自宅で每日美味しいコーヒーが飲めたらどんなにいいかとは考えますが、専用器具を購入したりドリップを極めようと考える人はきっと多くないでしょう。
できれば手間を掛けずにカフェで飲むような美味しいコーヒーが飲みたい、大多数の人がそう思ったことがあるのではないでしょうか?
しかし現実はなかなか厳しいもので、手間もお金もかけずに美味しいコーヒーを飲もうとするのは極めて不可能に近いといっても過言ではありません。
それならちょっとのお金と最新技術で、手間をかけずにいつでも美味しいコーヒーが飲めるようにしてみてはどうでしょうか。
知識や技術を必要とせず、いつでもどこでも誰とでも安定して美味しいコーヒーが飲みたいなら、『coffee職人 ZOOM』を使ってみてください。
使い始めたその日から”黄金比率”のコーヒーを存分に味わうことが出来るでしょう。
面倒な手作業のプロセスを一体化した
美味しいコーヒーを飲みたいだけなのにどうしてこんなに面倒な作業が必要なのか?それはずばり、”コーヒー”という飲み物だからです。
美味しいコーヒーを飲むための要素として安定した水流と温度、そしてお湯の注入範囲と抽出時間などが挙げられますがさらに自分の好みもプラスしておきましょう。
これらの要素を変数データにして可視化し、構造設計で再現することに成功したのが『coffee職人 ZOOM』です。
「いつでも再現できる」ということは、これすなわち「いつでも美味しいコーヒーが飲める」ということです。
『coffee職人 ZOOM』は面倒な作業を省いたばかりでなくボタン一つで片手操作が可能、練習時なんて当然必要ありません。
ただし大雑把な性格の人はコーヒーの計り間違えだけには気をつけましょう。
これ一台あれば美味しいコーヒーが飲める構造
コーヒーを入れるためにはフィルターやらケトルやらフィルターカップやら複数の道具が必要になりますが、『coffee職人 ZOOM』ならコレ一台でOKです。
他に必要なものはお湯とコーヒーだけというまるで市販されているコーヒーメーカーのようですね。
半自動なので初心者でも簡単に扱えますし、ハンドドリップさながらの本当に美味しいコーヒーが味わえます。
コーヒーと水の黄金比率は1:15~1:17であり、お湯の量は350ccまで入れられますので20~22gのコーヒーで黄金比率です。あとはそっとボタンを回せばいとも簡単に美味しいコーヒーを淹れることができてしまいます。
電源も電池も不要!
ちょっと驚きですが、ハンドドリップを半自動で再現してくれるのに電源はおろか電池すら不要です。
ボタンの位置で二段階の水量調節が可能ですが、もちろん電気の力を使っていませんので全て構造設計によるもの。
アナログなのに安定して美味しいコーヒーが飲めるなんてどうしてこれまで開発されなかったのでしょうか。
コーヒー豆は好みに合わせて浅煎りから深煎りまで対応しており、浅煎り~中煎りなら1段階めの少粒水、中煎りから深煎りなら2段階目の大粒水にセットしましょう。
消耗品は使用されていないので使用後は分解して丸洗い可能で、よく乾かせば再び使うことができます。
オシャレなデザインで設置場所を問いません
シンプルでどことなくレトロモダンなデザインの『coffee職人 ZOOM』なら、インテリアにこだわったお部屋から職場まであらゆる場所にマッチします。
コンパクトなので持ち運びも楽ですし、例えデスクの上に置いてあってもまるで装飾品のような佇まいで違和感すらありません。
そんな『coffee職人 ZOOM』のお値段は¥10,980とリーズナブルで、今年の10月から配送予定です。
コーヒーは好きだけど自分で淹れてまで飲もうとは思わなかったという人も、今度からは自宅でカフェ気分を味わってみてはいかがでしょうか。
参照元: GREENFUNDING