レビュー

【レビュー#59】遊べるボールペン『FidgetPen』なら勉強や仕事が捗るかも?

FidgetPen

勉強中や作業中に、ふと集中力が切れてしまう瞬間というのが誰にでもありますよね。
そんなとき、皆さまはどんなふうにして集中力を取り戻しますか?

Hacktsuでは以前、いたずらできるボールペン『FigdetPen』をご紹介しましたが、こうしたツールを使ってリフレッシュしたりできれば効率がいいですよね。

回すだけじゃない!色々な遊びで楽しめるボールペン『FidgetPen|Magnet|』

実はこのボールペン、取り扱っているのが紙製リュック『CLUCREAT』やワイヤレススピーカー『audioCube』をリリースしている東京アロカコ株式会社様です。
そこで今回は、Hacktsu編集部で「ぜひともレビューさせてくれないか」とお願いして、『FigdetPen』のサンプルを入手したのでレビューしていきます。

ミニマルデザインのため仕事中に真面目な顔していじっていてもまず遊んでるとは思われませんし、ペンケースに一本忍ばせておくといいかもしれません。

遊び心満載のオシャレなボールペン

FigdetPen』はキャップ先端にマグネットを内蔵しており、キャップを使った様々な遊びに興じることができるボールペンです。
マグネットの重さで重心が先端に来るため、こんなに細くてもスタンドなしで垂直に立てておくこともできます。

FidgetPen

キャップはグリップ部分にくっつけてくるくるしたり、軸に入れてビヨンビヨンしたり、離れた所からマグネットの力を利用してくっつけたりと様々なことに使えます。

FidgetPen

リフィルは市販されているG2規格の物を採用しているので、インクが切れたらお好みのものに挿し替えましょう。
書きやすさを向上したいなら、三菱鉛筆から出ているジェットストリームシリーズがおすすめです。

効率的な瞑想体験を提供してくれる『FigdetPen』は、ヨドバシカメラなどのECサイトで入手が可能、価格は1,380円~となっています。

FidgetPen

FigdetPen』が到着

ペンということでどんな感じのパッケージなのかなと思ったら、想像よりもシンプルでコンパクトでした。

パッケージ

▲掛けられるようにリングがあります。

これなら普通のペン同様に売り場を専有しませんし、中身が見えるので安心して選べますね。

出したところ

▲ケースのキャップを外すと、『FigdetPen』とご対面。

シルバーとグレー、ブロンズの中ら、今回はグレーをチョイスしていただきました。
シルバーとのツートンカラーなので、ビジネスシーンでも違和感なく使用することができるでしょう。

キャップ

▲キャップは筒状になっています。

軸に通すことため、キャップは一般的な密閉型ではなく筒状になっています。

分解1

▲エンドがねじ式になっているため、分解は簡単。

分解2

▲バネをなくさないように注意しましょう。

G2規格のリフィル

▲こちらがG2規格の標準リフィル。

PARKER社のボールペンとも同じなので、すでに使用しているという方には馴染みがあるリフィルです。
ちなみに筆者おすすめの三菱鉛筆のジェットストリームは、太さが選べる上に一本496円というリーズナブルな価格で入手可能。

びっくりするほど滑らかな書き味なので、皆様もぜひお試しください。

早速、遊び倒す

ということで、『FigdetPen』を再び組み上げたら早速遊び倒しましょう。
遊びすぎてキャップをなくさないように注意しなければなりませんが、そこは大人ですのでまず大丈夫でしょう。

クルクル

▲まずはグリップにくっつけてクルクル。

マグネットの力が思っていたより強いので、多少強めに回しても飛んでいくことはありませんでした。
もしろん逆さまにしても落ちません。

ビヨンビヨン

▲続いてはマグネットの反発力を利用してビヨンビヨンします。

クルクル2

▲再びクルクル。位置が違えどシルバーの部分であればくっつくようです。

デスクの上など滑りの良いところであれば、キャップを置いてくっつくギリギリまで近づけると触れずにキャップを動かせます。
これがなかなか面白くて、1テンポ遅れてついてくるキャップを眺めているのは全然飽きませんでした。

遊んでよし!書いてよし!

FigdetPen』はあくまでボールペンなので、書くという本来の機能も快適です。

グリップイメージ

▲握り心地はなかなかのもの。

金属製のボールペンに慣れている方なら問題ないでしょう。
普段はプラスチックやラバーグリップの物を使用しているという方は、慣れるまで少々時間がかかるかもしれません。

滑らかな書き心地

▲滑るような書き味。これは気持ちいい。

標準リフィルでも十分に滑らかな書き味ですが、個人的にはもうちょっと細い方が使いやすいですね。
やはりここはジェットストリームリフィルの出番かもしれません。

使用イメージ

▲いつもペンケースに。

ボールペンを携帯しているという方は少なくありませんが、遊べるボールペンを携帯しているという方は多くありません。
ふとした時にリフレッシュさせてくれる機能性ツールですので、デスクワークをする方なら一本持っておくといいのではないでしょうか。

FidgetPen

▲一本あるといい感じ。

参照元:greenfunding.jp

こちらもおすすめ:

【実物レビュー】用途が広い『バタフライボード』は控えめに言って“最高”

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!