レビュー

【レビュー#70】暑い夏を『アークティック・ネッククーラー』で快適に乗り切る

アークティックネッククーラー

7月に入りましたがまだまだ梅雨シーズンのど真ん中ということで、蒸し蒸しとした不快な日が続いていますね。
北に行くと空気は乾燥していますし、気温は10℃台なんてこともありますが、関東以南にお住まいの方は『アークティック・ネッククーラー』などのアイテムを使って少しでも快適に過ごしましょう。

本気で暑さ対策!アウトドアやイベントに最適な『アークティック・ネッククーラー』

ちなみにこの『アークティック・ネッククーラー』は、プロジェクターの方が以前Hacktsuでご紹介した『リネックス』と同じで、今回も快くサンプルを提供してくださいました!

ということで今回は、暑い夏を快適に乗り切る『アークティック・ネッククーラー』をレビューします。

ファン×冷却プレートで本気冷えネッククーラー

アークティック・ネッククーラー』は首にかけて使用するタイプのパーソナルクーラーで、パワフルファンに加えて冷却プレートを搭載して首全体を効率的に冷やします。

ペルチェ素子が持つ“熱移動”の特性を利用した冷却プレートは、流体力学をプラスすることで冷却温度差11℃を実現しました。

ペルチェ素子

ファンのパワーは3段階で調節が可能、角度を最大45°まで変えられるので、首だけでなく顔に風を送ることも可能です。
大容量のビルトインバッテリーにより弱モードなら約18時間、強モードで約8時間というロングライフを実現。

冷却プレートとの併用でも強モードで約2時間使用できるため、炎天下の中でのスポーツ観戦などにも最適です。
快適なつけ心地と冷却効果を備えた『アークティック・ネッククーラー』は、7月15日までMakuakeでプロジェクトを公開しています。

価格は1台8,480円からとなっており、リターンの発送は8月頃を予定しているとのことです。

実物はヘッドホンと同サイズ!

早速届いた箱を開封、『アークティック・ネッククーラー』とご対面です。

外箱

▲ヘッドホンなどと同サイズの箱に入っています。

内容物

▲パカッと開くと、本体の内側に説明書とUSBケーブルが入った箱が入っていました。

サンプルといえどもすでに日本語版の説明書が付属しており、使用方法には困らなそうですね。
といっても使い方はとてもシンプルなので、ガジェット慣れしている方ならおそらく説明書不要で使用できるでしょう。

本体

▲清潔感溢れるホワイト一色。

紹介動画にはブラックもありましたが、入っていたのは眩しいほど白い『アークティック・ネッククーラー』。

ファン部分

▲左右に搭載されたハイパワーファン。

冷却プレート

▲首の後ろにあたるネックプレート。

実際に首にかけてみましたが、感覚的には本当にヘッドホンをかけているようです。
電源を入れていなくてもプレートはそこそこ冷たくて、かけた瞬間に首筋が冷やっとしました。

ファン

▲背面には空気を取り込むためのファン。

コントロールパネル

▲ボタンはシンプルに2つのみ。

充電用のコネクタもここに搭載されているため、他の部分はツルッとしています。
画像の左側のボタンが冷却プレートのON/OFF、そして右側のボタンで本体の電源とファンのパワー調節が行えます。

幅調節

▲幅はここまで開きます。

▲ここまで閉じられるので、首が細い方も安心。

角度調節

▲ファンの角度は45°まで調整可能。顔への送風にも対応しています。

冷却プレートの実力やいかに

アークティック・ネッククーラー』のディテールを一通りチェックしたところで、次はいよいよ電源を入れてその冷却効果を体験してみましょう。

電源オン

▲ボタンを長押しすると、LEDが点灯してファンが回り始めました。

冷却プレートの電源をON

▲続いて、冷却プレートの電源をいれます。

LEDが点灯してくれるので、目視で電源のON/OFFが確認できるのはいいですね。
強モード+冷却プレートで約2時間は使えるとのことですから、屋内で使うなら弱モード+冷却プレートあたりの設定がよさそうです。

曇り発生

▲わかりにくいですが、プレートに曇りが発生しています。

撮影日の気温はそこまで高くなかったせいか、冷却プレートの電源を入れると薄っすらと曇りが発生しました。
指で触れてみたところ、キンキンに冷えていたのでビックリしました。

冷却素子恐るべし。

今年の夏は、クーラーつけなくてもいける?

アークティック・ネッククーラー』は様々なシーンで活躍しますが、ウォーキングやサイクリングであればアクティビティにも対応できそうです。
ランニングなど動作が大きいものになるとさすがに邪魔ですが、熱中症対策としてはかなり有効なのではないでしょうか。

スポーツシーンに

読書や映画を観るのが趣味という方はソファに座って使用できますし、暑い日は『アークティック・ネッククーラー』で冷やしながらアイスを食べたらさぞかし快適でしょう。

使用イメージ②

両手を自由にして過ごせますし、遊園地などのアウトドアレジャーのお供にもよさそうです。
夏の暑さというのはどうにもできませんから、『アークティック・ネッククーラー』などのアイテムを上手に利用して、今年の夏は例年よりも快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。

参照元:makuake.com

【レビュー#53】超軽量リラクゼーションツール『リネックス』がPC作業に最適

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!