インテリア

床生活を満喫しよう!手で支えられているような安心感のある座椅子『凛座』

椅子やソファーがあれば立ったり座ったりが楽ですが、私達日本人には“床に座る”という習慣が根付いています。
部屋のスペースが足りなくてソファーが置けないという場合でも、フローリングにラグや絨毯をひくことでゆったりと過ごすことができますよね。

しかし、床に長い間座っているとお尻が痛くなったり、猫背になってしまって背中が痛くなったりするもの。

床に座る男性

そこで今回は、あなたの床生活をさらに快適なものにしてくれる座椅子『凛座』をピックアップしてご紹介します。
少々特殊な形状をしていますが、座椅子難民の方も納得の座り心地を提供してくれますので、「ついつい寝転がっちゃうんだよなぁ…」という方もぜひお試しください。

リクライニング機能付きのコンパクトな座椅子

凛座』は骨盤上部と背骨の交差点をピンポイントで支えることができる、リクライニング機能搭載の座椅子です。
テレビを見るときや本を読むときなど、長時間座っていると腰がおもくなったり、だんだんとつらくなってくることってありませんか?

それはずばり“座り方”に問題があるからで、『凛座』は骨盤を立たせることにより腰への負担を分散することができます。

凛座

しかし、正しい姿勢が必ず楽かといえばそういうわけではありません。
悪い姿勢が習慣化してしまっている方と、その時だけ姿勢が悪くなってしまう方が同じ矯正力では、当然前者のほうがしんどく感じてしまいます。

そこで『凛座』にはリクライニング機能を装備。各々に合った傾きで無理なく快適に座ることができるでしょう。

凛座』の特長

凛座』は骨盤上部と背骨の交差点を支える特殊構造を採用。骨盤周りのポイントを効率的に支えることで長時間でも正しく楽な姿勢の自然なキープを実現しました。
一般的な座椅子では骨盤が後傾気味になってしまいますが、背もたれが腰椎の3~5番目までを押さえてあげることで骨盤を立たせて負担を分散します。

腰椎を手でおさえる

リクライニング機能は全14段階となっており、8段階目をベースとしてその日の体調や用途に合わせて自身で調整しましょう。
座面は前滑りしないよう骨盤をしっかりとキャッチし、太ももがあたる凹凸や坐骨部分に負担を感じないよう設計されています。

リクライニング機能

骨盤後傾のリスクは床座りだけじゃない

実は椅子やソファに座っているときも、骨盤は後傾してしまっていることをご存知ですか?
背もたれがフィットするように開発されているため床座りほど負担にはならないものの、映画を見ているときなどに背中や腰が痛くなった経験は誰しも一度はあるはず。

後傾した骨盤

最近ではソファでも使えるサポーターが販売されていますし、『凛座』は椅子でも使用できる設計なので、骨盤を立たせて上げて負担から開放してあげましょう。

また、骨盤が後傾気味でさらにゆがみがある場合、腰痛の治療期間が長くなることもわかっています。
しかも腰痛になる頻度も高いという結果がでていますので、この機会に自分の座り姿勢を今一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

骨盤をサポート

凛座』で腰楽!

自宅だけでなくオフィスでも使える『凛座』は、現在クラウドファンディングサイトMakuakeでプロジェクトを公開中です。
支援期間は2019年7月30日までとなっており、価格は6月8日時点で13,132円(税込)から入手することができます。

床での使用イメージ

カラーは今の所ブラックのみのラインナップですが、このプロジェクトが成功したらお部屋に合わせて選べるカラーバーションが登場するかもしれませんね。
発送は少々先ですが年内中のお届けを予定しているとのことですので、届くまでは自身で姿勢に注意して過ごすようにしましょう。

椅子での使用イメージ

参照元:makuake.com

いつもどおり座るだけ!”究極の座り”を提供するクッション『オッコス』


MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style

関連製品│MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style ¥7,318

※掲載価格は2019年7月2日時点のものです。

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!