つらい花粉症の季節がやってきました。耳鼻科に行くとチューブを鼻にさして蒸気を吸入しますよね。あれって何をしていると思いますか?
答えは「鼻の洗浄」です。鼻の奥まで詰まった花粉やアレルギー物質を取り除くためなんです。
ただ、できれば耳鼻科に行った時だけではなく、毎日「鼻を洗浄」した方が花粉症には効果があります。
今回ご紹介するのは、いつでもどこでも鼻洗浄ができるポータブルスチーム吸入器『Avya(アビヤ)』です。
Contents
どんな商品?
『Avya』は家でも外でも鼻を洗浄できるポータブル吸入器。ハンディサイズでカバンに入れてもかさばりません。机に据え置きできて、すぐに手に取れるのも便利です。
電源をオンにすると蒸気が噴射されます。『Avya』を鼻に近づけて蒸気を深く吸い込めば、それだけで鼻の洗浄が完了します。
どういう仕組み?
なぜ蒸気を深く吸い込むだけで花粉症の防止になるんでしょうか。それに「蒸気を吸い込んだりして危なくないのか」も気になりますよね。その仕組みを簡単にご説明します。
『Avya』は専用の生理食塩水を使用しています。生理食塩水は主に医療現場で使われていて、人間の体液に近い成分になっています。この安全な水と圧力によって健康を害することなく鼻を洗浄できるのです。
また『Avya』は蒸気を自然な暖かさに調整しており、鼻・副鼻腔・喉を違和感なく洗浄できるようになっています。
とても簡単な仕組みに思えますが、自然にアレルギー物質を排出するためには、水の質や温度などを最適に保たなければなりません。『Avya』は研究に研究を重ねて開発された唯一無二のポータブル吸入器です。
使い方は?
『Avya』の使い方はとても簡単で、以下の3ステップで完了します。
- 生理食塩水を入れる
- 本体中央をタップして電源を入れる
- 鼻に近づけて深く吸い込む
電源ボタン上下の「+」「-」をタップすると蒸気の量を調節できます。かなり鼻が詰まっている場合は「+」を押して強力噴射モードにするといいでしょう。
以下の動画を観ると、より使用イメージが分かると思います。
どんなシーンで活用する?
『Avya』の特徴は、わざわざ耳鼻科に行く必要がなく、いつでもどこでも吸入器(ネブライザー)で鼻を洗浄できることです。家で使用できるだけでも魅力的ですが、他にも活用シーンはたくさんあります。
・鼻づまりがひどい時
花粉やダニなどのアレルギーで鼻づまりに苦しめられている人はたくさんいます。うまく呼吸できなくて夜も眠れないレベルになると、本当につらいですよね。
そんな時に『Avya』を枕元に置いておけば、ピッと電源を入れてすぐに鼻を洗浄できます。これでスーッと呼吸できるようになって、深い眠りに就くことができるでしょう。
・頭痛がする時
鼻が詰まって空気の通りが悪くなると、脳にうまく酸素を運べなくなります。それが原因で、頭痛が引き起こされてしまいます。
身体がだるい感じがしてきて頭も回らないですし、このままでは仕事や家事に支障が出てしまいます。
そこでこまめに『Avya』で鼻通りを良くしておけば、つらい頭痛に悩まされることがなくなります。これでスッキリした頭でやるべきことに取り組めますね。
・喉がイガイガする時
『Avya』は鼻だけでなく喉も洗浄してくれます。使い方は鼻の時と同じで、口から蒸気を吸い込んで吐くだけです。
これだけで喉に詰まっていた痰などが排出され、スッキリした気分になれます。喘息用のネブライザーとしても十分に機能します。
歌手や役者さんなど「声」を使ったお仕事をしている方には特におすすめです。ステージに立つ前に『Avya』で喉を最適なコンディションにすることができます。
その他にも使い道は色々
主な活用シーンを3つご紹介しましたが、その他にスポーツ用の酸素吸入器として使うのも良いです。
使い方も簡単なので、小学生以下の子どもや機械に疎いシニアの方も問題なく使用できるでしょう。
どこで買える?
花粉症で耳鼻科に通院している人たちが待ち望んでいたポータブル吸入器『Avya』。いったいどこで入手できるのでしょうか。
ニューヨークで開発された『Avya』はINDIEGOGOから$149(+送料$15)で購入することができます。海外での取り扱いなので生理食塩水の補給が困難ですが、『ハナノア』などで代用可能です。
『Avya』でつらい花粉症を解消して、イキイキとした毎日を過ごしてください。