大切なカメラを持ち運ぶためには、衝撃や水気からしっかり守ってくれるカメラバッグが必要です。
カメラバッグはリュックやショルダーバッグ、ボディバッグといった様々な形状が販売されており、容量や機能性で最適なものを選ぶ必要があります。
そこで今回は、数ある製品の中からHacktsu編集部おすすめのカメラバッグをピックアップ。
リュックタイプとショルダーバッグタイプでそれぞれ10選ずつご紹介します。
Contents
カメラバッグの選び方
カメラの持ち運びに欠かせないカメラバッグは、撮影スタイルや機材の量によって適した物を選ぶ必要があります。
必要最低限であればウエストバッグやボディバッグが、ボディやレンズを複数持ち歩く場合などはショルダーバッグやリュックタイプがおすすめです。
撮影スタイルに合わせる
お散歩がてら撮影するのか、それともキャンプなどをして泊まり込みで撮影するのかでは、当然ながら荷物の量は大きく変わってきます。
いつどこでどんな写真が撮りたいのかを明確にすれば、カメラバッグの種類は自ずと絞れるでしょう。
また、撮影に使用するカメラがデジイチなのかミラーレスなのかでもバッグサイズは変わります。
バッグなので大は小を兼ねますが、その反対は無理なので気をつけてくださいね。
容量は必要機材に合わせる
数日間をまたぐような長期撮影は別として、日帰りの撮影でも持ち運ぶ機材によって必要な容量は変わります。
一般的なのはボディ1台にレンズ1~2本といったところですが、スピードライトにモニターに三脚もとなればショルダーバッグタイプでは収まらなそうです。
特に三脚(もしくは一脚)の有無はカメラバッグ選びに大きく影響します。
できれば三脚を使う日と使わない日でそれぞれ用意して、シーンに合わせて使い分けできるのが理想です。
インナーケースという選択肢もあり
カメラ機材が最小限で、「わざわざカメラバッグを買うほどではないな」と言う方にはインナーケースがおすすめです。
クッション材だけのシンプル仕様のため、普段使っているリュックやショルダーバッグに入れるだけでカメラバッグとして使えます。
ただし、普段使っているバッグがコンパクトなものだとインナーケースがそもそも入りません。
リュックであれば入るケースが多いですが、インナーケースの購入時はサイズをきちんと図って選ぶことが大切です。
おすすめのカメラバッグ20選
ここからはHacktsu編集部がピックアップしたおすすめのカメラバッグをご紹介していきます。
カメラ以外の荷物があるときに!バックパックタイプのカメラバッグ10選
Amazonベーシック/スリングバッグ

Amazonベーシック/スリングバッグ ¥2,839
リュックではありませんが、ボディバッグタイプのコンパクトなカメラバッグです。
容量は4.5Lとなっており、レンズ付きボディが1セットにレンズを2本収納可能。
上段は空きスペースなので、カメラのメンテナンス用品やその他小物はこちらに収納しましょう。
バッグを降ろさずカメラにアクセスできる設計のため、最小限の荷物でフラっと撮影に行くときなどに重宝しそうです。
TARION/TB-02

TARION/TB-02 ¥3,380
シンプルなデザインのリュックですが、着脱可能なクッション仕切りによりメインコンパートメントをカメラ用にセッティングできます。
背中側には15インチまでのノートPCを収納可能となっており、側面にはドリンクホルダー、ボトムには三脚ホルダーを装備。
万が一の雨に備えてレインカバーまでついているので、このリュックがあれば大抵の撮影シーンには対応できるでしょう。
これだけの機能性を備えながら、実売価格は驚異の5,000円アンダー。評価はもちろん「コスパ良すぎ!」です。
Manfrotto/NEXTコレクション NX-S-IGY-2

Manfrotto/NEXTコレクション NX-S-IGY-2 ¥4,327
写真機材の総合メーカーManfrottoからは、ワンショルダーのスリングバッグタイプながら実用性の高いモデルをピックアップ。
コンパクトながらA4サイズの書類を収納可能で、ノートPCやタブレットもすっぽり入ります。
それでいて標準的なレンズ付き一眼レフの他、レンズ2本が収納可能とくれば活躍シーンはかなり広そうですね。
三脚も収納できますし、洗練されたデザインのカメラバッグをお探しの方におすすめ。
HAKUBA/AMZPSCT04FB

HAKUBA/AMZPSCT04FB ¥4,368
見た目は普通におしゃれなリュックですが、こちらも写真機材メーカーであるHAKUBAのカメラバッグ。
フロントポケットからカメラを収納しているコンパートメントにアクセスでき、上段コンパートメントにはフラップを開けずに天面ジッパーからもアクセスできます。
デザイン・容量・使い勝手のどれもが優秀で、カメラバッグっぽく見えないものを探している方にピッタリ。
また、ファスナーの引き手に本革を使っているのもポイント高め。バッグ本体が見た目の割に軽い(約740g)のも人気に繋がっています。
TARION/カメラバッグ

TARION/カメラバッグ ¥6,780
カメラバッグらしいガジェット感というか、フロントカバーをハードケースにしたことでモード感のある仕上がりになっています。
「クッションパッドだけでは正面からの衝撃に対して不安が・・・」と思っている方に最適で、大切なカメラを360°しっかり守ってくれますよ。
また、ハードケース内側には落下防止用メッシュがありますし、拡張可能なロールトップ仕様なのもいい感じですね。
背面には15.6インチまでのノートPCを収納可能。もちろんレインカバーが標準で付属します。
TARION/RB-02

TARION/RB-02 ¥6,780
同じくTARIONから、高級感のあるフェイクレザー素材をフラップとボトムに使用したカメラバッグです。
見た目はおしゃれなキャンバスバッグといったところですが、収納力は高く保護機能もしっかりしている印象を受けます。
カメラバッグとしては珍しく背中側が開閉するようになっており、サイドからはレンズ付きカメラにアクセス可能です。
「知らないメーカーだけど、作りがきちんとしすぎて大当たり」とユーザーからは軒並み高評価を獲得しています。
K&F Concept/カメラバックリュック

K&F Concept/カメラバックリュック ¥8,900
下段にカメラ機材を収納し、上段にその他の荷物を収納できます。
機材へのアクセスは背中側ファスナーとサイドファスナーから可能となっており、レンズ付きカメラ1台とレンズ3~4本を収納可能です。
サイドポケットには三脚がすっぽり。三脚が不要なときは、ドリンクホルダーとしても使えますよ。
PCを収納できるほどのスペースはありませんが、タブレットであれば上室のクッションポケットに入れて持ち運べます。
エレコム/GRAPH GEAR NEO DGB-P01BK

エレコム/GRAPH GEAR NEO DGB-P01BK ¥10,427
PCサプライメーカーのエレコムからは、スタイリッシュなデザインの本気仕様カメラバッグをご紹介します。
カメラ収納スペースは290×165×310mmと大容量で、着脱可能なクッション仕切りを上手く使えばフルサイズカメラとレンズ3~4本を入れて、スピードライトやその他メンテナンス用品も収納できるでしょう。
背面には15.6インチまでのノートPCを収納でき、内側にはA4サイズの書類やノートを収納できるポケットも装備。
大容量なだけに「耐久性に不安がある」というレビューがいくつか見受けられるので、荷物は少し余裕がある程度に抑えるといいかもしれません。
Lowepro/LP37216-PKK

Lowepro/LP37216-PKK ¥11,800
機能性と耐衝撃性を追求したカメラバッグを続々とリリースしているLoweproは、カメラ初心者にこそおすすめしたいブランドです。
この『フリップサイドシリーズ』はアウトドア仕様のため、カメラ以外の荷物や機材が収納できるよう十分なスペースを備えています。
また、ウエストベルト固定によりリュックをおろさず全ての機材にアクセス可能となっていて、バッグを地面に置きたくない方には嬉しい限りではないでしょうか。
背面の約2cmのパッドがフィット感を向上しつつ体への負担を軽減。写真にハマり始めたタイミングで購入を検討すると良いかも知れません。
Manfrotto/Streetコレクション MB MS-BP-IGR

Manfrotto/Streetコレクション MB MS-BP-IGR ¥12,618
カメラ愛好家の中には「Manfrottoのデザインが好きなんだよね~」という方もいるでしょう。よくわかります。
そんな方々におすすめしたいのがこちらの『Streetコレクション』。
スクエア型のミニマルデザインで収納力はもちろん、機能性やファッション性もかなり高めの仕上がりとなっており、インナーライナーはシーンに合わせて着脱可能です。
普段使いから一泊程度の短期旅行まで使えますが、「セキュリティ面に難あり」という評価があるので、そのあたりは個々で対策すると良いでしょう。
カメラの保護最優先!ショルダーバッグタイプのカメラバッグ10選
エツミ&Coleman/CO-8700

エツミ&Coleman/CO-8700 ¥2,282
通称“バナナバッグ”と呼ばれる形状をした斜めがけできるカメラバッグです。
アウトドアメーカーのColemanらしいデザインで、カメラバッグといえどカジュアルに使える点も人気に繋がっています。
フルサイズとなるとやや窮屈に感じるかもしれませんが、クッション仕切りの位置を調整すれば+レンズ1本くらいなら収納できないことはありません。
リーズナブルかつオシャレなので、カメラと最小限の荷物だけ持って撮影に行く際に大活躍してくれそうです。
Qomolm/カメラケース

Qomolm/カメラケース ¥2,580
肩がけタイプのカメラバッグ然としたカメラバッグですが、この形はとても機能的かつ実用的です。
2枚の自由仕切りと4つのポケットを装備。多層構造のクッションパッドがあらゆる衝撃から機材をしっかり護ってくれますよ。
バッグのデザインはとてもシンプルで、カラーもダークグレーなのでファッションを問わず持ち歩けるのも◎。
カメラバッグって黒一色だったりアウトドア色が強いものが多いので、少し軽めの気分で写真を楽しみたい方に最適かもしれません。
Amazonベーシック/SM1301137R1H

Amazonベーシック/SM1301137R1H ¥2,623
驚愕のコスパの高さで高評価を獲得し続けるAmazon Basics。本製品もクオリティ高いです。
フロントのファスナーポケットには使い勝手が良いメッシュインナーポケットを内側に装備。フラップ裏にもCFカードやバッテリーを収納できるポケット付き。
カメラ収納スペースには自由仕切り2枚が付属。内側にはタブレットを収納できるインナーポケットも搭載しています。
Amazon Basicsのカメラバッグはとても使いやすいですが、「ロゴがなければ」「ロゴが残念」というレビューの多さからも分かる通り、ロゴが気にならない方には最高の選択肢と言えるでしょう。
ガーデンストーン/カメラバッグ

ガーデンストーン/カメラバッグ ¥2,799
コンパクト設計で女性や子供でも持ちやすいカメラバッグです。
フラップに大きく「EOS」と入っているため、CANONのEOSシリーズユーザーしか使いにくいのが大きなデメリット。
フルサイズカメラとレンズ2本でピッタリと容量は小さめですが、リーズナブルな価格とカラーやデザインの良さからユーザー満足度はかなり高め。
おじさん臭くなりがちなカメラバッグなだけに、持ちやすさにこだわって作られている点がいい方向に評価されています。
SONY/LCS-U21

SONY/LCS-U21 ¥2,844
世界のSONYからは、「カメラを持ち運ぶためだけに作りましたが何か?」と言わんばかりの王道カメラバッグをピックアップ。
ミドルサイズながら高い収納力を備えており、耐衝撃性についてももちろん申し分なし。
サイドポケットにはバッテリーや充電器を、フロントポケットにはレンズカバーやケーブル類を収納しましょう。
ただし、ハンディカム用なのでフルサイズ一眼は入りません。ミラーレス一眼であれば問題無く収納できます。
Amazonベーシック/SM1302091B

Amazonベーシック/SM1302091B ¥3,150
再びAmazon Basicsから、もう少し容量が欲しい方向けのカメラバッグがこちらです。
いろいろなカメラバッグを使ってみましたが、コスパで考えるとこのバッグが一番おすすめできます。
レンズ付きボディとレンズを1本、それからスピードライトとメンテナンス用品を入れてピッタリサイズ。
タブレットポケットもついており、日帰りのイベントなど撮影メインで行動する時に重宝しますよ。
OUTDOOR PRODUCTS/ODCSB03

OUTDOOR PRODUCTS/ODCSB03 ¥3,291
見た目の可愛さにこだわるなら、リュックでお馴染みのOUTDOOR PRODUCTSが出しているカメラバッグです。
パッとは見はおしゃれなショルダーバッグですが、中身はカメラ機材の持ち運びに特化すべくクッション材がぎっしり。
ポケットはフロントに1ヶ所だけと構造的にはとてもシンプルですが、これが使いやすさに直結していると高評価を獲得しています。
コンパクト設計のためレンズ1本とボディのみしか収納できません。しかし、それで用が足りるユーザーにとっては嬉しい選択肢と言えるでしょう。
CHUMS/Small Camera Shoulder Sweat Nylon

CHUMS/Small Camera Shoulder Sweat Nylon ¥3,427
カメラバッグといえどもオシャレでないとイヤだ、そんな皆様にはCHUMSのカメラバッグがおすすめ。
サイズといいカラーといい、「本当にカメラバッグ?」と思ってしまうほど可愛いです。
フルサイズボディ1台、レンズ1本で一杯になってしまうので、他に荷物がある方はポーチを身に着けたりポケットに入れるなどして対応しましょう。
唯一のデメリットとしては「フタが開きやすい」ところ。収納の仕方を調整して、しっかり閉められるようにすれば開かないようです。
Manfrotto/NEXTコレクション MB NX-M

Manfrotto/NEXTコレクション MB NX-M ¥4,255
Manfrottoのバッグは形を変えてもかっこいいですね。ミニマルデザインながら、赤いワンポイントロゴのおかげで「ひと目でManfrottoとわかる」のもポイント高いです。
メーカー物なので専用設計かと思いきや、機材を収納するクッションスケースは着脱式になっており、カメラを持たない日でも使える設計になっています。
背面にはスマホやお財布などの貴重品を入れられるファスナーポケット、側面にはドリンクなどの入れられるメッシュポケットを装備。
生地に撥水コーティングが施されているようなので、雨に急に降られても雨宿りできる場所を探す時間くらいなら濡れても平気そうです。
HAKUBA/SP-R03SBL

HAKUBA/SP-R03SBL ¥11,500
通称“ライトバズーカ”と呼ばれる超望遠レンズも装着したまま収納できるすごいカメラバッグがこちら。
仕切りの真ん中が凹んでおり、レンズをそこに固定できるという超望遠レンズユーザーにとって超便利な仕様となっています。
カメラ機材メーカーだけあって作りはしっかりしており、大切なカメラを安心感を持って持ち運びできるでしょう。
その他の収納スペースも充実しているので、カメラ機材以外の小物類が多い方にもおすすめですよ。
お気に入りのカメラバッグと出かけよう!
カメラバッグは今回ご紹介したリュックタイプとショルダーバッグタイプ以外にも、ウエストポーチタイプやスーツケースタイプなど様々な種類があります。
機材の種類や量にもよりますが、撮影シーンに最適かつお気に入りのカメラバッグを用意して、写真を思いっきり楽しみましょう!
※掲載価格は2021年6月25日時点のものです。