インテリア・雑貨

【名刺忘れ防止】薄い名刺入れ『KEEP SMART』を財布に忍ばせて

名刺交換するビジネスマン

今日は社長との大事な商談。ここでミスをするわけにはいきません。
しかし、商談5分前にとんでもないことに気がつきます。

「しまった!名刺を忘れた・・・」

営業マンならこんな最悪の事態には絶対に陥りたくないですよね。とはいえ「うっかり名刺を忘れてしまう」のはよくあることです。

それならいつも持ち歩く財布に、名刺入れを忍ばせておけばいいのです!
今回は極薄スマート名刺入れ『KEEP SMART(キープスマート)』を紹介します。

財布に名刺入れを忍ばせる

KEEP SMARTを財布に入れる

『KEEP SMART』の特徴は、とにかく薄いことです。その厚さは1.2mmでクレジットカード1枚と同サイズです。
これなら財布のカード入れにスッと『KEEP SMART』を忍ばせることができますね。

「わざわざKEEP SMARTで保護しなくても、直接財布に名刺を入れればいいじゃないか」と思うかもしれませんが、そのままだと名刺が折れてしまうんです。
商談相手に折れた名刺を渡してしまったら、一瞬で信用を失います。

財布に入れてもかさばらず、名刺が曲がらないのが『KEEP SMART』の魅力です。

名刺を美しい状態にキープ

名刺を渡すビジネスマン

ふだんしっかり名刺入れを使っている人でも、名刺を綺麗な状態に保つのはなかなか骨が折れます。
「角がつぶれる」「反り返る」「汚れる」などは日常茶飯事で、「名刺入れの中に渡しても問題ない名刺が一つもない」なんてことがよくあります。

『KEEP SMART』を使えば、それらの問題は簡単に解決します。特許取得済みのステンレス鋼版が名刺を「折れ」や「汚れ」から守ってくれます。
革製の名刺入れの中に『KEEP SMART』を忍ばせて、2重に名刺を保護するのも賢い対策です。

インク写りを防止する仕切り板

インク写りした名刺

『KEEP SMART』は薄い分、名刺同士が密着するので、インク写りが発生してしまう弱点がありました。

そこで考案されたのが、わずか0.1mmの仕切り板です。これでほとんど厚みを加えることなく「インク写り問題」を解消しました。

KEEP SMARTの仕切り板イメージ

ただし仕切り板は2枚なので、『SMART KEEP』に収納できる名刺は3枚までになっています。
少ない気もしますが、「うっかり名刺を忘れた時の予備」と考えれば十分な枚数ではないでしょうか。

財布以外にも収納できる

財布に『KEEP SMART』を入れておけば名刺を忘れることはまずなくなると思いますが、「財布を忘れてしまう」可能性も無視できません。

それならもっと忘れにくいであろうスマートフォンのケースに『KEEP SMART』を忍ばせておくのはどうでしょうか。

KEEP SMARTをスマートフォンケースに入れる

スマホならいつもスーツのポケットに入っていますし、商談前にケースから『KEEP SMART』を取り出して胸ポケットに入れておくといいでしょう。
スッと胸から名刺入れを差し出せば、顧客から「こいつはできる奴だな」と好印象を得られるかもしれません。

その他にはカバンのポケットに忍ばせておくのもいいですね。毎日同じカバンを使っている人なら、ずっと『KEEP SMART』を入れたままにしておくことで「名刺忘れ」を防止できます。

KEEP SMARTをカバンのポケットに入れる

これだけ薄いからこそ、あらゆるところに収納できてしまうのが特筆すべきポイントです。

価格は?どこで売ってる?

KEEP SMART 商品イメージ

いざという時のために、綺麗な状態で名刺を保管しておける極薄スマート名刺入れ『KEEP SMART』。気になるのはその価格と入手法です。

株式会社ツカダが2017年8月にクラウドファンディングMakuakeで募集を開始し、3日目で目標金額の3倍を超える資金調達に成功しています。
人気を博したこの名刺入れは、現在もMakuakeから¥3,000で購入することができます。

できるビジネスマンは名刺管理も徹底しています。あなたも『KEEP SMART』を財布に忍ばせてみてはいかがでしょうか。

 

参照元: Makuake

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!