お部屋に「オシャレな雑貨を置きたいなー」と思った時、皆さんならどんなアイテムをセレクトしますか?
ポップなデザインのデスクオブジェやレトロモダンなスピーカーあたりが定番ですが、思い切って壁面に見せる収納をするというのも一つのアイデアですよね。
そこでHacktsuでは以前に、設置するだけで簡単にお部屋に彩りをプラスできる画期的なホルダー『pinnns』をご紹介しましたが、こちら↓の記事はもうご覧になりましたか?
そんなクラウドファンディングで現在プロジェクト公開中の『pinnns(ピンズ)』を、今回は特別にお借りすることができたので、「実用性はどうなの?」「壁にどうやって取り付けるの?」などなど気になっていた方のためにしっかりレビューします!
控えめにいって“超便利”なので、支援を検討している方は前のめり気味でご覧ください。
タテヨコナナメに収納できる画期的ホルダー
『pinnns』はドイツ生まれのユニークなホルダーで、四角形のベースに着けられた9つのスポンジでアイテムを自由自在に収納することができます。
両面テープやネジで壁面にとりつければ、インテリアとしてアクセントになるだけでなく“見せる収納”として空間に彩りを添えてくれるでしょう。
エレベーターピッチ2018最優秀賞やドイツデザイン2019特別賞を受賞するなど、そのデザイン性と機能性は今世界中で注目を集めています。
ベースとスポンジのカラーバリエーションは全12通り、お部屋にマッチする組み合わせを選ぶも良し、遊びでミスマッチなカラーを選ぶのも面白そうですね。
『pinnns』のプロジェクトは2019年4月29日まで公開中。1セット¥3,791から支援することができます。
『pinnns』の実物はこんな感じ
ということで早速『pinnns』のサンプルが到着。今回は2種類のカラーを送っていただきました。

▲パッケージ内容はこんな感じ。
サンプルの一つはベースがブラック、スポンジがブルーの組み合わせで、取り付けのネジや両面テープ、取扱説明書が同封されています。
ベースのサイズは126×126mmですが、プロジェクトページの画像から感じた印象より一回りくらい小さく感じました。

▲取り付けネジ用の穴が4ヶ所と、スポンジ用の穴が9ヶ所
プロジェクトページにも記載がありましたが、ブラックというよりはグレーに近いかもしれません。
ほとんど見えなくなってしまう部分ではあるものの、ロゴがしっかりと入っているのが好印象を与えてくれます。

▲きめ細かいスポンジ、わりと固め。
形がキレイに整ったスポンジを見ていると、某モンスター収集ゲームのじめんタイプモンスターを連想してしまいました。
ちなみに下部は樹脂製のネジになっており、そこでベースと固定する仕組みになっています。

▲スポンジはかなり厚め
しっとりとしたスポンジなのでグリップ力はなかなか、これならある程度の重量でもしっかりホールドすることができそうです。
しかしブルーのスポンジって、なんとなく可愛いですね。

▲届いたサンプルを二つとも組み上げたところ
もう一つはホワイトカラーのベースに、ブラックのスポンジというシックな組み合わせ。
複数購入すれば、スポンジとベースを入れ替えてセットするといったことも可能になります。

▲5インチのスマートフォンとサイズを比較

▲ホワイトベースにブルースポンジ

▲ブラック×ブラック
ホワイト×ブルーのクールな組み合わせもいいですが、ブラック×ブラックの万能感がすごいですね。
どんな部屋にも置けますし、硬い雰囲気のオフィスでも違和感なく使用することができそうです。
壁にかけなくてもOK!
実物を隅々までチェックしたところで、次はいよいよ実際にデスク周りでアイテムを収納してみました。
言うまでもありませんが、『pinnns』はキッチンや玄関など場所を選ばず設置が可能で、必ずしも壁にかける必要がないのもいいところ。

▲1セットは壁掛け、もう1セットは卓上で
“挟み込む”という新しい収納の形のため耐荷重量については未知数な部分ですが、卓上で使用するなら重さを気にせず収納することが可能です。

▲比較的よく使うステーショナリーを収納
ステーショナリーを立てておくのはペンスタンドでもいいですが、『pinnns』を使って壁面収納すればデスクの上が広々使える上に掃除が楽々。
アイテムを置くというよりは“刺し込む”といった使い心地です。

▲連結していろいろ収納
「壁まで遠い」という場合は普通にデスクトップで使用。付属の連結パーツを使うことで収納面積をどんどん増やすことができます。
名刺入れや印鑑(ケースごと)まで差し込めるのはかなり便利。
「どこにやったかな~(汗)」と探すことはなくなるでしょう。
使い勝手良し!
ということで今回は、壁面、卓上どちらでも使用可能なオシャレホルダー『pinnns』をレビューしましたがいかがでしたでしょうか。
個人的には名刺入れや鍵を刺しておけるというところで高ポイント、壁面で使用すればイヤホンやヘッドホンなんかもかけておくのにいいかもしれません。
アイデア次第ではたくさんの使い方ができるホルダーですので、皆さまもお部屋をオシャレにすっきりさせてみてはいかがでしょうか。
参照元:makuake.com
合わせて読みたい: