日本の食卓に欠かせないものといえばお米ですよね。
美味しいご飯を食べた時のあの幸福感は、日本人でよかったなぁと思う瞬間でもあります。
そこで今回は毎日のご飯が楽しみになっちゃうほど美味しく炊ける炊飯器を厳選してご紹介させていただきます。
価格は無視して「とにかく美味しいご飯が食べたい!」という人にオススメの炊飯器です。
Contents
高けりゃいいのか?!
炊飯器は数あれど、本当に美味しく炊ける炊飯器はどれなのか。
真剣に調べた結果、やっぱり高い炊飯器は美味しく炊けるようです!
【Panasonic】Wおどり炊き 5.5合 SR-SPX107
パナソニックの「大火力おどり炊き」と「可変圧力おどり炊き」を組み合わせたのがこの「Wおどり炊き」です。
熱と水分をお米に均一に行き渡らせることで、ふっくらもちもちとしたご飯に仕上がります。
50銘柄を炊き分ける機能のほか、「お手入れ機能」が新採用で使いやすさが大幅にアップしました。
【象印】極め炊き 南部鉄器 極め羽釜 5.5合 NW-AT10
話題の南部鉄器を内釜に使用した炊飯器です。
最大1450Wという大火力に加え、1.5気圧の圧力炊飯でふっくらもちもちに炊き上げてくれます。
特筆すべきは前回炊いたご飯の感じから121通りの好みの食感に近づけられる「わが家炊き」機能です。
「美味しいんだけどもうちょっと固めに・・・」といった時のもうワンプッシュができる炊飯器です。
【三菱】本炭釜 KAMADO 5.5合 NJ-AW108
99.9%という高い順度の炭素材を使った「本羽釜」採用の炊飯器です。
釜戸炊きの味を再現することに徹底的にこだわった炊飯器で、ふっくらとしたツヤツヤなご飯によだれが止まりません。
秘密は蒸気口に新搭載の「密閉弁」で、蒸らしの時に蒸気が漏れ出さず潤いたっぷりでツヤツヤに。
さすがにオコゲはできませんが、家で手軽に釜戸炊きのご飯が食べたい人は「KAMADO」で決まりです。
【日立】打込み鉄釜 ふっくら御膳 5.5合 RZ-YV100M
日立独自の圧力スチーム技術が搭載された炊飯器で、釜内に圧力をかけることで最高105度という高温で炊き上げます。
また蒸気を蓋内部に一度ためてスチームや蒸らしが必要になると再利用してくれるので、蒸気レスで置き場所に困らないのもこのモデルの特徴です。
少量のご飯でも美味しく炊ける「少量炊き」機能も搭載しているので、たとえ単身であっても毎日おいしいご飯が食べられます。
【TIGER】THE炊きたて GRAND X 5.5合 JPX-102X
夜更かしする大きい人のCMでお馴染みのグランエックスシリーズです。
コンセプトでもある「感動の、おいしさを。」を体感できる「プレミアム本土鍋」使用で甘みと弾力が強いご飯に仕上がります。
それからなんとこの炊飯器にはオコゲも楽しめる3段階火力調節機能もついているので、オコゲ好きにはたまりません。
あのCMよりも驚いちゃってください。
【TOSHIBA】備長炭かまど本羽釜 5.5合 RC-10ZPK
冷えても美味しいご飯に定評があるこの炊飯器は、最初に真空状態でお米を水に浸すので芯までふっくらもちもちろ炊き上がるのが特徴です。
かまど炊きの炊き方を追求した「かまど本羽釜」でお米の旨味をしっかり引き出してくれます。
お弁当をよく作る人や冷や飯が好きだという人は、今回紹介した中ではこの炊飯器が一番おすすめです。
もちろん他にも美味しく炊ける炊飯器はいっぱいあります!
いかがでしたでしょうか?
今回紹介したものはほんの一握ですし、これからもどんどん新しいモデルがリリースされるでしょう。
せっかくこうしてお米の美味しい国に住んでいるので、どうせならその幸せを思いっきり味わいたいですよね。
またこれまであまり自炊してこなかったという人も、炊飯器の購入をきっかけにごはんに合う素敵な料理を作ってみてはいかがでしょうか。
関連記事>> やるじゃんタイガー!!15分でご飯が炊ける。さあクッキング革命の狼煙が上がった・・・!