ヘルスケア

【レビュー#31】iiminの『マシュマロメンズ枕』は絶対に使ったほうが良いレベルの快適さ

質の良い睡眠を取るためには生活習慣を見直すことが大切ですが、寝具選びも同様にとても大切です。
中でも自分に合った枕というのは使用するだけで快適度が大きく上がり、場合によっては毎日眠るのが楽しみになるという人もなかにはいるはず。

しかし、そんな運命の枕に出会える可能性はなかなか少ないということで、まずは“誰が寝ても気持ちがいいように作られた枕を試してみることをおすすめします。

まくら

今回ご紹介するiiminというブランドの『マシュマロまくら』は、低反発枕が好きな人にはぜひとも使っていただきたい逸品。
「普通の低反発枕がいまいちしっくり来ない」と、お悩みの方にもおすすめです。

iiminの『マシュマロまくら』とは?

iiminというブランドは、先日ご紹介した『CHIQ CHIQ 刺激まくら』をリリースした、睡眠のスペシャリストまくら株式会社が運営しています。
同ブランドの『マシュマロまくら』は、素材・形状・機能全てにこだわって作り込まれており、安心安全で質の高い眠りを提供してくれる高級枕です。

ハートのような丸みを帯びたフォルムが特徴で、枕の両サイドにはボリュームをもたせたデザインとなっています。

新開発の高密度低反発ウレタンフォーム

新開発の高密度低反発ウレタンはマシュマロのようなもちもちとした感触を実現。カバーには日本品質のボタニカルオーガニックコットンを使用しました。

素材の適度な柔軟性と反発性が、肩・頸椎・頭部への負担をしっかりと分散。包み込むように沈んで快適な眠りをサポートしてくれるでしょう。
高さが少し低めのレディースモデルと、高めのメンズモデルの2種類をラインナップしており、価格は¥12,960となっています。

メンズとレディース

枕なのに箱に入ってる!

おそらくほとんどの人がこれまでにも枕を買ったことがあると思いますが、iiminの『マシュマロまくら』は枕とは思えない箱に入っています。

マシュマロまくらの箱

かなりしっかりした作りの箱で、中央のプリントはちょっと浮き上がっている感じになっていて高級感がすごいです。
そこだけツルツルしており、カメラのフラッシュを反射しているのがお分かりいただけるでしょうか。

マシュマロまくらの箱2

箱アップ

高級感がありすぎて、斜めからもパッケージを撮影してみました。
ちなみに裏面にはブランドのことや枕の特徴などが写真付きで記載されています。

箱の裏

開封

箱を開けるとついに『マシュマロまくら』とご対面です。
ビニールの上からでも独特の柔らかさを確認することができました。

保証書

これ、すごくないですか?
この枕は素材と機能にこだわりまくっているので、なんと“品質保証書”がついてきます。

枕を出した後も、箱に入れて記念にとっておくといいかもしれません。

その沈み心地、まさに絶品

マシュマロまくら』をビニールから取り出しました。

ビニールから出したところ

枕カバーの肌触りがとても気持ち良くて、5分間くらいはただただ撫でていられるレベルです。
マシュマロまくら側面

側面から見ると、両サイドのボリューム感がよくわかりますね。
横向き寝ではこの高さのおかげで肩にぴったりとフィット、首へ負担がかかることなく正しい寝姿勢をサポートしてくれます。

カバーのファスナー

カバーにはぐるっと半周ほどのファスナーが設けられているので、選択するときの着脱がとても簡単。
ちなみに染料も天然素材のクチナシを使用しているらしく、制作段階から徹底的にこだわっているというのがよくわかりますよね。

カバーのアップ

コットン製なので通気性・吸湿性にも優れており、熱がこもりやすいといった低反発まくらのデメリットを機能面でもサポートします。

カバーを取ったところ

オーガニックコットンの気持ちいカバーを取ってみました。
中にはもう一枚ツルツルとした素材のメッシュカバーがされており、通気性を良くするだけでなく滑りがいいのでコットンカバーの着脱も助けてくれます。

押したところ

ゆっくり沈んでゆっくり戻る

新開発したという高密度低反発ウレタンフォームは、本当にゆっくり沈んでゆっくりと元に戻ります。
ある程度まで沈むとその状態を維持してくれるので、「柔らかすぎて逆に頭が動く」といったこともありません。

重たい頭の圧力をしっかりと分散して、快適な睡眠環境を提供してくれるでしょう。

実際に使ってみて

実はiiminの『マシュマロまくら』は、Anniqueというブランドのメンズ枕の後継モデルだそうで、「あの枕良かったのに何で廃盤に…」と嘆いていた人にとっては朗報といえるのではないでしょうか。
実際に使用してまもなく1週間が経ちますが、睡眠導入時はもっちりしっとり沈んで幸せな気分を味わい、寝起きはとてもスッキリと目覚められるという最高の睡眠環境を手に入れることができました。

「枕に1万円はさすがに…」という方が多いと思われますが、金額以上の快適性が間違いなく手に入りますので、気になっている人は一度オンラインショップを覗いてみることをおすすめします。

使用イメージ

参照元:iimin.jp

合わせて読みたい:

【睡眠レビュー】頭皮を刺激する『CHIQ CHIQ 刺激枕』は慣れてからがスゴい


AYO 枕

関連商品|AYO 枕 高級ホテル仕様 / ¥2,980

※掲載価格は2019年3月5日時点のものです。

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!