ヘルスケア

自分の身体をもっと知ろう。ダイエットのためのスマート体重計『YUNMAI Premium』

YUNMAI Premium 体重計に乗る女性

この記事を読んでいる人で体重計や体組成計に毎日乗っているという人はどれくらいいるのでしょうか。

筆者は毎日ほぼ同じ時間に入浴するので、その時に必ず体組成計に乗って体重と体脂肪率チェックしてアプリに記録していますが、これを毎日やるのとやらないのとでは身体が全然違います。
というのも1年ほど前までは毎日計測できていたわけではなく、思い出した時にだけ計測する感じで生活していました。
しかしそれだと体重のブレは激しいし体脂肪率は減らない、食事に対する意識も中途半端ということで結果として痩せては太ってを繰り返すことになります。

毎日計測と記録をしてからはそういったことはまずありませんし、食事に対する意識もガラッと変わって現在は期間を決めて体脂肪だけ落とすなんて芸当もできるようになりました。

子供 大人 色んな人

最初は誰でもうまくいかないことのほうが多いですが、自分のデータをしっかり把握することができれば成功率というのは飛躍的にアップします。

そこで今回は体重計に乗るだけで10項目を計測、そして自動でスマホアプリに保存してくれるというまさにダイエットのための体重計『YUNMAI Premium』をご紹介していきます。

数秒乗るだけで記録までできるスマート体重計

YUNMAI Premium』は効率的なダイエットのために開発された体重計で、身体に関する10項目のデータを自動でスマホアプリに転送・記録することができます。

痩せたくてもなかなか上手くいかない、過去にそんな経験をしてダイエットを挫折したことがあるならおそらくそれは自分の身体についてもっと深く知ることで解決できたかもしれません。
体重計に乗るのは簡単だけど記録が面倒くさくて無理という人でも、この体重計なら一切の面倒不要なので誰でも「継続する」ことが可能です。

何事も継続することがとても大切ですが、なかでも勉強以外では身体づくりほど継続が大切になってくることというのはないのではないでしょうか。
まずは自分を知って一歩目、二歩目に進むのはそれからです。

ダイエットに必要な10のデータとは?

一般的な体組成計ではせいぜい6項目くらいしか計測できませんが、なんと『YUNMAI Premium』では一度に10項目を計測することが可能です。

計測できるのは体重・脂肪率・BMI・筋肉率・内蔵脂肪率・骨量・水分量・タンパク質・基礎代謝・体内年齢となっています。

YUNMAI Premiumで計測できる項目

日常的にワークアウトで身体を鍛えている人なら分かると思いますが、これだけの項目が分かればダイエットだけでなく本格的な身体作りにも使用できそうですよね。
特に筋肉量やタンパク質が把握できるのはモチベ-ションアップにもつながりますし、もし思うように増えなければやり方やフォームが間違っているんじゃないかと気付くキッカケにもなります。

基礎代謝は自分でも計算することができますが、乗るだけで自動で計算してくれるなんて本当に最高です。

YUNMAI Premiumで計測できる項目

生活にスッと溶け込むミニマルデザイン

従来の体重計はどこか昭和感が強いというかレトロなデザインのものが多くてある程度の性能で妥協していた人も多いのではないでしょうか。
ハイエンドモデルとなるとデザインもカッコイイのですがウン万円と高額で、誰でも気軽に購入できるかというとそうではありませんでした。

しかしこの『YUNMAI Premium』なら洗練されたミニマルデザインでしかもリーズナブル、コスパで見ればトップクラスですのでハイエンドモデルを買わずとも高性能を手に入れることが可能です。

電源は単三電池4本ですがそんなにすぐ切れるものではないので経済的ですし、アプリでは一度に16人まで記録を保存することができるので家族みんなの健康をアプリ一つで管理することもできます。

YUNMAI Premium 体重計

4インチディスプレイで視認性抜群

ワイヤレス規格はBluetooth4.0に対応しており、できればスマホが近くにあることがベストですが多少離れたところでも通信することができるでしょう。

YUNMAI Premium』の本体価格は¥11,984、同じ性能なら2~3万円のものが相場ですのでいかにリーズナブルな価格設定かよく分かりますね。

生産予定台数は十分に抑えてあるようですが、何があるか分からないのが世の中ですので気になった人は早めに購入申込みをしておくといいでしょう。

YUNMAI Premium 体重計
参照元: GREENFUNDING

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!