朝食の定番といえばご飯かパンですが、最近ではその手軽さと美味しさから「朝はパン」という家庭が増えているようです。
仕事帰りにパン屋に寄って美味しそうなパンを選んでいる時などはとても幸せですが、ついうっかり買いすぎてしまったという経験はありませんか?
お腹が減っているとついついあれもこれもと選んでしまうので、結局食べられなくて廃棄した事がある人って実は多かったりしますよね。
しかし最近では「パンは冷凍保存できる!」ということがかなり認知されてきており、食パンやフランスパンなどプレーンなものなら食べ残しても長期保存する人が増えてきました。
そんな冷凍パンの美味しさをもっと広めたいということで、今回は独自の基準で選んだパン屋さんの冷凍パンを届けてくれるサービス『パンフォーユー』をご紹介します。
同サービスを利用すれば個人・オフィスどちらにも届けてくれるので、気が向いた時に温めるだけでいつでも美味しいパンが食べられます。
冷凍パンのデリバリーサービス
『パンフォーユー』は厳選されたパン屋さんのパンを冷凍して届けてくれるデリバリーサービスで、いつでも手軽に手作りの美味しいパンが味わえます。
パンマニアやパン通の間ではすでに”パンの冷凍保存“は常識となっており、正しい手順を踏めば冷凍前より美味しく感じることもあるのだとか。
『パンフォーユー』では個人だけでなくオフィス向けにもサービスを展開、導入した企業では「いつでも美味しいパンが食べられる」と概ね高評価を獲得しているようです。
コンビニやスーパーで売られているパンとは一線を画す手作りのパンだけに、”冷凍“という壁の向こう側には知る人だけが知っているパンの楽園が広がっています。
食パンの冷凍保存は当たり前!
最近ではテレビやメディアでもついつい食べ残してしまう食パンの冷凍方法や、解凍して美味しく食べる方法などが頻繁に紹介されています。
冷凍できるのは食パンだけでなくクロワッサンやフランスパンといったプレーンなものならほぼ問題ありません。
またレーズン入りなどのパンも冷凍できますが、カレーパンやメロンパンなどはあまり冷凍には向いていないようですね。
ちなみに食パンを冷凍する際はアルミホイルでピッタリ包むのが美味しく食べる秘訣なのだとか。
アルミホイルでピッタリ包んだ食パンは、解凍せず凍ったままトースターに入れて焼くとびっくりするほどふっくらモチモチな焼き上がりになりますので興味がある人はぜひお試しあれ。
パンの冷凍保存を広めたのはコストコ?
そもそもここまでパンの冷凍保存が広まったのはおそらくコストコで販売している”ディナーロール“による所が大きいのではないでしょうか。
コストコのディナーロールは約500円という価格ながら45Lゴミ袋さながらの大袋に大量に入って販売されており、多くの人に「さすがコストコ」と言わしめた大人気商品です。
どう間違えても1日で消費するのは不可能な量が入っており、最後まで美味しく食べるためには”冷凍保存するしかない“というのが本当の所です。
ディナーロールの場合はジップロックに入れてそのまま冷凍するだけでもOKですが、できれば美味しさを逃さないように一度ラップで包んでからジップロックに入れましょう。
実は冷凍するとさらに美味しくなるかもしれない
これはあまり個人差があるようですが、中には冷凍前より冷凍後の方が食感が好みという人もいるようですね。
ラップやアルミホイルでくるんできちんと冷凍すれば美味しさはそのまま維持できることがほとんどですし、もしかしたら解凍したことでモチモチ感がアップしているのかもしれません。
また解凍から焼き上げるまでの工程で仕上がりが若干異なるようですので、気になった人はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
みなさんもいつでも美味しいパンが食べたくなったら『パンフォーユー』を利用してみてはいかがでしょうか。
参照元:パンフォーユー