ヘルスケア

音波と電子で歯をキレイに。ミライ歯ブラシ『ソラデーリズム2』

ソラデーリズム2 歯ブラシ1

每日の歯磨き、ちゃんとやってますか?

ただ漠然と磨くだけではなく、細かな部分や歯と歯茎の間などしっかり意識して磨きたいものです。
しかしどうしても磨き残しはあるもので、気付いた時には歯垢(プラーク)が歯石に変わってて歯磨きでは落とせなくなったなんてことも。

ソラデーリズム2は歯垢(プラーク)を「発生させない」「落とす」「再付着させない」の3つを考えて開発された次世代の歯ブラシです。
口内環境を真剣に考えるなら、まずは歯ブラシを見直してみるのもいいかもしれません。

ソラデーリズム2 歯ブラシ2

音波で磨き、電子で守る。

ソラデーシリーズは本体にTiO2(酸化チタン)ソーラーパネルを内蔵したこれまでにない歯ブラシです。
水と光を利用して化学的に歯垢を除去するのに効果を発揮します。

ソラデーの持つテクノロジーが歯垢や虫歯菌の除去、乳酸の分解、虫歯菌の付着を抑制することを世界中で確認されており、一般歯ブラシでは実現できないような様々な角度からのアプローチが可能です。

ソラデーリズム2 歯ブラシ3

なんと言っても特徴的なのは冒頭で記載した独自開発の特許技術TiO2半導体ソーラーパネルで、明るい場所で磨けばマイナス電子を発生し、唾液などの水分を介して口内に送り込みます。

化学的な歯磨きでありながら水と光の力という自然の力を利用する全く新しい歯磨きのカタチです。

ソラデーリズム2 歯ブラシ4

RHYTHM2の仕組み

先程少し触れましたが、RHYTHM2のネック部分にはTiO2半導体が搭載されています。
このTiO2半導体が水に濡れた状態で光に当たりますと光触媒作用によりマイナス電子を発生、そして把持部に内蔵されたソーラーパネルによりさらにマイナス電子が発生します。

これらのマイナス電子が唾液を介して口内に伝わることで歯と歯垢の結びつきを不安定化させ、そこを音波振動によるブラッシングでごっそりキレイにします。
そしてそのままマイナス電子で歯をコーティングしてしまいますので、これにより元々マイナス帯電している虫歯菌は付着することができないといった仕組みになっています。

ソラデーリズム2 歯ブラシ5

選べる2種類の音波振動

『ソラデーリズム2』はお好みに合わせて音波振動を標準モード強モードに切替可能です。

標準モードは約18,000回転/分、強モードは約22,000回転/分となっており、通常は標準モードで充分磨き上げることができるでしょう。

ソラデーリズム2 歯ブラシ6

要とも言えるモーターには品質と耐久性に実績があるマブチモーターを採用、単4電池一本で1日2回各2分の使用で約2ヶ月間使用できる省エネ設計です。
スペアブラシを交換して本体部分を家族みんなで使用する場合は更に短くなりますが、それでも1ヶ月に一度の電池交換で大丈夫ですので充電式でない音波振動歯ブラシの中ではかなり経済的ではないでしょうか。

世界27カ国で販売

日本初のテクノロジーが世界中で評価されているとなるとなんだか嬉しくなりますね。

オーラルケアの分野では後進国と言われてる日本ですので、今後もこうした製品から意識が高まっていくことに期待しましょう。

ソラデーリズム2 歯ブラシ7

スペアブラシは4本¥1,000~¥1,200で販売されており、こちらも音波振動歯ブラシの中ではかなりリーズナブルな部類です。
種類も豊富で交換目安は1ヶ月に1回となっていますので、2~3種類を使い分けて残りはストックしておくなどすればさらに快適なオーラルケアを実践できそうです。
ソラデーリズム2の本体価格は¥7,581円から申込を受付けていますが、ちょっとお得な2本セットの販売もありますので複数人で使用する場合は始めからセットで購入することをおすすめします。

快適で確実な歯磨き習慣で口内環境を清潔に保ち、歳をとっても歯周病に悩まされることなく元気に過ごせるように今の内からしっかりと意識していきましょう。

ソラデーリズム2 歯ブラシ8

参照元: Makuake

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!