風水ではお財布はちょこちょこ変えた方が良いなんて言いますが、気に入ったお財布や使いやすいお財布はできるだけ長く使いたいですよね。
特にいい感じにエイジングしたレザーのお財布などはずっと使いたい続けたいくらいですが、本体より先に縫い目やファスナーがボロボロになってしまって使えなくなってしまった人もいるのではないでしょうか?
ハンドメイドのものなら作ってもらったお店や職人さんに修理してもらうことができますが、できるならそうした修理が必要なくずっと使い続けられるようなものが望ましいです。
そうなってくるとシームレスでメタルレス、さらには一枚革で作られてるお財布がもしもあったならばその願いは実現するのではないでしょうか。
「そんなのあるわけないでしょ」と思った方、諦めるのはまだ早いです。
シンプルな構造で壊れないことにこだわった『It’s/Kit』はメタルレスでシームレス、しかも一枚革だからまさに理想のお財布かもしれません。
「必要かどうか」をコンセプトにした革製品
なぜ『It’s/Kit』がメタルレスでシームレスなのか、それは縫製や金具が不要だったからです。
革製品は本来ならばとても丈夫なはずなのになぜわずか数年で壊れてしまうのか、それは縫製や金具を付けるのに穴を開けたりしてしまうからではないでしょうか。
余計なことをしない、そうすれば革は本来の丈夫さを保つことができますが、そうなってくると今度は機能性が制限されてします。
しかし世の中には「それでこそ良し」とする人は意外といるもので、必要最小限の機能性で縫い目や装飾がなにもないお財布を探しているという人は多いのではないでしょうか?
「なんでこんなところにカーブつけたんだろ・・・」
「金具のせいでジーンズに穴開いちゃうかなー・・・」
それらの悩みを持つ人は『It’s / Kit』を使ってみてください。
折り目のみで仕上げたシンプルな構造
縫製や金具を使わないのにどうやって仕上げたのか、答えはズバリ「折る」ことです。
しかも手元に届く時はただの平面で、ユーザーが自分で折ってお財布やカードケースの形に仕上げます。
「革って硬いのに折れるの?」と疑問に思うかもしれませんが、革の可塑性を利用したウェットフォーミングという技法を使用しますので力もほとんど必要ありません。
革というのは濡らすと柔らかくなりますので、その状態で折って形を作って乾かすだけでしっかり固まってくれます。
タンニン鞣しの革に強く見られる特性で、これらの革はエイジングがとてもキレイなのが特徴でもあります。
4種類のラインアップ
『It’s/Kit』にはカードケース2種類、パスケース、札入れがあり、どれも折るだけで完成するというとても考え込まれた構造をしています。
どれもシンプルなのに収納力に優れており、使い込んだ分だけエイジングを楽しむことができるでしょう。
すでにヌメ革などのお財布を使ったことがある人ならご存知かもしれませんが、日焼けをさせたりオイルトリートメントをしてあげたりすれば汚れも付着しにくくなります。
ナチュラルカラーでキレイなアメ色を目指すのであれば、正しい知識を身に着けて長い時間をかけながら世界でたったひとつの革小物を作り上げましょう!
シンプルであることは美しい
壊れにくさにこだわった『It’s/Kit』のもうひとつの特徴は機能美であり、最低限の機能だからこその使いやすさを持っています。
素材が持つ風合いと肌触り、そしてシンプルであるがゆえの最高の使いやすさをぜひ体感してください。
『It’s/Kit』は¥1,800~¥3,500でそれぞれ販売していますので、気になった方は早めの購入申し込みをおすすめします。
参照元: Makuake
▼ その他革製品の記事はこちら↓