、トレーニングのモチベーション維持にもつながりますよね。

キャラクター好きにおすすめのスマホグリップ

スタイリッシュなのもいいけど、見るだけでほっこりするデザインが好き。そんな方におすすめの2品です。

ブレインチャイルド/VIVA! HERO

ブレインチャイルド/VIVA! HERO

ブレインチャイルド/VIVA! HERO ¥1,490

人がしがみついているようなユニークなデザインが特徴的ですが、その見た目からは想像できないほど機能的なマルチアクセサリーです。
ボディ部分にステンレスが貼られており、強力マグネットを貼るだけでどんな場所もホルダーに早変わり。ただし、粘着テープで固定するのでケースを装着している方は気をつけましょう。

エレコム/スマホスタンド ちょいのせフレンズ

エレコム/スマホスタンド ちょいのせフレンズ

エレコム/スマホスタンド ちょいのせフレンズ ¥890

イヌやウサギ、パンダといった王道だけでなく、シカやブタまでラインナップするエレコム発のスマホグリップ。
フィギュアは持ち方に合わせて回転可能で、指に“ちょいのせ”すればスマホ使用が快適に。スタンドとしても使えますし、キャラクター好きな方へのプチギフトにも良さそうです。

スタンド機能を搭載したスマホグリップ

持つだけでなく置いても使いたい、そんな方にはこの4モデルがおすすめ。

BEATONJAPAN/スマホスタンド

BEATONJAPAN/スマホスタンド

BEATONJAPAN/スマホスタンド ¥880

カードサイズのキックスタンドで、スマートフォンやタブレットに貼るのではなく、都度セットして使用します。
縦横どちらでも使える上に、9段階の角度調節が可能。これならスマホ裸族派の方も安心して使えそうですね。

Spigen/スマホキックスタンド

Spigen/スマホキックスタンド

Spigen/スマホキックスタンド ¥1,390

デバイスの大きさやデザインに関係なく取付可能なスティック状のキックスタンドです。
横に取り付ければスタンドとして、縦に取り付ければフックのように使用できます。背面に指紋センサーがあるAndroid端末にも使用可能な数少ないスマホグリップです。

AAUXX/iRing Slide Single

AAUXX/iRing Slide Single

AAUXX/iRing Slide Single ¥3,172

粘着テープでデバイス本体に貼り付けて使用しますが、リングをスライド式にしたことでデバイスの角度調節を可能にしました。
デバイス下部ギリギリにリングを持ってくればほぼ垂直に立てることができるので、三脚を使わずとも縦構図の定点撮影ができますよ。

CLCKR/スマホスタンド&グリップ

CLCKR/スマホスタンド&グリップ

CLCKR/スマホスタンド&グリップ ¥1,408

貼り付けるタイプでグリップとしてもスタンドとしても使いたい、そしてできるだけスリムなデザインの物がいいという方におすすめなのがこちら。
厚みが約4mm程しかないので、バックポケットに入れるときも引っかかりません。

ただし、背面に指紋センサーを搭載しているモデルは干渉する可能性が高いので、センサーまでのサイズをしっかり確認しましょう。

落下防止機能を搭載したスマホグリップ

スマホグリップを取り付ける最大の理由はズバリ「落としたくないから」。通常使用中も自撮り撮影中も落下リスクをぐっと減らせます。

Sinjimoru/Sinji Grip

Sinjimoru/Sinji Grip

Sinjimoru/Sinji Grip ¥1,180

スタイリッシュなデザインと豊富なカラーバリエーションが特徴で、iPhoneとの親和性も高いスマホグリップです。
伸縮性の高いファブリックストラップグリップ力の高いシリコンバンドの組み合わせで使い勝手は抜群。

指を通すだけのリングホルダーと違って、かなりしっかりしたホールド感がありますよ。

ROOX/SMA-BELT

ROOX/SMA-BELT

ROOX/SMA-BELT ¥1,350

合成皮革製ストラップの厚みが0.8mmと、今回ご紹介するなかではトップクラスの薄さを誇ります。
年々大きくなるスマートフォンを快適に片手で操作したい、そんなシンプルな願いを叶えてくれるでしょう。

カラーバリエーションにラベンダーピンクもあるので、男性だけでなく手の小さな女性ユーザーにもおすすめ。

kwmobile/フィンガーホルダー

kwmobile/フィンガーホルダー

kwmobile/フィンガーホルダー ¥620

ワイヤースタンド伸縮性のあるストラップを搭載、グリップとしてもスタンドとしても使用できます。
コンパクトなサイズ設計なので、背面に指紋センサーを搭載した端末でも問題なく装着可能。

値段も比較的リーズナブルですから、お試し感覚で購入してみるのもいいでしょう。おそらく他のスマホグリップはもう使えなくなりますよ。

カメラ機能をサポートしてくれるスマホグリップ

カメラ機能はスマートフォンのメインとなる機能の一つ。ワンランク上の写真を撮りたいなら、グリップにはこだわるのが正解。

PhotoGrip Qi/PhotoGrip Qi

PhotoGrip Qi/PhotoGrip Qi

PhotoGrip Qi/PhotoGrip Qi ¥8,074

取り付けるだけでスマートフォンがカメラに早変わり。といっても機能はそのままで、グリップ性と操作性が大幅に向上します。
ワイヤレス充電に対応しているだけでなく、三脚の取り付けも可能。イベント時に大活躍してくれること間違いなしです。

Ulanzi/スマートフォン三脚マウント

Ulanzi/スマートフォン三脚マウント

Ulanzi/スマートフォン三脚マウント ¥1,399

コストは抑えつつもスマホのカメラ機能をグレードアップしたい、そんな方におすすめなのがUlanziのスマホ用マウント。
スタビライザーやリグでお馴染みのメーカーですが、待望のグリップデザインがリリースされました。

ワイヤレスリモコン搭載でシャッターもお任せ。チープ感こそ隠せないものの、コスパの高さは4種類の中でもダントツです。

Neewer/スマホリグ

Neewer/スマホリグ

Neewer/スマホリグ ¥1,399

スマートフォンでの動画撮影を手持ちよりも滑らかにしつつ、疲労軽減にも一役買ってくれるのがこちらの『スマホリグ』です。
落下防止用のストラップが付属するので、使用時は必ず手首にかけるようにしましょう。

グリップ下部に三脚、ホルダー上部にはマイクやライトをセット可能。旅行やお出かけのお供に1つあると重宝しますよ。

SMALLRIG/スマートフォン用ビデオリグ

SMALLRIG/スマートフォン用ビデオリグ

SMALLRIG/スマートフォン用ビデオリグ ¥6,499

スマートフォンで本格的な動画撮影がしたい、そんな方にはこちらのリグがおすすめ。
2つのコールドシュー複数の1/4ネジ穴を搭載しており、マイクやライトなどのカメラアクセサリをフル装備できます。

37mm径レンズの装着も可能となっており、ワイド撮影やズームにも対応可能です。

高機能なスマホグリップ

ここでは現在クラウドファンディング中の、高い機能性を持ったスマホグリップをご紹介します。

ProGrip

米国クラウンドファンディングサイトKickstarterにおいて、すでに目標金額の1,000%超を達成している大注目のスマホグリップです。
人間工学に基づいたデザインで、写真や動画撮影時の優れた安定感を提供してくれます。

ProGrip

大容量バッテリー内蔵ですので、正確にはバッテリーグリップですね。Pro Lensアダプターを使用すれば、オプションのPro Lensを使用して誰でも簡単にプロクオリティの撮影が可能になります。
また、『ProGrip』は装着したままで縦にも横にもスタイルチェンジが可能。ワイヤレス充電にも対応しており、iPhoneとの相性も抜群です。

ProLens

写真愛好家から絶大な支持を獲得している『ProGrip』は、今なら1台99ドル(約10,500円)から入手可能となっており、リターンの発送は11月頃を予定しているとのこと。
プロジェクトは8月16日まで支援できますので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

ProGrip使用イメージ

参照元:https://www.kickstarter.com/projects/shiftcam/progrip-a-reassuring-battery-grip-for-all-mobiles?ref=discovery_staff_picks_newest

リーズナブルなスマホグリップ

1,000円以下で快適性を手に入れたい、そんな方にはこの3モデルがおすすめです。

Sinjimoru/B-GRIP Silicone

Sinjimoru/B-GRIP Silicone

Sinjimoru/B-GRIP Silicone ¥833

安いだけではだめ、せっかくなら機能性もという欲しがりな方は、カード収納スペース付きのスマホグリップはいかがでしょうか。
レザーストラップのおかげで、値段を感じさせない高級感のある仕上がりに。

カードは最大5枚まで収納できますが、厚みが出てしまうので2~3枚ほどに抑えるといいですよ。

Sinjimoru/Sinji Loop

Sinjimoru/Sinji Loop

Sinjimoru/Sinji Loop ¥790

お気に入りのスマホケースを使用している型におすすめなのが、こちらの伸びるタイプのスマホストラップ
取り付けはとても簡単で、レンズ用のホールを通して接続するだけ。つなぎ目をスマホ(内)側に持ってきて、ケースを装着すれば完成です。

0.7mmと薄いですが弾力性があり、指を通せばしっかりホールドしてくれます。

Dhana Style/卓上三脚+スマホホルダー

Dhana Style/卓上三脚+スマホホルダー

Dhana Style/卓上三脚+スマホホルダー ¥789

閉じればグリップ、開けばミニ三脚とどちらかといえばリグに近いですが、驚くべきはこれで1,000円以下という価格設定です。
スマホ固定用のホルダーもセットで付いてくるので、どれにすればいいか迷ったならとりあえずこちらを購入してみてはいかがでしょうか。

直付けタイプなら薄さが大事!

周知の事実ですが、スマートフォンを使う上で薄さはとても重要です。
既存のリングホルダーが使いにくく感じているなら、次は薄さにこだわって選んでみてはいかがでしょうか。

今回ご紹介したスマホグリップを使えば、6インチクラスのスマートフォンでも片手操作がきっと快適になりますよ。

※掲載価格は2020年7月25日時点のものです。

これは技あり!こだわる人におすすめのスマホスタンド7選

合わせて読みたい記事

  1. ワイヤレスヘッドホンおすすめ ワイヤレスヘッドホンのおすすめ15選!低価格・オシャレ・ハイエン…
  2. カメラバッグおすすめ カメラバッグのおすすめ20選!リュック・ショルダーバッグ
  3. ポータブルスピーカー ポータブルスピーカーのおすすめ16選!【メーカー別×価格順】
  4. ウェアラブルスピーカーおすすめ ウェアラブルスピーカーのおすすめ15選!“ながら聞き”に最適
  5. タンブラーおすすめ タンブラーのおすすめ20選!シンプル・缶がそのまま入る・高機能な…
  6. 低温調理器おすすめ 低温調理器のおすすめ12選!安心の国産モデルから高機能モデルまで…
  7. コーヒーミルおすすめ コーヒーミルのおすすめ20選!【挽きたてを味わうために】
  8. ノートパソコンケース 【2020年最新版】ノートパソコンケースのおすすめ20選【耐衝撃…
HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!