ヘルスケア

睡眠の質を可視化!SPO2とHRの計測で睡眠状況が把握できる『SLEEPON』

SLEEPON 睡眠デバイス1

スッキリとした目覚めがほしくて睡眠アプリを利用している人が増えましたが、アプリの中には睡眠の深さや睡眠中の音声を記録できるものがあることはご存知だと思います。

こうしたアプリは睡眠の深さ、すなわち睡眠の質をグラフで分かりやすく表示してくれるのはいいのですが、もっと細かく知りたいと思ったことはありませんか?

具体的かつ詳細なデータを記録できれば、もしかしたら無呼吸症候群などの病気の発見にも繋がるかもしれません。

SLEEPON 睡眠デバイス2

そんな睡眠の状況をSPO2(血中酸素飽和度)HR(心拍数)を計測することで可視化してくれるのが、今回ご紹介する『SLEEPON』というウェアラブルデバイスです。

使い方は指にはめて寝るだけですので簡単ですし負担にもなりません。

これだけで自分の睡眠状況が丸分かりになるなんて、現代に生まれて本当に良かったなと思いませんか?

上質な睡眠を求める人のためのデバイス

私達は睡眠中の自分をコントロールする術を持ちませんが、スマートフォンやその他のデバイスを利用して睡眠状況を把握することはできます。

SLEEPON』は指に装着することで睡眠中のSPO2HRを計測して記録、そうして集めたデータをもとに睡眠の状況把握や管理をサポートする革新的なデバイスです。

自分には何の問題もないと思っていても記録してみたら重大な症状があったなんてことがあるかもしれません。

SLEEPON 睡眠デバイス3

一般的に睡眠に問題があるとされている場合、いくつかの自覚できる症状があります。
同居している家族やパートナーが驚いてしまうほど大きな音量のイビキや、起床時の頭痛、そして日中の眠気です。

もしどれかひとつでも当てはまることがあるのなら、できるだけ早く睡眠状況を把握した方がいいかもしれません。

SLEEPON 睡眠デバイス4

SLEEPON』の特徴

SLEEPON』が記録できるのはSPO2HRの2つのバイタルサインの他に、睡眠時間睡眠段階分布寝返り回数呼吸休止などです。
専用のアプリをお使いのスマートフォンにインストールすれば、これらのデータをグラフ化して一目で把握できるようにしてくれます。

さらに収集したデータをもとに日ごと、もしくは週ごとにレポートしてくれるだけでなく、睡眠質向上のための食生活や適切な運動などのアドバイスまでしてくれるので効率的に改善することができるでしょう。

アプリが提示する睡眠状況総合評価はそのまま「人生の充実度」に置き換えて考えたとしても決して大げさではないような気がします。

SLEEPON 睡眠デバイス5

睡眠質を改善するためにできること

基本的には食生活や生活習慣の見直しとなりますが、無理がない程度に適度な運動も取り入れる必要があります。
ランニングやウォーキングが難しいという人は正しい姿勢でのスクワットだけでも十分効果的です。

また睡眠前の行動にも注意することで睡眠の質を効率的に改善することができるかもしれません。
たとえば就寝時間の1時間前からスマートフォンなどのブルーライトを見ないようにしたり、30分以上前には入浴を済ませるなどがこれに当てはまります。

それから一日の内一時間以上は日光に当たるようにするなど、本当にちょっとしたことで睡眠質は改善できるようです。

SLEEPON 睡眠デバイス6

より良いライフスタイルを目指して

睡眠は人生のおよそ3分の1を占めるだけあって、良質な睡眠は身体の健康だけでなく精神の健康にも大きく関わってきます。
日本人は世界的に見ても睡眠時間が短い民族ですので、「睡眠負債」を抱えやすく本来ならば一層気を付けていなければなりません。

しかし毎日の生活を送る上で仕事やプライベートに追われた結果、つい睡眠を犠牲にしてしまうという人は多いのではないでしょうか?

SLEEPON』のようなデバイスを身につけるだけでも意識の変化は確実に起こります。
仕事においてもプライベートにおいても本当に充実させたいと思うなら、騙されたと思って自分の睡眠を把握することから始めてみてはいかがでしょうか。

SLEEPON 睡眠デバイス7
参照元: Makuake



▼ その他睡眠に関する記事はこちら↓

安眠効果で每日充実!おすすめの睡眠用アイマスク9選

 

生体インピーダンス法採用!体組成をトラッキングできるバンド『AURA Band』

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!