なんともユニークなTシャツを見つけました。
鞄職人が作ったTシャツということで、しかもネーミングが『T-bag』ってどんなものかと見てみればやっぱり鞄!
しかもコピーが「鞄を持つのはもうやめよう」ということで、鞄職人らしからぬ大胆な企画にアンテナがビンビン反応してしまいました。
きっかけは鞄のオーダーを受ける上で「手に持ちたくない」、「軽いのがいい」という要望が多いようで、それならば「いっそ鞄をやめたら?」と。
26歳の鞄職人さんが企画オーナーということですが、チャレンジ精神旺盛と言うか向こう見ずというかエネルギッシュですごく良いですよね。
鞄を持たなくていいTシャツとはどんなものなのか、早速ご紹介していきましょう。
「鞄を着ることにしました。」
この一言で分かるようにどうやら生粋の鞄好きというか、26歳の若さながら身体の芯まで鞄職人であるようです。
確かにこれを鞄と言うのならお客様にも「もう持たなくて大丈夫ですよ。」と堂々と言えます。
コンビニだって手ぶら、お散歩だって手ぶら、とにかく手ぶらでどこにでも行けてかつ貴重品を盗まれる可能背が激減します。
『T-bag』の重さはわずか約200gしかないので鞄として考えれば超軽いですが、間違ってTシャツとして考えてしまうとやや重いです。
鞄を着ているということであればうっかり忘れてしまいそうですが、Tシャツを着てるとなるとなかなかの存在感かもしれません。
この「鞄を着る」という発想からこういうカタチでプロダクトにするあたりで、製作者がなかなかのツワモノであることが伺えます。
「丸部分は帆布という生地です。」
そこ鞄じゃないんですかと思わずツッコミたくなりますが、あくまでTシャツ自体が鞄であるという設定を押してくるようですね。
そういうことであればここは確かに鞄の中の「丸部分」ということになるわけで、しかも革じゃないから洗えるなんてどこまで機能的なんでしょうか。
これもきっとしっかり考えられた上での素材選びだと思うのですが、恥ずかしながら筆者には「鞄を洗う」という発想がなかったのでこれには驚かされました。
もしもお子様とおそろいで購入しても、洗えなければきっとお子様だけ汚してしまって一人で着る羽目になっていたことでしょう。
しかし洗うことができればまた一緒に着ることができますし、夏場に汗をかいても臭くならなくて済みそうです。
きっとドングリやらダンゴムシやら石やら色々入れるんでしょうね・・・。
素材、デザインにもこだわりが!
そこはモノづくりに関わる人ということでやはりちゃんとこだわりがありました。
丸部分のサイズはデザインを損なわず、且つ物が入る大きさになっているようで、位置も物を入れた時のことを考えてドラえもんよりやや高めの胸のあたりに設置されています。
こうすることで重心の位置を上に持ってきてより安定させるだけでなく、ファスナーの開閉やモノの出し入れが楽になりそうです。
丸部分の素材には10号帆布が使われており、縫製には鞄作りの技術が活用されているのでタフな仕上がりとなっています。
ファスナーには安心のYKKを採用、Tシャツ自体は6.2ozのものを使用しているので適度な厚みがあって透けません。
ちなみにお子様用には5.6ozが使用されています。
これは3枚セットで買いたい!
お子様がいる方はもちろん、例え単身者であっても3枚セットが15%OFFなのでお得です。
カラーは白と黒の2色、サイズは100cm~XLまで用意されていて一枚¥2,900から申し込み受け中です。
3枚セットですと¥8,300と¥400もお得ですし、注文時にそれぞれサイズとカラーを選べるので安心ですね。
家族みんなで『T-bag』を着て、手ぶらでお出かけなんて想像しただけでも楽しそうです!
参照元: Makuake