体幹トレーニングに使われるであろうあのバランスボールに、意外な使い道がありました。
『RLOK CHAIR BALL』はインテリアとしての機能を果たしつつ、「まるで魔法のように姿勢が変わる」イスとしての役割も持つのです。
インテリアにマッチする洗練されたデザインのカバーを開けても、中には見慣れたバランスボールが入っているだけの簡単な構造なのに転がりません。
秘密は国際特許出願済の”だるま機能”にありました。
もちろんバランスボールとしての機能はそのままに使用できます。
普通のイスではとても表現できないボールならではの曲線は、空間を選ばずユニークなインテリアとしてもおすすめです。
姿勢が変わる理由
『RLOK CHAIR BALL』でやはり気になるのは、姿勢が変わる理由と”だるま機能”ですよね。
ここでは姿勢が変わる理由について紹介していきます。
この姿勢が変わるというのは何か特別なことをするわけではなく、バランスボール本来の機能を利用したものです。
通常のイスとは異なり、背もたれがありませんので後ろに反るように座ると転がってしまいます。
また猫背で座ってもバランスが取れず、結果として体幹を意識して座ることになるわけですね。
お尻の中心に重心を持ってこないといけないので、自然と腹筋と背筋に力が入り姿勢が良くなるのです。
国際特許出願済の”だるま機能”とは?
球体なのに転がらず快適に座れる理由は”だるま機能”があるからなのですが、実際にどういう仕組みなのかを見ていきましょう。
転がらないということは立ち上がる際、また座る際にもボールを静止する必要がないということです。
おしゃれなデザインのファブリックカバーを開けると、秘密はその底面にありました。
カバー下面に設置されたウェイトパッドがバランスボールを静止する役割を果たしているようです。
ウェイトパッドはドーナツ型に盛り上がっており、ボールがすっぽりとおさまるようなこの設計がバランスを維持してくれているのです。
これなら万が一転がってもウェイトのある部分が必ず下に来るので、まさに”だるま”のような動きをすることでしょう。
座面がいつも上に来るから安心
”だるま機能”により転がらず座面がいつも上を向いていますので、通常のイスと同様に清潔に座ることができます。
またカバーのファブリック素材によりボールの冷たさをシャットアウトし、たとえ肌寒い朝であってもヒヤっとすることなく座れます。
夏は蒸れにくくベタベタしませんし、何より長時間座っても疲れないので快適に過ごすことができるでしょう。
カバーには4種類のカラーが設定されており、利用シーンに合わせて選ぶことができます。
オフィスで使うにしろ自宅で使うにしろ、雰囲気や季節に合わせてカラーを選べるのは嬉しいですよね。
また正しい姿勢を保つことは集中力のアップも狙えるので、快適な座り心地+集中力アップで仕事がサクサク進むかもしれません。
思わず座り続けてしまうイスを独占販売
RLOK社のブランドスローガンでもある「カラフル・エクスペリエンス」のとおり、日常に彩りを与えるユニークなデザインとカラーで一際目をひく『RLOK CHAIR BALL』。
こんなオシャレなインテリアがあるオフィスで働けたらと思うと、なんだか憧れてしまいますね。
『RLOK CHAIR BALL』はクラウドファンディングサイトMakuakeで国内独占先行販売中となっています。
実用性にも優れるオシャレなインテリアなので、パソコンをよく使う人や読書好きな人へのギフトにいかがでしょうか。
参照元: Makuake