11月に入って秋も深まり、首都圏では日中の気温が20℃に届かない日も増えてきましたね。
最高気温が15℃を下回るようになるといよいよ冬だな~と感じますが、そろそろ空気が乾燥し始めるので体調管理には気をつけたい所。
年末が近づいてきて何かと忙しくなるこの時期ですが、クラウドファンディング業界も年末年始の一区切りに向けて盛り上がりを見せているようです。
ということで、今月もHacktsu編集部が選ぶ『今月のおすすめクラウドファンディング7選』をご紹介します。
Contents
今月はクッカーがアツい!?
日本のクラウドファンディングには月ごとに特色があるというか、少なからず季節が反映されているというのは以前にお話しましたよね。
春なら空気清浄機のプロジェクトが増えますし、夏ならパーソナルクーラーなどの冷却関連、そして秋はゲーム関連など趣味性の高いものが目立ちます。
では冬は何が目立つのかというと、今年は意外なことにアウトドアで使えるクッカーが続々とプロジェクトを開始しています。
ここ数年で“冬キャンプ”がグッと注目度をあげていますが、「寒いからって家にいるのはもったいない!」と言う方は、今月のクラウドファンディングサイトを要チェックです。
冬キャンプにはワークマン+(プラス)がおすすめ
今クラウドファンディング以上に注目を集めているのが、通称“はたらく人のお店”ことワークマン(WORKMAN)です。
週末のワークマンに訪れてみると女性客やお子様の姿があちらこちらに見受けられ、昔のイメージとは随分変わったなぁという印象を受けます。
というのもワークマンで取り扱っている製品は作業服のみにあらず、数年前からアウトドアやスポーツでも使えるカジュアルな機能性ウェアを続々とリリース。
さらにそうしたアウトドアウェアやレインウェアをメインで取り扱う“ワークマン+”が今年から登場。
「前々からキャンプに興味があるけど、装備一式を揃えるのが大変そう・・・」とコストが気になる方は、ワークマン+に行けばウェアにかかるコストを5分の1ぐらいまで押さえることができるかもしれません。
おすすめのクラウドファンディング7選
話が少しそれてしまいましたが、ここからはおすすめのクラウドファンディングをご紹介していきます。
Populele S1
参照元:makuake.com
スマホアプリと連携して、10分ほどで未経験者でも弾けるようになるとうたうスマートウクレレ。
これまでの人生で弦楽器に挫折した事があるという方も、この『Populele S1』ならマスターすることができるかもしれません。
スマート機器といってもボディにはローズウッドを使用するなど、本格的な仕上がりに。初めての楽器としてもおすすめです。
Rest Me
参照元:greenfunding.jp
毎日長時間のPC作業をする方にぜひともおすすめしたいのがこちらの『Rest Me』。
リニアモーターカーと同じ磁気浮上(マグレブ)技術採用で、手首の負担を大幅に軽減してくれるリストレストです。
どの方向にも滑らかに動かせるだけでなく、散らかりがちなデスクのお掃除にも大活躍。磁気による血流促進効果も見逃せません。
apeman A85
参照元:makuake.com
「アクションカメラが欲しいけれどGoProは高い!」と諦めていた方、パフォーマンス重視ならapemanの『A85』はいかがでしょうか。
apemanといえば5,000円程度の高コスパなアクションカメラで有名ですが、最新モデルは2軸マイクロジンバルスタビライザーを搭載。
価格は少々上がってしまいますが、それでもまだまだGoProの数分の1程度。手ブレ補正機能が半端じゃないので、アクションカメラ選びで迷ったなら候補に入れておいて損はありません。
Move me Light
参照元:makuake.com
明かりで空間をデザインする、というのが最近の流行りなのでしょうか。今月もとびきりオシャレなデザイナーズLEDランプがクラウドファンディングに登場です。
『Move me Light』最大の特長は、何と言っても電球内にセットされた傘(シェード)です。
マグネットで固定されたツマミで外側から自在に角度調整が可能(可動範囲180°)となっており、吊るして使えばアンティークな雰囲気を演出することもできます。
電気スモークドグリル
参照元:makuake.com
冒頭でもご紹介したアウトドアで使えるクッカーですが、こちらは“本格的なアウトドア”ではなくベランダで”本格的なBBQ”ができるという優れもの。
1台でグリル・ロースト・スモーク料理が作れる3way仕様で、火ではなく電気を使うため周囲の目を気にせずBBQが楽しめます。
使用するためにはコンセントが必要ですが、「マンションだからBBQは諦めていた」という方は必見です。
Portable Multicooker
参照元:greenfunding.jp
鶏の丸焼きをこよなく愛する開発者が、どこでも誰でも簡単に美味しく鶏の丸焼きを楽しめるようにと開発したオーブンです。
こちらのクッカーは火を使用しますが、焼く・蒸す・炒める・揚げる・スモークするという1台5役の万能っぷりが魅力。
ゴツい見た目とは裏腹に重量焼く2.25kgと軽く、取っ手つきなので持ち運びも楽々。お手入れ簡単でソロキャンプにピッタリです。
Stove Top Oven
参照元:makuake.com
「鶏の丸焼きは回して焼くべきだ!」とこだわりの強い方がいるかどうかは定かではありませんが、こちらの『Stove Top Oven』なら回転させながら(ロティサリー機能)じっくり丸焼きにすることが可能です。
1台で焼く・焙る・蒸す・スモークするの4way仕様となっており、こちらもコンロなどの火を使用します。
丸洗いできてお手入れも簡単。アウトドアで美味しくオシャレな料理が作りたくなったら、ダッチオーブンと『Stove Top Oven』を用意しましょう。
今年も残りあとわずか!
冬には冬の趣があってとても素敵なのですが、体調管理にだけはくれぐれも気をつけましょう。
何かと忙しいこの時期にレジャーで体調を崩したとあっては目も当てれませんので、無理をしない程度で楽しむことが大切です。
11月も後半に差し掛かって今年もいよいろあと1ヶ月ちょっと。
飲み会などで不摂生が目立つ時期でもありますから、自分をしっかりとコントロールして今年を乗りきりましょう。