先日真剣にモバイルバッテリーを選んでいてふと思ったことがあるのですが、「LED付きモバイルバッテリー」と「バッテリー機能付きポータブルLEDライト」の違いってなんでしょうか?
バッテリー容量の大きさによるものなのか、それともLED機能の本気度合によるものなのか…。
その答えが出ないまま、またしてもこんな製品を見つけてしまいました。
バッテリー機能付きLEDランタン『LUMENA Ⅱ』です。
実は「LUMENA」という初代モデルがすでにクラウドファンディングで大成功しており、今回はその新モデルという形になります。
名前の通りメインがLEDランタンでサブ機能にモバイルバッテリーという扱いなのですが、具体的に何をもってしてメインとしているのでしょう?
今回はそのあたりを焦点にして詳しくご紹介していきます。
初代からバージョンアップ!防水機能付き
「LUMENA」はクラウドファンディングサイトMakuakeにおいて大成功をおさめたバッテリー機能付きLEDランタンであり、今回さらなる進化を遂げて帰ってきました。
多くの支援者からの声を反映させて、今回の「LUMENA」には防じん・防水機能を搭載して「Ⅱ」として新登場。
ここであらためて考えてみたいと思いますが、なぜバッテリーではなくLED機能がメインなのか。
それはズバリ本気度がLEDの方が上ということで、『LUMENA Ⅱ』は圧倒的明るさの最大1500ルーメンです。
このサイズでこれだけ明るいなら自宅のメイン照明として十分に使用できますし、Youtuberの人なら夜間の撮影だってできちゃいます。
ここがスゴイよ『LUMENA Ⅱ』
バッテリー機能付きということでどんなもんかと思ったら容量10,000mAhですって。
普通に大きくないですか?って思わずツッコミそうになりましたが、バッテリー機能はあくまでオ・マ・ケでございます。
100ルーメンから最大1500ルーメンまで調光でき、しかも3色の点灯パターンから選べます。
最低の100ルーメンで使用すれば最大100時間の連続使用が可能となり、災害時でも夜間だけ使用すれば一週間以上は余裕で使える計算になります。
また今回より搭載された防じん・防水機能ですが、こちらもどれくらいかというとIP67相当を達成しています。
これだけ気密性が高ければアウトドアでもガンガン使えますし、雨が降っても砂漠に行っても全く問題なさそうですね。
防災用にピッタリだな~なんて思ってたら国際遭難SOSモールス信号パターン点滅機能搭載ということで、考えてたよりかなり思い事態を想定して設計されてるようです。
至れりつくせりスペックでもたったの280g!
最近の軽量化の波はどこまで続くのか分かりませんが、この様子ですとまだしばらくは「軽いに越したことはない」主義でいきそうですね。
軽いということは比較的コンパクトなわけですが、本体サイズは129×75×22.7mmとなっておりやはり小さめです。
すでにモバイルバッテリーを持っているという人でも買っておいて損はないでしょう。
防じん・防水機能を搭載するにあたって耐衝撃性能も上がってるわけですが、なんと専用のポーチが付きます。
丈夫にできてるわけですし持ち運びの時に一回り大きくなるので要らないんじゃないかなんて思ってよく見たら、なんだかポーチがすごくカッコイイ。
これは邪魔と分かっていても使わないわけにはいかなそうですね。
アウトドアで使いこなせ!
LEDランタンということですが1500ルーメンならマルチライトとしても大活躍してくれそうですね。
撮影や自転車用はもちろんですが、アウトドアでのメイン照明にもピッタリですし釣りなんかの時もいいかもしれません。
自宅の照明としても普通に使えそうなので、電気代を節約したい人はついでに自宅でも使用するといいのではないでしょうか。
そんな便利なLEDランタン『LUMENA Ⅱ』は¥12,787で申込受付中です。
普通のアイテムとして考えればやや高いですが、これだけの機能がついててさらに実用的でしかもカッコイイので断然アリではないでしょうか。
参照元: Makuake