新しく購入した家具の組み立てや長年愛用している家具の修理など、DIYユーザーでなくとも持っていたら便利なツールが電動ドライバーです。
ドライバーは本来なら1回1回手で回して使用するものですが、ネジが長かったり素材が硬かったりするともう大変。あっという間に手が痛くなってしまいます。
そんなとき電動ドライバーがあれば、ボタンを押すだけでビットが回転してくれるので、ネジを締めたり緩めたりが力を入れずともできるのです。
ということで今回は、Hacktsu編集部が徹底調査したおすすめの電動ドライバーをご紹介します!
Contents
電動ドライバーの選び方
電動だからこそ押さえておくべきポイントがいくつかあります。
また、一口に電動ドライバーといっても機能や性能に大きな違いがあるので、用途やシーンを想定して最適なモデルを選びましょう。
種類をチェック
電動ドライバーは大きく分けて小型モデル、ドリルドライバー、インパクトドライバーの3種類に分けられます。
家具の組み立てやメンテナンス程度であれば小型モデル、DIYをするならドリルドライバーやインパクトドライバーがおすすめです。
小型(ハンディ)ドライバー
一般的な手動ドライバーと同サイズのものや、握りやすいサイズ感の電動ドライバーです。
パワーは控えめですが、携帯性に優れていること、それから使いやすさが魅力となっています。
コンパクトボディを生かして、通常の電動ドライバーでは入らないような狭いスペースでの作業で威力を発揮。
仕上げは手動で締める必要こそありますが、逆に言えば締めすぎることがまずありません。
ドリルドライバー
ネジを締めるだけでなく、穴を空ける機能を併せ持った電動ドライバーです。
小型モデルと比べて非常にパワフルですが、本体サイズが大きいので狭いスペースでの作業には不向きと言わざるをえません。
木ネジを締めたり下穴を開けたりがスムーズにできるので、DIYをするなら1台あるととても便利ですよ。
インパクトドライバー
DIYを本格的に楽しむ方におすすめなのが、回転+打撃でトルクフルに締め込めるインパクトドライバーです。
ネジ締めはもちろん穴あけにも使用できますし、これさえあればネジ関連の作業で困ることはまずないでしょう。
分厚い木材や薄い金属へのネジ打ちなどパワーが必要なシーンに最適ですが、ドリルドライバーよりも強力なので取り扱いには十分な注意が必要です。
電源タイプをチェック
電動ドライバーにはコンセントに接続するタイプと、専用バッテリーを接続するタイプの2種類があります。
前者はパワーが必要なシーンで活躍してくれますが、電源がない場所では延長コードを用意しなければならないのがデメリットです。
後者は使用場所の制限が無い反面、ケーブルタイプに比べるとどうしてもパワーで劣ってしまいます。
どこでどのように使用するのか、何を扱うのかに応じて選ぶ必要がありますが、家庭で使用するならバッテリー式のコードレスモデルがおすすめです。
パワーをチェック
電動ドライバーは記載されている電圧が高いほどパワーが強いです。
家具の組み立てなど簡単な作業にしか使わないのであれば10V以下のモデルでも対応できますが、DIYで使うなら10V以上のパワーが欲しいところ。
さらに詳しく比較したいなら、“N・m(ニュートンメートル)”で表わされるトルクを確認しましょう。
厚みのある素材や固い素材には高トルクなモデルが適していますが、固さのない素材に使用するとネジが入りすぎてしまうこともあるので注意が必要です。
付属品をチェック
電動ドライバーを購入する際に必ずチェックしてほしいのが、付属品の有無です。
というのも、「値段が安いなと思ったら電動ドライバー単品だった・・・」なんてことにならないためです。
ビットやキャリーケースは付属するのか、バッテリーは別売りでないか(コードレスモデルの場合)は購入前にしっかり確認しましょう。
すでに同メーカーの電動ツールを所持している場合には単品で購入するのもありですが、そうでない場合はセットになっているものがおすすめです。
電動工具のおすすめメーカー
makita
多くのプロも愛用するmakita(マキタ)は、1915年創業の老舗で電動ドライバー以外にも多くの電動工具を製造・販売しています。
「お客様を大切にする」「堅実かつ積極的」が経営方針で、アフターサービスに定評があるのもマキタの特徴です。
修理を依頼すると例外を除いて3日で修理してくれる“修理3日体制”はとても有名で、何かと忙しい現場の強い味方となっています。
RYOBI
広島県府中市に本社を置くダイカストメーカーで、「技術と信頼と挑戦で、健全で活力にみちた企業を築く。」が企業理念です。
ダイカストというのは金型鋳造法の一つで、金型に溶融した金属を圧入することで高い寸法精度の鋳物を大量に生産できます。
電動工具はダイカスト技術だけでなく自動車関連パーツ製造で培ったノウハウも生かされており、DIYユーザー~プロまで安心して使える老舗メーカーに負けないハイクオリティな仕上がりが特徴です。
BOSCH
モノづくり大国ドイツに本社を置くメーカーで、自動車部品に関しては世界中のメーカーに電気系統やセンサーパーツを供給しています。
その高い技術力は電動工具にも生かされており、ハイパワーでタフな仕様はDIYユーザーだけでなくプロからも高評価を獲得。
電動ドライバー以外にも様々な電動工具を製造・販売していますので、のこぎりからサンダーまで必要なツールを一式揃えることもできますよ。
おすすめの電動ドライバー20選
ここからはHacktsu編集部おすすめの電動ドライバーをご紹介していきます。
手動/電動が切り替え可能!ハンディータイプの電動ドライバー4選
Taiiti/電動ドライバー

Taiiti/電動ドライバー ¥2,533
コンパクトながら1,800mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、パワーは3.6Vです。
ビット5種類と充電用のType-Cケーブルが付属するので、届いたその日からすぐに使い始めることができますよ。
グリップの直径は4.5cmで握りやすく、素材には手動でも力を入れやすいラバーが採用されています。
さらにスイッチの前側には高輝度LEDライトも搭載。狭くて暗いスペースでも快適に作業が可能です。
VESSEL/電動ボールグリップドライバー 220USB

VESSEL/電動ボールグリップドライバー 220USB ¥3,391
リーズナブルな価格で高品質なツールをリリースするVESSELからは、3.6Vの使いやすさにこだわった小型ドライバーをピックアップ。
ボールグリップ形状でしっかり握れるだけでなく、ぐるっとラバーで覆ってグリップ力もUPしています。
高輝度LEDライト搭載で暗所作業もバッチリ。LEDインジケーターで充電状況がひと目でわかるのもいいですね。
アクセントにメタリックカラー(レッド・オレンジ・グリーン・パープル・ブルー)が使われているのも特徴で、ビットはプラスタイプが1本付属します。
Panasonic/miniQu EZ7412

Panasonic/miniQu EZ7412 ¥4,550
電化製品といえば世界のパナソニックは外せません。さすがというべきか、使いやすさはピカイチです。
バッテリーは850mAhと少し小さめなので長時間作業には不向きですが、正転だけでなく逆転にも対応しており、ボタンは独立タイプとなっています。
付属品は充電用のUSBケーブルとビット5種類。エラストマーグリップで握りやすく滑りにくいのも◎。
小ネジ締めにちょうどいいトルクとスピードですので、買ってきた家具の組み立てや定期的なメンテナンスなどに最適です。
BOSCH/3.6Vコードレスドライバー BOSCH GO

BOSCH/3.6Vコードレスドライバー BOSCH GO ¥6,011
ハンドツール感覚で使えるコンパクト設計ですが、機械式クラッチ搭載で細かいトルク調整(5段階+1段階)が可能です。
無骨なデザインとカラーリングはとてもBOSCHらしく、専用ケースまでしっかり付属します。
メインスイッチ(電源)の他に正転/逆転の切り替えボタン(独立式)を搭載。押し付けるだけで作動するプッシュ&ゴー機能も便利です。
電子ブレーキまで内蔵しているので万が一の時は自動でストップ。パナソニックの『miniQu』とはまた違った使いやすさを提供してくれます。
家具の組み立てに便利!小型の電動ドライバー5選
Homino/電動ドライバーセット

Homino/電動ドライバーセット ¥2,099
軽量コンパクトな充電式の電動ドライバーで、偏心設計のチャックを採用しています。
ガンデザインでビット先端が上方に来るため、隅や角のネジ締めがやりやすいです。
高輝度LEDライト&正逆転機能搭載、ビット21種類付属と抜け目なし。3.6Vモデルですが最大トルク4N・Mと少し高めなのも魅力。
ロック機能を使えばビット交換中の誤動作を防止できますし、初めて電動ドライバーを使う方にもおすすめです。
Kuromatsu/電動ドライバー

Kuromatsu/電動ドライバー ¥2,199
ビットの強度はひとまず置いておいて、44種類+エクステンション1本+フレキシブルシャフトが付属するという満足セットです。
ドライバー本体の性能もなかなかのもので、最大トルク4.5N・M/最小トルク2.5N・Mの6段階クラッチを搭載。
さらに、ワンタッチでガンタイプとスティックタイプをスタイルチェンジ。シーンに合わせて使いやすい形状を選べるのも魅力です。
グリップにはバッテリー残量を表すLEDインジケーターを搭載しているので、作業予定が立てやすくバッテリー切れに悩まされることもありません。
アイリスオーヤマ/電動ドライバー RD110

アイリスオーヤマ/電動ドライバー RD110 ¥2,555
コンパクトな使いやすさを求める方におすすめのモデルで、販売元はコスパ界の重鎮アイリスオーヤマです。
最大締め付けトルク3.5N・M、付属するビットは10種類、連続使用可能時間は60分といろいろ控えめですが、メーカー製であることを考えるとやはり驚異的。
正逆転切替機能とLEDライトはもちろん搭載。380gと軽量なので、作業が長時間になってしまっても負担に感じることはなさそうです。
価格が価格なだけに過度な期待は禁物ですが、メーカー物ですのでアフターサービスはしっかりしており、初期不良などがあっても迅速に対応してくれるのが嬉しいですね。
POPOMAN/電動ドライバー TDSC01P

POPOMAN/電動ドライバー TDSC01P ¥2,599
作業に応じてワンタッチで形状を変えられる上に、9+1トルク調節機能搭載と作業効率を求めるならコチラがおすすめ。
コンパクト設計ながら最大トルク6N・Mとパワフルなのも魅力です。
ビット7種34本とフレキシブルシャフトが付属するので、1セットあれば大抵の作業はこなすことができるでしょう。
また、グリップエンドに懐中電灯を搭載しており、暗所でうっかりネジを落としてしまっても大丈夫。もちろん全部にも作業用LEDライトを搭載しています。
BOSCH/電動ドライバー IX05

BOSCH/電動ドライバー IX05 ¥3,716
コンパクトモデルとはいえ“ちゃんと買い”したいなら、BOSCHのコードレスドライバーはいかがでしょうか。
小型設計ならではの人間工学に基づいたエルゴスイッチを採用しており、男性はもちろん手の小さな女性でもしっかり握って作業できます。
最大トルク4.5N・M、連続使用時間は1時間22分、LEDライト&正逆転機能搭載と申し分なし。
お決まりの専用ケースまで付いて収納もラクラク。別売りアダプター(ドリル/トルク/スミヨセ/アングル)を使用すれば、DIYがさらに楽しくなりますよ。
穴あけもこなすハイパワー!おすすめの電動ドリルドライバー5選
HYCHIKA/充電式ドライバードリル

HYCHIKA/充電式ドライバードリル ¥2,999
ドリルドライバーの中でも比較的コンパクト、さらに充電式で使いやすいのがこちらの製品です。
トルク6N・Mで少しパワー不足感がありますが、2,000mAhバッテリー内蔵で長時間使えるのはプラスポイント。
ビット28本、六角ソケット5本、ミニラチェット1個、収納ケースと付属品が充実しており、別で買い足す必要がないのも嬉しいですね。
ドライバー本体はL字とストレートに変形可能ですので、作業スペースや部位に応じて使いやすい方を選択できます。
アイリスオーヤマ/電動ドリルドライバー JCD28

アイリスオーヤマ/電動ドリルドライバー JCD28 ¥4,480
10.8Vバッテリーの充電式ドリルドライバーで、最大トルクは28N・Mとしっかりパワフル。
コードレスモデルは高価な物が多いですが、ビット10種が付いて実売価格5,000円以下はさすがアイリスオーヤマといったところでしょうか。
正転/逆転の切り替えがワンタッチでできますし、13段階クラッチ機能と2段階スピード調節機能までついています。
「耐久性に不安あり」といったレビューが見受けられますが、DIY入門用としては十分な1台と言えるでしょう。
KIMO/電動ドライバー

KIMO/電動ドライバー ¥6,580
20Vバッテリー対応で、最大トルク35N・Mとプロ用にも劣りません。
2段変速+回転切り替え機能に加えて、21+3段クラッチ機能とレバーによる無段階変速で作業効率を大幅アップ。
ネジ締めから穴あけまでストレスフリーな使い心地を提供してくれますが、パワーが強いので取り扱いにはくれぐれも注意が必要です。
充電器や収納バッグの他に、6種類の金属用ドリルビットと3種類の木材用ドリルビット、それからドライバービット32本にフレキシブルシャフトが付属します。
RYOBI/充電式ドライバードリル BD-122

RYOBI/充電式ドライバードリル BD-122 ¥8,445
RYOBIらしくない真っ赤なボディーがとても印象的なこちらの製品は、一般的な電動ドリルドライバーと比較すると少しコンパクト。
12Vバッテリー対応で最大トルクは26N・Mと小さくてもパワーはモリモリ。さすがRYOBIですね。
20段階クラッチとレバーによる無段階変速が可能となっており、しっかりDIYしたい方でも使いにくさを感じることはないでしょう。
性能と価格のバランスが良くコスパは高め。「長く使いたいけどあまりお金はかけられないな・・・」という方にとてもおすすめです。
HiKOKI/コードレスドライバードリル FDS14DGL

HiKOKI/コードレスドライバードリル FDS14DGL ¥12,500
予算に有る程度余裕があるなら、プロ御用達のHiKOKI(旧日立工機)はいかがでしょうか。
ドリル用の低速モードが最大トルク34N・M、ネジ用の高速モードでも最大トルク8N・Mとさすがのパワーですね。
クラッチは22段階となっており、速度切り替えは2段階。レバーによる無段階変速にももちろん対応しています。
同社製の14.4Vバッテリーなら高容量タイプへの変更が可能ですので、作業内容に合わせてバッテリーを追加購入するのもいいでしょう。
DIY好きなら持ってて損なし!電動インパクトドライバー5選
アイリスオーヤマ/電動インパクトドライバー JID80

アイリスオーヤマ/電動インパクトドライバー JID80 ¥5,450
ドリルドライバーにもう1,000円乗せると電動インパクトドライバーが手に入るとは、アイリスオーヤマの価格設定はどうなっているんでしょうね。
10.8Vバッテリー対応で最大トルク80N・Mとはさすがのパワー。打撃がプラスされると3倍(同社のドリルドライバーと比較して)のトルクが得られます。
電動インパクトドライバーに求められる機能はほぼほぼ備わっており、リーズナブルだからといって有名メーカーに著しく劣るような部分はありません。
ビットが10本付属しますが、強度を考えると使用頻度の高いプラスビットだけでも別で購入することをおすすめします。
KIMO/コードレスインパクトドライバー

KIMO/コードレスインパクトドライバー ¥8,780
最近Amazonで注目を集めている電動工具メーカーKIMOも、インパクトドライバーを抜かり無く販売しています。
購入しやすい価格と入門用としては十分すぎる機能性が特徴で、ドリルドライバーと同じ20Vバッテリー対応です。
当然ながらパワーも強く、最大トルクは300N・Mと段違い。締め込みすぎにさえ注意すれば、本格的なDIYもストレスなくこなせるでしょう。
ビット6本とソケット4種、それから充電器とケースが付属します。
HiKOKI/コードレスインパクト ドライバー FWH14DGL

HiKOKI/コードレスインパクト ドライバー FWH14DGL ¥11,950
機能はそこそこでいいから良いものを長く使いたい、そんな方にはプロ御用達のHiKOKI製電動ドライバーがおすすめ。
14.4Vバッテリー対応で最大トルク140N・Mと十分なパワーがあり、それでいてプロユースのものよりも一回り小さいので取り回しが楽です。
標準で1.3Ahのバッテリーが2個付属するのも魅力。フル充電状態での作業量目安が50mm長のネジ約350本分ですので、バッテリー切れに悩まされることはまず無いでしょう。
高品質で安心して使えますから、過去に安物買いの銭失いを経験したことがあるなら初期投資が少し高くなっても“ちゃんと買い”がおすすめです。
makita/インパクトドライバー MTD001

makita/インパクトドライバー MTD001 ¥15,000
多くのプロが選ぶmakitaだけあって、エントリークラスといえども本格派。
従来機より7mm小さくした143mm設計で、重量約1.2kgと軽量化に成功しており、初心者はもちろん女性でも扱いやすい仕上がりとなっています。
小型・軽量・高出力の4極モーターを採用。最大トルク145N・M、最大打撃数3,000回/分としっかりハイスペックなので、本格DIYでも十分に活躍してくれそうです。
ただし、バッテリーは他のmakita製品と互換性がないため使いまわしできません。もしもすでに他のmakita製品を愛用しているなら、お値段が少し上がりますが互換性のあるモデルを選びましょう。
BOSCH/コードレスインパクトドライバー GDR18V-LISN

BOSCH/コードレスインパクトドライバー GDR18V-LISN ¥24,055
今回ご紹介する中で最も高価な電動ドライバーとなっており、実売価格はポンと上がって2万円超え。
それもそのはずこちらは耐久性にこだわったプロ仕様で、18Vバッテリー(2Ah)が2個付属するなどあらゆる面で充実しています。
「パワーが強すぎても使いにくそう・・・」という不安はごもっともですが、最大トルク160N・Mに最大打撃数3,200回/分と性能に余裕を持たせてあるので使いやすさは抜群です。
本物のプロ用と比較するとどうしても持ち重りしますが、この価格でこれだけの性能と品質が手に入るなら迷う必要はありません。これからDIYを本格的に始める方にもおすすめですよ。
クラファンで大注目!高機能な電動ドライバーはコレ!
IZELL-Y03
クラウドファンディングサイトCAMPFIREでプロジェクト公開中の『IZELL-Y03』は、ペンサイズに高機能を凝縮した電動ドライバーです。
こんなに小さくてもしっかり使えるパワーと精度を搭載。デバイスの分解や組み立てで活躍すること間違いなし。
最大速度395RPM/最大トルク0.3N・Mとなっており、使いやすくストレスを感じさせない絶妙な使い心地を実現しています。
ビットの紛失防止にも一役買ってくれる収納ケースはとてもコンパクトで、ビジネスバッグにはもちろんポケットにもすっぽり入って携帯性も抜群です。
『IZELL-Y03』のプロジェクトは12月30日まで公開中。
今なら販売予定価格の38%OFFとなる4,880円(600セット限定)で入手できますので、気になった方はこの機会をお見逃し無く!
プロジェクトURL:https://camp-fire.jp/projects/view/338895?list=technology_popular
人気の電動ドライバーを使ってみよう!
今回ご紹介した電動ドライバーはほんの一部ですが、なかなかの精鋭部隊をご紹介できたのではないでしょうか。
電動工具はどうしても使い方が激しくなりがちですので、価格と性能だけでなく品質まで考慮して選ぶといいですよ。
※掲載価格は2020年11月26日時点のものです。