家電

食卓がパッと華やかに!ホームパティーがしたくなるのはBRUNOのホットプレート

BRUNO ホットプレート

女子会やホームパーティーなどに大活躍するホットプレート。
でもデザイン性に欠けるものが多いため、せっかくのパーティーなのに雰囲気が台無し!と不満を感じている人も多いでしょう。

そこで是非おすすめしたいのが、BRUNOのホットプレート。
特に今までのホットプレートにはなかった可愛らしいカラーが特徴的です。
もちろん機能性もバッチリですよ。

デザイン性が高いから見せたくなる!

従来のホットプレートは丸い形のものがほとんど。
カラーは黒が多く、おしゃれとは言い難いものが多いですよね。
でもBRUNOのホットプレートには、率先して食卓に出したくなるようなデザイン性の高さがあります。

BRUNO ホットプレート

ひと目見れば、従来のホットプレートとは全く違う印象を持つでしょう。
見た目はホーロー鍋のような、温かみのあるデザイン。
形は今までのような丸い形ではなく、四角い長方形型です。

サイズはコンパクトサイズグランデサイズの2種類。
コンパクトサイズはA4用紙に収まるほどの大きさで、場所をとりません。
どちらにも蓋が付いていて、蓋や持ち手のところにBRUNOの文字が刻まれています。

BRUNO ホットプレート

またカラーが豊富で、ホワイトやブラックなどのシンプルな色の他、ブルーグレーやシェルピンクなどの他の商品にはないカラーも用意されています。
料理や食卓の様子をインスタなどに載せる人も多いですが、これならどのカラーでもインスタ映えするでしょう。

たくさんの料理が作れるからパーティーでも大活躍

BRUNO ホットプレートには、2枚のプレートがセットで付いています。
平面プレートとタコ焼きプレートです。
コンパクトサイズは24個分、グランデサイズは35個分のタコ焼きが焼けるようになっています。

BRUNO ホットプレート

この2枚があれば、焼肉やパエリア、タコ焼きなどの基本的なパーティー料理が作れます。
タコ焼きプレートでは、ちょっと工夫を凝らしてアヒージョを作ってみるのも良いでしょう。
保温から250℃までスライド式で温度調整できるので、火力が決め手の料理もバッチリです。

BRUNO ホットプレート

もっと色々な料理を作ってパーティーを盛り上げたいという人は、別売りのプレートを購入するのがおすすめ。
グリルプレートやマルチプレート、セラミックコート鍋などがあります。
グリルプレートは余分な油が落ちるようになっているため、ステーキや焼肉などに便利です。
セラミックコート鍋ではおでんや鍋、アクアパッツァなどが楽しめますよ。

BRUNO ホットプレート

そして子供受けも期待できるのがマルチプレート。
パンケーキやミニピザ、ハンバーガーなどが簡単に作れます。
これだけのプレートがあれば、前菜からデザートまでこれ1台で完成しますよ。

BRUNO ホットプレート

お手入れが簡単だから毎日使いたくなる

機能性やデザイン性が優れていても、お手入れが大変だと使うのをためらってしまいますよね。
でもBRUNO ホットプレートは、お手入れもしやすいから大丈夫。
プレートは木べらなどを使えば、簡単に本体から取り外して洗えます。
またフッ素樹脂でコーティングされているので汚れがこびりつきにくく、スポンジで簡単に洗えるんですよ。

BRUNO ホットプレート

本体の汚れも、中性洗剤をつけた布や水をつけた布で拭けばOKです。
なるべくその日のうちにキレイにするのがおすすめです。
そうすれば、頑固な汚れになるのを防ぐことができます。

BRUNO ホットプレート

プレートが2枚付いていると、収納に幅をとって大変だと思う人もいるかもしれませんね。
でもBRUNOのホットプレートはその点もクリアしています。
基本の2枚のプレートは、本体に重ねて収納できるようになっています。だからプレート1台分の収納スペースを確保するだけで良いんです。
おしゃれで機能性が高い上にお手入れも楽なので、きっと毎日使いたくなりますよ。

コンパクトサイズでは、2~3人分の料理が作れます。
グランデサイズは4~5人で楽しめるサイズ。
価格は高すぎるということはないので、女子会やパーティーなどが多い人は両方揃えるのも良いでしょう。
使っている人の評価も高いので、プレゼントにしても喜ばれると思います。

BRUNO ホットプレート

BRUNO ホットプレート コンパクトサイズ

 

BRUNO ホットプレート

BRUNO ホットプレート グランデサイズ

 

<参照元>
I.D.E.A online BRUNOコンパクトサイズ
I.D.E.A online BRUNOグランデサイズ

 

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!