家電

使い方は無限大!多機能フードプロセッサー10選

料理の下ごしらえから離乳食作りまで、一瞬のうちに行ってくれる「フードプロセッサー」
各メーカーからさまざまなモデルが出ていますが、一体どれがいいのか迷いますよね。

そこで今回は人気のフードプロセッサーを厳選し、使い勝手や特徴をご紹介していきます。
あなたのニーズに合わせたお気に入りの一台を見つけてくださいね。

素材の美味しさを残して刻んでくれる フィリップス フードプロセッサー マルチチョッパー

フィリップス-フードプロセッサー-マルチチョッパー

素材の栄養や水分を逃がさずにカットしてくれるフードプロセッサーです。
独自開発のチョップドロップテクノロジーが素材のうまみを逃がさずカット、さらに均一サイズにカットしてくれるため、特に野菜を細かく刻むのにおすすめですよ。

水分量がより多く残るドライピースカットのおかげで、たまねぎなどのみじん切りはもちろんトマトなどもきれいにカットしてくれるから、水分でびちゃびちゃにならずシャキッとした食感のみじん切りが実現します。

異なる固さの食材も一緒にカットできるから、調理の時間もぐっと短縮できて便利ですね。ふりかけやチョップドサラダなど何かと重宝します。

またブレードの押し方で刻む、混ぜる、ミンチの3役をこなしてくれるため、離乳食からミックスジュース、ハンバーグまで幅広いメニュー作りで活躍してくれる優秀なマシンです。


パワフルな仕事ぶりが魅力な TESCOM フードプロセッサー

 

TESCOM フードプロセッサー

 

みじん切りはもちろんおろしやホイップなどもこなせるフードプロセッサーです。

料理の下ごしらえから生地作りまで幅広く活躍してくれるから、何かと重宝なマシンですね。プロセッサーでもメジャーになりつつあるおろし機能は、おろし刃を変えることでざくざくの鬼おろしから、細かめのおろし、とろろまで作ることが可能で、実用性がとても高いです。

大根150gをたった30秒ですり下ろせるので、料理の時間短縮にも大活躍してくれますよ。
フワフワのメレンゲも楽々作れ、調理で度々苦労する力仕事を軽減してくれます。

蓋にシリコンパッキンが付いているため、粉の飛び散り、液体漏れなどフードプロセッサーで起こりがちなトラブルも心配なしと、細かい部分に配慮してあるのも嬉しいポイントです。

またコードを含めた全ての付属品が本体に一体収納できるから、しまっておく時にもとても助かります。


サラダからパン作りまで役に立つ パナソニック フードプロッセッサー ホワイト MK-K81-W

パナソニック フードプロッセッサー ホワイト MK-K81-W

 

きざむ、混ぜるはもちろん、する、おろす、スライス、せん切り、練りまで備えた優れもののフードプロセッサーです。
おろしは2種類のカッターで粗さを選べ、鬼おろしでも水分が出にくくシャキシャキ感を残してくれるのが特徴ですね。
大根ごはんなどを作る時などとても重宝します。

パンの羽根をセットすれば手でこねる必要無く生地を練ってくれるため、パンはもちろんうどんやパスタなども楽々作れてしまいます。

スライス・千切りカッターはキャベツの千切り、オニオンスライスなどをはじめ、野菜をたっぷり使ったサラダ作りでも大活躍してくれる優れものです。
充実した機能がそれぞれの料理ごとに大活躍してくれるから、持っていると何かと役に立ってくれますよ。


コーヒーの豆挽きまでできちゃう 山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット

山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット

 

きざむ、おろす、こねる、泡立てる、くだく、する、混ぜる、ひくの8つの仕事をこなしてくれるマルチマシンです。
他のフードプロセッサーと大きく異なるのがステンレス製のワークボウルで、このおかげで常温はもちろん熱いもの、冷たいもの、液体や氷まで気にせず調理することができます。

強くて衛生的なためこれをこのまま調理ボウルとして利用することもでき、洗い物も増やさないからかなり助かりますよ。
大根おろしからパン生地、メレンゲ、ポタージュ、ひき肉、コーヒーの豆挽きまで、優しく練る~力強く砕くまでのあらゆる仕事をこなしてくれる、他と一線を画す頼れるマシンです。


シンプルだからこそ使いやすい山善フードプロセッサーYFA-200(D)

山善(YAMAZEN) フードプロセッサー

 

きざむ、混ぜるのシンプル機能ながら、ワークボウルとブレードの絶妙な角度設計のおかげで、ハンバーグや餃子の生地作りにとても重宝するマシンです。
200g用とコンパクトなおかげで、きざみ・練りもより一層均一に行え、使いやすさは抜群ですよ。

難しい取り付け無し、洗い物もブレード、ワークボウル、ふたの3つのみなので、使いやすさを求める人にぴったりと言えます。
あまり多機能すぎると使いこなせず終わってしまうという人にこそおすすめのシンプルプロセッサーです。


多機能・大容量ならタイガーマイコンフードプロセッサー

タイガー マイコンフードプロセッサー

 

みじん切り、ミンチ、おろし、スープ、ホイップ、パンこねが行える多機能型フードプロセッサーです。
4つの調理コースに設定されたスイッチを切り替えるだけなので、面倒な手間もなく誰でも簡単に各機能を使いこなせます。
多機能は便利だけど使いこなすのが大変という人でも安心ですね。

ワークボウルは650gが一気に調理できる大容量なので、4人分のハンバーグのたねもまとめて作れます。
またディンプル加工を施したステンレス製のため軽くて丈夫、食材が周囲にへばりつきにくく洗い物も楽といったメリットがあります。

付属品も全て本体と一体にして収納できるコンパクト設計で、キッチンの場所を取ることもなく、また付属品を無くしてしまう心配もありません。あらゆるメニューで大活躍してくれるマシンです。


毎朝のジュース作りに役立つイワタニミルサーIFM-650D

イワタニ ミルサー IFM-650D

 

2つの容器を付け替えてミル機能、ジュース機能を使い分けられるマシンです。
フードプロセッサーは野菜や果物を使った毎朝のジュース作りに利用したいと考える人が多いですが、組み立てや片付けが面倒で続かないことが意外と多いですよね。

その点このマシンはジュース専用容器に付け替えるだけと使い方がとても簡単で、面倒無く毎日便利に続けられます。
ミル機能は高速2万回転で食べにくい乾物食品も楽々粉砕。カルシウムやミネラルを摂取するのに役立ちます。

様々な利用の仕方ができますが、特に離乳食や介護の食事作り、病中病後食作りにかなり役立つアイテムです。
コンパクトタイプなので1人前の分量を簡単に作れるのも魅力ですね。

またマヨネーズやドレッシングなどを作るのにも重宝するため、こういった目的で使いたい人にはとてもおすすめ。


実用性と大容量が魅力のCuisinartフードプロセッサーDLC-191J 

CuisinartフードプロセッサーDLC-191J

 

きざむ、こねる、おろし、薄切りに加え、フードプロセッサーには珍しい細切り機能がついたマシンです。
人参の細切りなどで利用するとサラダやトッピングで重宝し、いつものメニューがより彩り鮮やかでおしゃれになりますよ。

手仕事よりも丁寧かつ力強く仕上げてくれるため、よりクオリティの高い調理を叶えてくれるのがこのマシンの大きな特徴です。

耐久性に優れたインダクションモーターを採用していることから、力のある仕事もスピーディーにこなしてくれ、生地こねも安心して任せられます。

1.9リットルと大容量だから家族4人分のハンバーグこねなども楽々すませてくれますよ。
ワークボウルは強化プラスチック製、耐熱温度120度と軽くて丈夫だから、毎日安心してバリバリ調理に役立てられます。
実用性、耐久性、大容量を備えた優れたマシンを求めるなら間違いなく買いですね。


使いやすくて片付けも楽なティファールフードプロセッサーフードカッターミニプロ

ティファール フードプロセッサー フードカッター ミニプロ

 

きざむ、つぶす、混ぜる、スライス、せん切り、泡立て、おろすが行えます。
4つのアタッチメントで7役をこなしてくれるから、多機能でも付属品が多いと面倒という人におすすめのマシンですね。
アタッチメントを取り付けてスイッチを押すだけのシンプル操作だから、誰でも簡単に使いこなせます。

11つの仕事がとても丁寧で、おろし機能も水っぽくならず、水分をしっかり維持して均一に仕上げてくれるなど、ただ機能が多いのでは無くクオリティの高い仕事をしてくれるのが大きな魅力です。

85度の耐熱仕様だから熱い食材もそのまま調理でき、毎日の調理の時間短縮にも大活躍してくれます。
食洗器も利用できてお手入れも楽だから、洗い物が苦手という人にもぴったりです。


とにかく簡単!RussellHobbs ミニチョッパー1424

RussellHobbs ラッセルホブス ミニチョッパー1424

 

きざむ、混ぜるのシンプル機能ながら、メレンゲなども作れるプロセッサーです。使い方は材料を入れて蓋にモーターを乗せてスイッチを入れるだけ。
男性、子供、お年寄りでも簡単に使いこなせます。コンパクトボディながら250Wとワット数が高めで、野菜のみじん切りやお肉のミンチをたった数秒で仕上げてくれるから調理の時間短縮にも役立ちますよ。

ボウルはガラス製だから傷や匂いも付きにくく、お肉のぬめりなどもさっと洗い流せて助かります。

ソース、ドレッシング、メレンゲなど何を作るにも役に立つので、持っているととても重宝するマシンです。
シンプル、コンパクトで実用性の高いプロセッサーを求める人にはぜひおすすめです。

フードプロセッサーは忙しい毎日の最高の相棒

今回ご紹介したアイテムはどれも、使い勝手よく機能性も申し分ないものばかり。
時短料理のお供に、お料理のバリエーション拡大に!
あなたのライフスタイルに合ったフードプロセッサーを見つけてみてくださいね。

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!