家電

大掃除の必須アイテム!使い勝手で選ぶ高圧洗浄機のおすすめ7選

高圧洗浄機 おすすめ

11月も終盤に近づいてきて、いよいよ2018年も残す所あと1ヶ月となりました。
今年は平成最後の年でもあり、例年にも増して念入りに大掃除しようかと考えている人が多いのではないでしょうか。

そこで今回は使いやすさで選ぶおすすめの高圧洗浄機をご紹介します。
ベランダや家の周囲だけでなく車の洗車にも使えますので、一台持っておくと一年を通して使用できそうです。

この機会に使いやすい高圧洗浄機をゲットしてみてはいかがでしょうか。

高圧洗浄機

高圧洗浄機の選び方

家庭用高圧洗浄機には動力源や給水方法によってさまざまなものが販売されています。
そのためいざ買おうと思ってもどれが自分の環境に合っているのかわからず、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

まず高圧洗浄機で一番気をつけなければいけないのが給水方法です。
庭やベランダに蛇口がないのにホースタイプを選んだり、せっかく蛇口があるのにタンクタイプを選んでしまうと使いやすさが半減してしまいます。

洗車

マルチに使える吸水タイプもありますが、まずはメインで使おうと思っているスペースに蛇口があるかどうかで吸水方法を決定しましょう。

次に大切なのが動力源ですが、こちらはモーターとエンジンの2つに大別されます。
家庭用として主流なのがモーター搭載のタイプで、そこからさらにインダクションモーターユニバーサルモーターのものに分けられます。

モータータイプ

インダクションモーターは耐久性に優れていてパワーもあるので家庭用としては最適ですが、電源周波数に合ったものを使う必要があります。
つまり東日本で使うなら東日本用の50Hzのもの、西日本で使うなら60Hzのものを使うようにしましょう。

ユニバーサルモーター搭載のモデルはリーズナブルな価格が魅力ですが、インダクションモーターに比べると故障しやすくパワーも低めの設定となっています。
ただしそのかわり日本全国どこでも使えますが、長期で使用することを考えるならインダクションモーター搭載の高圧洗浄機がオススメです。

網戸の掃除

最強パワーはエンジンタイプ

もしも潤沢な予算があって石畳や外壁を隅々まで綺麗にしたいというのであれば、最強パワーのエンジンタイプを検討してみてはいかがでしょうか。

電源を必要としないのがエンジンタイプの特徴ですが、代わりに燃料(ガソリンや軽油)を使用するのでランニングコストは高めです。
家庭用というよりは業務用としての需要がほとんどですが、潤沢な予算と設置に必要なスペースが確保できるのであれば家庭用として使うことも可能です。

また、動作音もかなり大きいため家が密接している地域や、周囲に騒音に敏感な人が住んでいる場合などは避けた方が懸命でしょう。

屋外でもパワフル洗車

おすすめの高圧洗浄機:蛇口取り付けタイプ

KARCHER / K2 クラシックプラス

KARCHER K2 クラシックプラス

¥9,401

本体重量がわずか3.9kgしかないコンパクトモデルですが、必要十分なパワーを搭載した使い勝手抜群の高圧洗浄機です。

軽くて小さいので女性でも扱いやすく、溜めたお水を使う吸水タイプとしても使えます。
洗浄剤を入れるタンクもついているので、車やバイクの洗浄などにも最適です。


KARCHER / K3

KARCHER K3

¥20,640

水冷式モーターを採用したKARCHERでもっとも人気の高圧洗浄機です。

動作音がとても静かなので住宅街やマンションでも周囲を気にすることなく使用でき、パワーや使い勝手も申し分ありません。
価格はやや高めですがどれにするか迷ったときは、本モデルを購入するといいでしょう。


KARCHER / K5

KARCHER K5

¥43,980

KARCHERの家庭用の中では最上位モデルで、広い面を効率よく綺麗にできるテラスクリーナーが付属します。

最大吐出水量430L/h最大許容圧力12MPaというハイパワーを誇りながら、動作音は家庭用掃除機より静かとユーザー満足度はかなり高め。
ただしその分価格も高いので、購入前にはよく検討する必要がありそうです。


HiKOKI / FAW105

HiKOKI FAW105

¥20,600

日本全国どこでも使える高圧洗浄機で、30分あたりの水道使用量を1/4まで抑えてくれます。

バリアブルノズルターボノズルの二種類が付属。用途に合わせて付け替えれば効率的に綺麗にすることができるでしょう。
KARCHERのK3がちょっと高いなと感じたらこちらを検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの高圧洗浄機:タンクタイプ

アイリスオーヤマ / SBT-512

アイリスオーヤマ SBT-512

¥19,680

「外に蛇口がない」「吸水タイプもいいけどどうせならタンク一体型でいい」という人から人気を集めるアイリスオーヤマの高圧洗浄機。

タンク一杯分あたり約7分間使用できますが、そのたびに吸水に行く必要があるので長時間の使用はやや面倒に感じるかもしれません。
ただし水道からの直接吸水もOKですし、大容量タンクのおかげで蛇口のない反対側を掃除したいなんてときには重宝するでしょう。


サンコー / タンク式充電どこでも高圧洗浄機 ACTD2WS8

サンコー タンク式充電どこでも高圧洗浄機 ACTD2WS8

¥13,385

電源がない場所でも使えるのがンコの高圧洗浄機ACTD2WS8です。

充電式+タンクの小ささで使い勝手は抜群ですが、水圧がやや弱いのが難点かもしれません。
とはいっても車や網戸を洗うには十分な水圧ですし、35Lタンク満タンで約15~20分も連続で使用できます。


Meltec / どこでもポンピングウォッシュ DPW-05

Meltec どこでもポンピングウォッシュ DPW-05

¥2,041

高圧というわけではありませんが、電源不要でどこでも使えるリーズナブルな洗浄機ということで特別にピックアップ。

エアウォーターガンなどと同じく加圧式で、洗車やちょっとしたお庭の掃除程度であれば問題なく使用できます。
車に積んで携帯できますし、水さえあればいつ何時どこでも使えるのでアウトドア利用にもおすすめ。

家の外もピカピカにして気持ちのいい一年を

一年の締めくくりはピカピカの綺麗な自宅で過ごしたいものですが、仕事が忙しくなかなか掃除ができないという人も多いはず。
限られた時間の中で効率よく掃除するためには、用途にあった掃除用家電の存在が必要不可欠ですね。

高圧洗浄機は他の家電と比べて出番こそ少ないものの、屋外の清掃を効率的にしてくれるアイテムです。
一軒家であれば一台あるとかなり重宝しますので、もしもまだ持っていないのであれば平成最後の年に思い切って購入を検討してみてはいかがでしょうか。

高圧洗車
※掲載価格は2018年12月17日時点のものです。

あの安心感をもう一度。紙パック式掃除機がアツい

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!