緊張などのストレスを感じると頭痛がするっていう人いますよね。
偏頭痛持ちとまではいきませんが、同じように気圧の変化などでも頭痛を引き起こす人も。
これらの頭痛はもしかしたら『Zōk(ズーク)』というラバーバルブで低減することができるかもしれません。
このラバーバルブは耳の中の圧力を高くしたり低くしたりできるグッズで、緊張やストレスを低減させるのにとても効果的です。
薬やサプリメントに頼らないため眠気などの副作用もありませんし、何より使用が簡単で持ち運びだって楽々にできちゃいます。
こんな効果的なソリューションがあったなんて、今までどうして誰も教えてくれなかったんでしょう。。
「頭の中」の緊張・ストレスに対処
『Zōk』は医療従事者の経験に基づいて独自開発されたデバイスで、ナチュラルでコストがかからない上に一人で手軽に使用することが出来ます。
耳の中の圧力を変えられることで緊張やストレスからくる頭痛対策として効果的で、心の浄化と身体の健康促進につながります。
とてもシンプルでコンパクトなデバイスなので、バッグに入れてどこにでも持ち運べていつでもすぐに使用することが出来ます。
ストレスは自宅から一歩出ればあらゆる場所、あらゆるシーンで私達の都合にお構いなしで降り掛かってくるでしょう。
これまで深呼吸してどうにかやりすごしていた通勤のストレスやプレゼンの緊張を物理的な方法で緩和、低減させることができるはずです。
ほとんどの人に効果が得られます
『Zōk』の特徴は耳内の圧力を変えて緊張やストレスに対処できることですが、物理的にアプローチするのでほとんどの人に効果が得られるでしょう。
また集中力の改善や精神を安定させたりする効果も期待でき、頭痛対策だけでなく時間がない時でも瞑想の代わりとしても利用することができます。
耳内の圧力レベルの平衡を保つことができれば、ビジネス・日常生活の両方でパフォーマンスアップが狙えるでしょう。
内耳の圧力は誰しも左右均等ではなく、聞き耳があるように圧力が変化しやすい方向があります。
緊張した時などはなんとなく圧迫感があって耳栓をしているような感覚になりますが、感じ方の強い方を積極的に加圧、または減圧することで左右の圧力の感じ方を等しくしてあげましょう。
きっとこれまでの日常との大きな違いを実感できるはずです。
減圧、加圧のやり方
加圧の方法はなんとなく想像がつくかもしれませんが、ラバーバルブを外耳に傷がつかないよう静かに挿入します。
耳栓部分で密閉状態を作り出したら、ゆっくりラバーバルブを潰して空気を注入ましょう。
5~10回ほどプッシュし、左右それぞれ行って圧力が均等になるように調整していきます。
次に減圧方法ですが、ラバーバルブを指でつまんで潰した状態で潰しながら耳に挿入します。
ラバーバルブはまだ潰したまま耳栓で気密状態を作り、指を離してラバーバルブがゆっくりと元の形に戻るのを待ちましょう。
一回あたり大体20~30秒ほどで元に戻りますので、圧力が強い方をさらに3~5回繰り返します。
慣れれば病み付き
『Zōk』を使用して耳内の圧力を変えても、思っているようなスッキリ感は得られません。
最初こそ物足りなさを感じるかもしれませんが、ちゃんと効果を得られているので繰り返し使用する内に実感できるようになるでしょう。
ラバーバルブ『Zōk』は一個¥5,690で販売されており、リーズナブルですので持ち運び用と自宅用にそれぞれ購入しておくと便利かもしれません。
現在ではスポットでの販売となっており今後いつでも購入できるというわけではありませんが、そう壊れるものでもないので一度購入すればしばらくは使用することができるでしょう。
積極的にストレス対策をすれば、人生はもうちょっと豊かなものになるはずです。
販売URL: rakunew