時計・アクセサリー

【今買うならコレ!】おすすめのスマートウォッチ7選【Hacktsu的】

スマートウォッチ

Appleユーザーにはすっかりお馴染みとなったスマートウォッチですが、Apple Watch以外のものもちらほらと見かけるようになりました。
Hacktsuでも以前にSkagenの『Falster2』をレビューしましたが、本当に使い勝手がよく、アナログ派の筆者も普段はすっかりスマートウォッチありきになっています。

【実機レビュー】スマートウォッチ『SKAGEN Falster2』が快適すぎて手放せない

そんなスマートウォッチですが、相変わらず「どれにすればいいのかわからない…」「デジタルデザインに馴染めなかったらどうしよう…」とお悩みの方が多いようですので、今回はHacktsu編集部的おすすめモデルをピックアップ。

すでにスマートウォッチを使っている方も、これから購入しようと考えている方も、スマートウォッチ選びで迷ったらぜひ参考にしてみてくださいね。

スマートウォッチ

時計型ウェアラブルデバイス“スマートウォッチ”

スマートウォッチとは、身体に着けて持ち運びができるウェアラブル端末の一種で、腕時計としての機能がメインのものを指します。
スマートフォンと連携すればアプリからの通知メッセージ機能スケジュール管理音楽アプリの操作などが可能です。

腕時計型ウェアラブルデバイス

フェイスデザインは自分でカスタマイズできるものが多く、アナログ派の方なら3針フェイスやクロノグラフフェイスにするなど、お好みでデザインすることもできます。

スマートウォッチでできること

スマートウォッチでできることは多く、音楽を聞くことから每日のスケジュール管理、それから健康管理までできてしまいます。
ほとんどのモデルには裏側に心拍センサーが搭載されており、これで心拍数を管理することも可能。中には血圧まで測定できるモデルも登場しています。

多機能

おサイフケータイやSuicaに対応しているモデルであれば電子決済が可能ですし、GPS搭載のモデルであればナビを表示したりログを記録したりすることも可能。
電話を受けたりメールに返信することもスマートウォッチで済ませられるので、わざわざバッグからスマホを出さなくていいというのもメリットの一つといえるでしょう。

活動量計との違い

スマートウォッチ選びでもっとも疑問に思うのが、活動量計との違いではないでしょうか。
答えはずばり“機能の多さ”であり、活動量計が歩数や消費カロリー、心拍数などのヘルスケアサポートに特化しているのに対して、スマートウォッチはそれ以上の多くのことができるように設計されています。

アクティブトラッカー

スマートフォンと連携する、時間が表示されるという点では同じですが、音楽を再生したりタスク管理をできるものがスマートウォッチと呼ばれています。

機能も大切だけど、デザイン性重視

一つ気をつけたいのが、スマートウォッチ=多機能ということで機能重視で選んでしまうと失敗する可能性が高いです。
というのもスマートウォッチはあくまで手首に身につける時計ですので、デザインが気に入らなければ每日着用する気にはなりませんよね。

デザイン性重視

もちろんTPOに合わせることも大切ですので、ビジネスシーンでも使いたいならシンプルなデザインであまりゴツゴツしていないものなど、どちらかというとデザイン性重視で選ぶことをおすすめします。

おすすめのスマートウォッチ7選

ここからは、Hacktsu的おすすめのスマートウォッチをご紹介しています。

Apple/Apple Watch Series4(GPSモデル)

Apple/Apple Watch Series4(GPSモデル)

Apple/Apple Watch Series4(GPSモデル) ¥49,460

スマートウォッチといえばコレというくらいに有名なモデルで、iPhoneユーザーがスマートウォッチを選ぶならApple Watch一択と言っても過言ではありません。
Appleならではのスタイリッシュなデザインと高機能でとても使いやすく、Apple MusicやApple Podcastといった独自のストリーミングサービスを利用できるのも魅力。

iPhoneがなくても単体で使えるCellularモデルもありますので、環境に合わせて最適な方を選びましょう。

Fitbit/Versa FB505

Fitbit/Versa FB505

Fitbit/Versa FB505 ¥22,496

続いてもiPhoneユーザーにおすすめのスマートウォッチで、日常使いに最適なFitbitブランドのモデルです。
Apple Watchと比べるとアクティビティのトラッキングに特化している印象ですが、50m防水専用アプリの存在などなかなか侮れません。

シンプルながらもスポーティーなデザインなので、アクティブな印象を与えたい方にもおすすめです。

GARMIN/vivoactive3

GARMIN/vivoactive3

GARMIN/vivoactive3 ¥28,717

数多くのアクティブトラッカーをリリースしているGARMINからは、デイリーユースとスポーツシーンのどちらにも対応可能な万能モデルをご紹介します。
豊富なセンサーを搭載しているので様々なスポーツに対応、測定したデータは“Garmin Connectに自動でアップロード可能です。

また、独自の“Garmin Pay”にも対応しており、キャッシュレス決済が可能なので手ぶらでお散歩したい時などにも大活躍してくれます。

SKAGEN/Falster2 SKT5100

SKAGEN/Falster2 SKT5100

SKAGEN/Falster2 SKT5100 ¥58,826

カジュアルとビジネスどちらでも使用できるシンプルデザインに、必要最低限+αの機能を搭載した実用性の高いスマートウォッチです。
キャッシュレス決済にこそ対応していないものの、初めてスマートウォッチを使用するという方の入門機には最適なモデルといえるでしょう。

ただし、心拍センサーを使用すると12時間ほどでバッテリー切れになるといったデメリットもあるので、専用充電ケーブルを常に持ち歩かなければならないのがデメリットです。

Samsung/Galaxy Watch SM-R81010118JP

Samsung/Galaxy Watch SM-R81010118JP

Samsung/Galaxy Watch SM-R81010118JP ¥37,480

多機能が魅力のGalaxy Watchシリーズ。少々ゴツめのデザインですが、ブラックケースのおかげでビジネスシーンでも違和感なく使用できそうです。
フェイスにはリアルウォッチのデザインが採用されており、陰影針が時を刻む音まで再現。アナログ派の方でも比較的使いやすいのが特徴といえるでしょう。

ケースサイズ42mmブラック・ローズゴールドの2色展開、46mmシルバーと異なるので、大きさやカラーから選ぶのも良さそうですね。

CASIO/PRO TREK WSD-F20

CASIO/PRO TREK WSD-F20

CASIO/PRO TREK WSD-F20 ¥34,981

G-SHOCKでお馴染みのCASIOからは、アウトドアシーンで活躍間違いなしのハイスペックなスマートウォッチをピックアップ。
Google MapやMapboxに対応しており、バリエーション豊かなマップ機能を利用できるという他のスマートフォンにはない機能が魅力です。

通常は駆動時間が1.5日と短いものの、有事の際はモノクロ表示のマルチタイムピースモードにすることで約1ヶ月使用することもできます。

TicWatch/TicWatch Pro

TicWatch/TicWatch Pro

TicWatch/TicWatch Pro ¥29,499

通常使用であれば一度の充電で最大2日間使用できるというロングライフ設計で、省電力モードであれば最大30日間の連続使用が可能です。
これは二重層ディスプレイ採用によるもので、通常のデジタル表示でよければ常に省電力モードで稼働させることもできます。

アクティブトラッキングも正確に行えますが、防水機能は生活防水程度などでシャワーや水泳をする際は都度外すようにしましょう。

スマートウォッチで快適生活!

ということで今回は、おすすめのスマートウォッチを厳選してご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

これまでの時計ではできなかったことが、スマートウォッチを着用することでできるようになると、生活が想像していたよりも快適になります。
スマートフォンでしか出来なかったことがスマートフォン要らずになる、そんな体験をぜひ味わってみてくださいね。

※掲載価格は2019年8月22日時点のものです。

【3万円以下】おすすめのハイブリッドスマートウォッチ

合わせて読みたい記事

  1. Lenovoスマートウォッチ Lenovoが時計?!ヘルスケアからビジネスまで“使える”スマー…
HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!