ヘルスケア

自宅で高負荷!一本あると使えるおすすめのトレーニングチューブ7選

トレーニングチューブ 比較

毎日のワークアウトを習慣にしている人でも、ジムに行く人とジムに行かない人がいますよね。
ちなみに筆者は後者でジムに行きたいもののなかなか行く時間がない(ジムが遠い)ので、自宅メインでのワークアウトを取り入れています。

自宅でも畳み二畳分と器具さえあれば様々な部位を鍛えることができますし、やり方によってはジムに行かなくても筋肉に高い負荷をかけることが可能です。

トレーニングチューブ 比較 省スペースでOK

そんな自宅メインのワークアウトにあったら便利なのがトレーニングチューブです。
しかし一口にチューブといっても様々な強度のものや種類が販売されており、実際選ぶとなるとどれを選べばいいか悩んでしまうなんてこともあるでしょう。

ということで今回は選び方や種類を踏まえておすすめのトレーニングチューブをご紹介していきます。

トレーニングチューブ 比較 おすすめ

トレーニングチューブの選び方

トレーニングチューブには主にヒモ状のタイプバンド状のタイプがあり、当然ながらそれぞれに特徴があります。
ヒモタイプは長さを調節したり束ねたりすることで強度をコントロールできるだけでなく、結んだりすることもできるので比較的自由に扱えるでしょう。

一方のバンドタイプはヒモタイプより強度を調節しやすい反面、平らな形状ということもあって摩擦に強くありません。
使用している内にちぎれてしまうといったこともありますので、トレーニング前には切れ目などが入っていないかなど簡単にチェックすることをおすすめします。

もしもヒモ状を選ぶ場合にはグリップがついているものを選ぶと手が痛くなりません。
ただしトレーニングによってはグリップが邪魔になるケースもありますので、用途を明確にしてから選ぶといいでしょう。

トレーニングチューブ 比較 目的で選ぶ

初心者には進化系がオススメ!

トレーニングチューブというのはダンベルなどに比べると実は難易度が高く、トレーニング初心者が扱っても効率的に負荷をかけるのは難しいかもしれません。
やり方自体をそもそも間違えているケースが多いので、初心者の人には扱いやすい進化系がオススメです。

特殊な形状をしているのが特徴で、使い方が決まっているため自分で長さや強度を調節する必要がありません。
負荷も低めに設定されている事が多く、正しいフォームを覚えたい場合やリハビリ用途しても使われています。

トレーニングチューブ 比較 特殊形状

オススメのトレーニングチューブ:ヒモタイプ

MIZUNO / トレーニングチューブ

トレーニングチューブ 比較 MIZUNO

¥918

大手のMIZUNOが販売しているシンプルなヒモタイプのトレーニングチューブです。
切ったり結んだりとトレーニングの幅が広い反面、基礎知識がないと効率的に鍛えることは難しいでしょう。

チューブの強度によって色が変えられており、弱い方から赤→黄→青→黒の順となっています。
ちなみに黒はかなりの強度ということなので、まずは黄色あたりから使用してみてはいかがでしょうか。


TheFitLife / フィットネスチューブ 強度別5本セット

トレーニングチューブ 比較 TheFitLife

¥2,699

初心者でも扱いやすいようグリップやバンドに固定できるタイプのフィットネスチューブです。
最初から5つの強度がセットになっているため、レベルが上がるにつれて買い換える必要がないのも嬉しいですね。

かなりリーズナブルなので耐久性が心配になりますが、レビューを見る限りでは「割としっかりした作り」と記載している人が多かったので問題なく使用できるでしょう。


WEINAS / フィットネスチューブ 安全カバー付き

トレーニングチューブ 比較 WEINAS

¥2,480

一つ前と同じくグリップやバンドに固定して使えるタイプですが、こちらは安全カバーがついて見た目に高級感があるタイプです。
価格はむしろリーズナブルなくらいなのですが、トレーニング中にバンドが切れて痛い思いをしたことがある人はこちらの方がいいかもしれません。

あったら便利なドアアンカーもついていますので、柱や引っ掛けられる場所がない家でも効率的に負荷がかけられます。

オススメのトレーニングチューブ:バンドタイプ

Disifen / フェットネスバンド 強度別5本セット

トレーニングチューブ 比較 Disifen

¥975

バンドタイプのほとんどがループ状になっているもので、装着するだけでいつものトレーニングに+αの負荷をかけることができます。
5種類の強度がセットになっているだけでなく、滑り止めのゴムマット(直径18cm×2枚)がついてくるのも助かります。

ストレッチ目的やインナーマッスルを効率的に鍛えたいならバンドタイプがおすすめ。


D&M / セラバンド

トレーニングチューブ 比較 D&M

¥1,492

海外でトレーニングチューブといえばコレというくらい有名な製品で、他のチューブよりワイドなデザインが特徴です。
強度は-2~+5までの8段階から選べるので、自分に合った強度やトレーニングに必要な強度が選びやすいのもメリットです。

購入すると62種類のトレーニング方法を掲載したマニュアルがもらえるのも嬉しいですね。

オススメのトレーニングチューブ:進化系タイプ

ALINCO / マルチチューブ

トレーニングチューブ 比較 ALINCO

¥936

リハビリやストレッチ目的で使用したいという人にぴったりな低負荷タイプで、女性にもオススメの進化系トレーニングチューブです。
ソフト・ミディアム・ハードの3段階から選べますが、しっかり鍛えたい男性にはハードでも全然物足りないでしょう。

素材の性質上ゴミが付きやすいのでメンテナンスが大変ですが扱いやすさはピカイチです。


mobiban / モビバンEX

トレーニングチューブ 比較 モビバン

¥1,336

3つのリングが特徴的なトレーニングチューブで、負荷は比較的低めですが引っ掛けやすいのでトレーニング中に余計な力が入ってしまうという人にオススメ。

公式サイトでは100種類以上のトレーニング方法が掲載されており、鍛えるというよりは”引き締めたい人“に最適と言えるでしょう。
洗える特殊素材なのでゴミが付いたら気兼ねなく洗っていつも清潔な状態で使用できます。

筋肉をパンプしたい時にもおすすめ!

チューブの良いところとして他の器具より手軽に負荷をかけられることで、思い立ったらすぐに筋肉をパンプさせることができます。
またきちんとしたやり方で行えば狙った筋肉にピンポイントで負荷をかけられるので、徹底的に追い込みたい時などにもオススメです。

筋肉痛が残っている時のストレッチ用としてもオススメですので、ワークアウトを日課にしていてまだ持っていない人はぜひとも1セット持っておくといいでしょう。

トレーニング器具

※ 価格は全て2018年12月4日現在のものです。

合わせて読みたい記事

  1. ワイヤレスヘッドホンおすすめ ワイヤレスヘッドホンのおすすめ15選!低価格・オシャレ・ハイエン…
  2. カメラバッグおすすめ カメラバッグのおすすめ20選!リュック・ショルダーバッグ
  3. ポータブルスピーカー ポータブルスピーカーのおすすめ16選!【メーカー別×価格順】
  4. ウェアラブルスピーカーおすすめ ウェアラブルスピーカーのおすすめ15選!“ながら聞き”に最適
  5. タンブラーおすすめ タンブラーのおすすめ20選!シンプル・缶がそのまま入る・高機能な…
  6. 低温調理器おすすめ 低温調理器のおすすめ12選!安心の国産モデルから高機能モデルまで…
  7. コーヒーミルおすすめ コーヒーミルのおすすめ20選!【挽きたてを味わうために】
  8. スマホグリップのおすすめ 【2020年最新版】スマホグリップのおすすめ20選【動画視聴や撮…
HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!