もしも日本酒選びにお悩みでしたら、これからご紹介する銘柄をぜひ飲んでみてください。
手に入りにくいプレミアム清酒はまだしも、ほとんどの銘柄が通年を通して購入できるので「リストに入れてたのにうっかり買えなかった」なんてこともありません。
さらに今回はAmazonで購入できる銘柄ばかりを集めてますので、飲みたい時にポチっとすればすぐ飲めてしまうのです。
本当にいい世の中になりましたね。
それでは早速本当に美味しいオススメ日本酒をご紹介しますので、大好物のおつまみを想像しながら楽しく見ていってください。
Contents
味と香りで選びました
一口に日本酒と言ってもいろいろと種類があって、例えば「純米酒」はお米の良い所だけを使っているので濃厚な味わいが楽しめます。
よく聞く「吟醸」や「大吟醸」というのは吟醸造りといってフルーティーな香りが楽しめます。
じゃあ2つが合わさった「純米大吟醸」はどうなのかというと、わかりやすく一言で言ってしまえば「美味い」ということですね。
ただし味も香りも楽しめるとなればやはり価格は高くなりますので、日常的に飲むのであれば味か香りどちらか好きな方を重視してお酒を選ぶと良いでしょう。
お気に入りの日本酒と肴で「ちょっとだけ」クイッとやる瞬間は歳をいくつ重ねても最高のひとときです。
獺祭/純米大吟醸50

¥3,078
今では超有名となった日本酒界のスター獺祭からは「純米大吟醸50」をご紹介します。
フルーティーで飲みやすくやや甘口に感じますが、味の切れがよく後味に甘さが残りません。
日本酒好きだけでなくとも一度は飲んでもらいたいお酒ですが、これからいろんな獺祭を飲みたいと考えてる人の入門用にもおすすめです。
十四代/中取り純米無濾過

¥30,000
価格を見て驚かれた方もいるとは思いますが、それもそのはずこの十四代は幻と言われるほどの超希少酒です。
プレミアがついてしまうほどとにかく手に入らないので、幸運にも飲める機会に遭遇できたなら心して飲みましょう。
この中取り純米無濾過は香り立ちがよくフルーテイー、それでいて旨味がしっかりしておりこれまで飲んだことのない心地よさを味わえるでしょう。
久保田/萬寿 純米大吟醸

¥7,690
日本酒といえば久保田というほどファンが多いことで有名ですが、その久保田の最高峰がこの萬寿純米大吟醸です。
プレミアム清酒としてお馴染みですので価格もやや高めですが、飲めばわかる絶妙な仕上がりにきっと納得することでしょう。
口当たりが柔らかくグイグイ飲めてしまうので1升あったところで飲み残しの心配をする必要は恐らくありません。
口いっぱいに広がる旨味をお楽しみください。
田酒/特別純米酒

¥6,370
酒好きで溢れる街青森県からもプレミアム清酒田酒のご紹介です。
定価に比べるとかなり高いので比較的手に入れやすいですが、もしも定価で買おうと思ったら青森県に住んだほうがいいです。
辛口ながらしっかりとお米の旨味を堪能でき、香りは軽めでじわーっと味が広がってくのが心地良いです。
ちなみに青森県内であっても田酒が飲めるお店はごくわずかしかありません。
出羽桜/桜花 吟醸酒

¥2,950
名前からしてお花見とベストマッチなので、今年のお花見はぜひこのお酒をいかがでしょうか。
もちろんおすすめするからには名前だけではありませんのでご安心ください。
フルーティーな香りはもちろんのこと、ふくよかな味わいは一度飲んだらきっと気に入ってもらえるはず。
毎年恒例のお花見が三割増しで楽しくなる今回イチオシのお酒です。
くどき上手/無濾過純米大吟醸 しぼりたて

¥5,097
いい名前ですよね、「くどき上手」。
インパクトのある名前と浮世絵のラベルで一躍全国区になった銘柄ですが、有名になるにはそれだけの美味しさがもちろんあるのです。
上品な味と香りに柔らかな口あたりで一口飲んだらコロっとオチてしまいそうです。
一ノ蔵/特別純米酒

¥2,480
宮城県の銘酒といえば一ノ蔵をあげる人が多いのではないかと思います。
お米本来の旨みと甘さが味わえるので純米酒好きにぜひともおすすめしたい日本酒です。
辛口でさっぱりとしながらもコクがあるので味に深みがあります。
今後ますます注目が集まる銘柄ではないでしょうか。
越乃寒梅/別撰 吟醸酒

¥3,166
この価格でこのお酒が飲めるのかと思わず驚いてしまう元祖幻の日本酒です。
料理を選ばない辛口淡麗、控えめな香りと軽やかな口当たりで飲んだ後はスッと引いてくれます。
ぬる燗で味の広がりを楽しんでもいいですし、お花見の席のようにいろいろな料理がある時にもおすすめです。
八海/純米吟醸

¥4,200
米どころ新潟の銘酒八海山の定番ラインで唯一の純米系です。
フルーティーな香りでさわやかなお酒ですが、純米吟醸特有のほのかな旨みはしっかりと楽しめるでしょう。
飲みやすくどんな料理にも合うのでついつい飲みすぎてしまいますが、そこまで生産量が多くないのでもしかしたら飲みたくても飲めない日が来てしまうかもしれません。
何事もほどほどが一番ですね。
而今/特別純米 無濾過生

¥17,334
フルーティーな飲み口と甘さ、酸味の絶妙な調和が飲み飽きさせない日本酒です。
お米の良さをしっかりと味わうことができるだけでなく、まるでワインのような華やかさでイタリアンとも見事にマッチします。
頑張ったあとの女子会や差し入れとして贈るととても喜ばれるかもしれません。
梵/GOLD 純米大吟醸

¥3,240
見た目こそなんだか焼酎のようですが無濾過のピュアな旨みと香りが味わえるイチオシの日本酒です。
無濾過のためお酒の色が淡い黄金色をしているのが特徴的で、酒本来の成分でもある白いおりを含んでいます。
このお酒でしか味わえないすばらしい香りをぜひ体験してください。
花陽浴/純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒

¥13,761
蔵元と妹夫婦のたった3人という少ない人数ながら、一貫して手づくりにこだわる吟醸酒です。
果実のような高い香りと蜜のような甘さが特徴的ですが、酸味とコクもしっかりと顔をのぞかせます。
冷で飲むように酒質が設計されているため、あたたかい陽だまりのなかで美味しい料理とともにいただきたい知る人ぞ知る日本酒です。
日本酒ってやっぱり美味しい
今日は焼酎、明日はウイスキー、その次はワイン・・・とお酒が好きならその日の気分に合わせて選ぶものですが、気分じゃない時に飲んでもおいしいのが日本酒ですよね。
日本人に生まれたことを感謝しつつ、素敵な料理と共にお気に入りの日本酒をお楽しみください。
※ 価格はすべて2018年5月20日現在のものです。