緊急事態宣言が解除されたとは言え、テレワークを継続しているという方は少なくないはず。
ディスプレイ越しの会議にも慣れ、中には並行して作業ができるようにマルチディスプレイにした方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、タブレットでWebミーティングしている方にぜひとも使っていただきたい『LOOKSTAND MAX』をピックアップ。
コンパクトに折り畳めるので持ち運び楽々。ゲームや動画視聴も超快適になること請け合いです。
“目線の高さ”が嬉しいタブレットスタンド
『LOOKSTAND MAX』は、“見る高さ”に着目して開発された三段階伸縮可能タブレットスタンドです。
タブレットを最大18cmの高さにセットでき、タブレット使用中の姿勢をサポートして頚椎への負担を軽減してくれます。
『LOOKSTAND MAX』では、高さ(9/12/18cm)だけでなく角度と傾きも調節が可能。
また、人間工学に基づいたデザインはアメリカと韓国で特許を取得していますから、安心感を持って使用できるでしょう。
本体カラーはレッド・グレー・ブラックの3色展開。
今なら超超超早割で17%OFFとなる4,980円(限定30個)でGETできるチャンスですので、タブレット稼働率が高い方は要チェックですよ。
プロジェクトURL:https://www.makuake.com/project/lookstandmax/
展開~折りたたみが超簡単!
今回お借りした『LOOKSTAND MAX』ですが、まずはパッケージの小ささにいきなり驚かされました。
手のひらサイズというのはなんとなく想像できてましたが、それに加えて薄いのなんの。
中にはブラックのモデルが入っていました。
ぴったりサイズのスポンジに囲まれて、これオシャレなやつですよ。
中には『LOOKSTAND MAX』本体とタブレットに貼り付けるジョイントパーツ、それから予備の両面テープ。
見た目はガラケーを彷彿とさせるデザインですが、実際に持ってみるとこんなに小さいです。
しかも薄いし軽い。
測ってみたら81gしかありませんでした。
ジョイントパーツを足しても90gなさそうです。
展開するには、まず本体をパカッと開きます。
この形になったら足を開く。
動かなくなるところまでしっかり開きましょう。
そうしたらアームを伸ばす。(2段階目12cm)
もう一度伸ばせば最大の18cmです。
カチカチッとロックされるので、使用中にだんだん短くなるなんてことはありません。
背面から見るとこんな感じ。
スタイリッシュなデザインなので、スタンドらしさがなくてカッコいいですよね。
実際にタブレットをセットしてみる
展開できたらいよいよタブレットをセットしてみましょう。
ジョイントの厚みはごくわずかですが、背面のフラットなところにくっつけるので最初のうちは違和感があるかもしれません。
あらかじめ両面テープが貼ってあるので、表面を剥がして貼り付けましょう。
今回は誠に残念ですが、リンゴマークの上にペタッと貼ってしまいます。
完全に隠れる大きさです。
固定するときは、↑こんな感じでスライドさせるようにセットします。
最後まで滑らせると、カチッと音がして固定完了です。
うーん、首に優しい!
ディスプレイスタンドを導入したときと同じくらいの感動がありますね。
重心の問題でアームがやや手前側に傾いていますが、こういう設計なので問題ありません。
華奢な見た目とは裏腹にしっかり立ってくれるので、これは安心して使えそうです。
Web会議や動画視聴はもちろん、置き場所がフラットなら三脚代わりとしても活躍してくれそうです。
オンオフ問わず大活躍してくれる予感
『LOOKSTAND MAX』は首に優しいだけでなく、軽量&コンパクトで持ち運びやすいのも魅力的ですね。
会社に持っていくときも邪魔になりませんし、プライベートで出かけるときもカバンやポケットに入れておけばサッと取り出して使えます。
高さ調節ができて薄型なのは『LOOKSTAND MAX』最大の特徴です。
ジョイントパーツさえあれば、Nintendo Switchとの相性も良さそう。
あなたも『LOOKSTAND MAX』で毎日を少し快適にしてみてはいかがでしょうか。
参照元URL:https://www.makuake.com/project/lookstandmax/
※掲載情報はレビュー時のものです。
詳細はプロジェクトサイトを御覧ください。