特集

【バイク用ドライブレコーダーおすすめ】バイクこそ備えるべき7選

バイク用ドライブレコーダーおすすめ

煽りや幅寄せなど意図的な危険運転が問題視されるようになり、今では多くの車にドライブレコーダーが搭載されるようになりましたね。
おかげで危険運転を見かける機会はだいぶ減りましたが、実は公道で軽視されがちなバイクも続々とドライブレコーダーを搭載し始めていることはご存知でしょうか?

ということで今回は、まだ設置していないバイク乗りの方におすすめドライブレコーダーをピックアップ。
防水性と耐震性に優れる7製品をご紹介しますので、安全にツーリングを楽しむためにもぜひ参考にしてみてくださいね。

バイク用ドライブレコーダーの選び方

危険な乗り物というイメージが強いバイクは、事故に遭遇した際の心象が悪くなりがち。(実際にほとんどの場合で保険会社と揉めます。)
そんな時証拠となる映像を提出することができれば、車6:バイク4の過失割合が車9:バイク1になることもあり得るので、日常的にバイクに乗るならできるだけ設置することをおすすめします。

防水性をチェック

完全個室の車と異なり、バイクはごく一部を覗いてほとんどがむき出しの乗り物です。
そのため、バイク用アクセサリは防水であることが大前提。電子機器ならばなおさらで、防水機能が無いものは防水ケースを装着しなければなりません。

専用設計のもので無い限り、大抵は故障するので多少高価でもバイク用の物を購入するといいでしょう。

耐震性をチェック

バイクにおける電子機器故障の原因で、浸水の次に多いのが振動による故障です。
車体の大きさに対してエンジンが占める割合は大きく、その分振動も盛大に伝わってきます。

バイクに使用されている電球類も耐震性に優れた専用品が使われていますので、ドライブレコーダーも振動に耐えられるもの、もしくは専用設計の物を選びましょう。

ディスプレイ付きだと便利

バイクは右手でアクセルとブレーキ、左手でクラッチを操作するので、走行中にカメラをチェックしたりするような余裕はありません。
ディスプレイがセットになっているものだと録画状況や画角のチェックがスムーズ。走行前の準備時間を減らすことにもつながるでしょう。

ドライブレコーダーの設置場所は?

ドライブレコーダーによっては設置場所が指定されることもありますが、多くの場合は自分で設置場所を決めなければなりません。
一般的にバイク本体とヘルメットに取り付けするケースがほとんどですので、ここではそれぞれの設置方法についてご紹介していきます。

バイク本体に

バイク用のドライブレコーダーにはシングルカメラデュアルカメラのものがあり、フロントカメラはフェンダーの上カウルの脇などに着ける場合は多いようです。
一方のリアカメラはナンバー脇が最も一般的。車種によっては多少加工が必要になることもあるので、自分で取り付けるのが難しそうな場合には迷わずショップに依頼しましょう。

ヘルメットに

シングルカメラのモデルだけでなく、手持ちのアクションカメラをドライブレコーダーにする方もいるようです。
ヘルメットに固定する場合は専用のステー強力な両面テープによる貼り付けが一般的。画角のチェックが大変ですが、後ろ向きで固定することももちろん可能です。

おすすめのバイク用ドライブレコーダー7選

ここからはAmazonで購入できるおすすめのバイク用レコーダーをご紹介していきます。

シングルカメラ

まずはシングルモデルです。

デイトナ/DDR-S100A 97913

デイトナ/DDR-S100A 97913

デイトナ/DDR-S100A 97913 ¥16,019

バイク用品はバイクメーカーのものに限るということで、バイク乗りにはお馴染みのデイトナ製をピックアップ。
200万画素フルHD画質F値1.8と、昼はハッキリ夜はクッキリ録画できます。取り付け用のステーが付属するのも魅力。

AKEEYO/AKY-610S

AKEEYO/AKY-610S

AKEEYO/AKY-610S ¥9,500

ハンドルステーが付属するバイク用ドライブレコーダーで、アクションカメラとしても使える1万円以下のリーズナブルなモデルです。
ドライブレコーダー/アクションカメラモードをワンタッチで切り替え。もちろんIP65等級の防塵防水機能付きですので、安心して使用できます。

FreedConn/R1-PLUS

FreedConn/R1-PLUS

FreedConn/R1-PLUS ¥16,500

インカムにカメラ機能を搭載したコンパクトモデルで、設置はもちろんヘルメット側面となっています。
アプリを使えばリアルタイムで録画映像の確認もできます。1,500mAhのバッテリーを内蔵してり、最大4.5時間の長時間録画が可能です。

デュアルカメラ

ここからはしっかり撮影したい方のためのデュアルカメラモデルをご紹介します。

キジマ/Z9-30-005

キジマ/Z9-30-005

キジマ/Z9-30-005 ¥27,499

こちらも最初はバイク用品でお馴染みのキジマから、ディスプレイ付きのドライブレコーダーをピックアップ。
防水コントローラーを操作しやすい位置にセットすれば必要なときにさっと録画できますし、Gセンサー搭載で衝撃録画にも対応しています。

Blueskysea/DV688

Blueskysea/DV688

Blueskysea/DV688 ¥14,377

防水性・耐久性にこだわったバイク専用設計で、フロントカメラとリアカメラ両方が1080P/27.5fpsで決定的な瞬間を鮮明に録画できます。
付属の2.35インチモニターは視認性が良く邪魔にもなりにくいサイズ。こちらもGセンサー搭載で衝撃録画に対応しています。

VSYSTO/ドライブレコーダー

VSYSTO/ドライブレコーダー

VSYSTO/ドライブレコーダー ¥17,999

コンパクトなディスプレイワイヤレス対応超暗視機能搭載とコスパ高めの製品をお探しの型におすすめなドライブレコーダーです。
別売りのGPSマウントを使えば走行ルート車速まで記録。映像に加えて決定的な証拠として提出することができます。

AKEEYO/AKY-958

AKEEYO/AKY-958

AKEEYO/AKY-958 ¥15,888

シングルカメラモデルでもご紹介したANKEEYOから、視認性に優れる3インチディスプレイWi-Fi機能、そしてGセンサーを搭載した『AKY-958』をご紹介します。
前後120°の視野角でしっかり録画できるだけでなく、常時録画・衝撃録画・ループ録画の3機能で決定的瞬間を逃しません。

バイクに乗るなら安全運転を!

趣味性が高い乗り物の代表とも言うべきバイクは、車にはない加速感や爽快感のせいでついつい自分勝手な運転をしてしまいがち。
しかし、その結果事故を起こしたり巻き込まれてしまっては大損。自分の身体は1つだけですので、マナーを守ってモラルある運転を心がけるようにしましょう。

まずは安全に乗ること、そして次に楽しんで、ツーリングに出かけたときは沢山のライダーとヤエーしてみてはいかがでしょうか。

※掲載価格は2020年6月29日時点のものです。

【レビュー#76】ヘルメットに『どこでもアクションカメラ』を装着してバイクで走る!

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!