昭和世代の歯科医療というと異常があってから歯医者に行く事後治療が一般的でしが、近年では虫歯になららないために定期的に歯医者に行く予防歯科が定着しつつあります。
毎日の歯磨きを怠らずに行っていたとしても、どうしても磨き残しが存在するというのは仕方がないことですよね。
そこで口腔内のチェックを兼ねて、残っている歯垢を取ってもらったり、フッ素を塗ってもらったりするというのが予防歯科の目的です、
「そんなことをいっても、仕事が忙しくて歯医者に行く時間なんてないよ~」という方もいるでしょうから、日頃のオーラルケアに重点を置いている方もいることでしょう。
そこで今回は、360°ヘッドブラシを搭載した最先端の電動歯ブラシ『MEGA TEN DOROTHY』をご紹介します。
数ある電動歯ブラシの中でも携帯性に優れているので、デイリーユースから旅行に行くときまで「マイ歯ブラシがいい!」という方はこの機会にゲットしましょう。
グッドデザイン賞受賞の最先端歯ブラシ
『MEGA TEN DOROTHY』は約2万本のマイクロファイバーブラシとマイクロバブルで、歯と歯茎に損傷を与えず隅々までキレイに仕上げることができる最先端の電動歯ブラシです。
上下左右に磨ける360°ブラシを搭載しており、余計な力を入れることなく誰でも簡単に歯磨きができるようになります。
また、LEDフラッシュにより口腔内を明るく照らしてくれるため、見えにくい奥歯周りまでしっかりと歯垢の除去を確認することができるでしょう。
携帯に便利なポーチ付きでハンドバッグにスッキリ収納。オフィスでのデイリーユースから旅行や出張のおともにも最適です。
『MEGA TEN DOROTHY』のここがスゴイ!
電動歯ブラシ最大のメリットは、ボタン一つで手で磨くよりも効率的に歯磨きができるということにあります。
『MEGA TEN DOROTHY』は電動歯ブラシの利便性に単三電池一本で動くというさらなる手軽さをプラス、充電器を持ち歩く必要はありませんし、出先で電池切れになっても安心です。
使い方は従来の電動歯ブラシ同様ボタンを押すだけですが、一回押しでLED点灯+低速振動、もう一度押すと通常振動に切り替えできるので磨く部位によって使い分けましょう。
電源を入れてから30秒毎にバイブアラームで部位の切り替えをお知らせ、2分間で自動停止するので一回分がわかりやすく効率的に歯磨きをすることができそうです。
『MEGA TEN DOROTHY』詳細スペック
口に入れるものですので素材にはこだわりたいところですが、『MEGA TEN DOROTHY』に使われているブラシの材質はデュポンタイネックスという材質が使用されています。
安全性の高さはもちろんのこと、約0.09mmという超極細毛により歯と歯のすき間まですっきりと磨き上げることができるでしょう。
振動数は1,600回/分(±15%)となっており、ハイエンドモデルと比べればさすがに劣りますが十分な性能を有しているといえます。
本体はIPX7等級の防水機能付きなので、通常の歯ブラシ同様にわりとラフに扱っても問題なし、電池は約90日間で交換目安となっています。
ギフトにもおすすめ!
『MEGA TEN DOROTHY』はボタンに大きなスワロフスキーがついているので、友人や同僚の女性へのギフトにすると喜ばれるかもしれませんね。
機能性自体は高いので、もちろん男性が自分で使用するのも断然アリです。
替えブラシは4本セットで¥4,800となっており、本体はgreenfunding特別価格の¥4,380~となっています。
発送は2019年5月末から開始予定とのことですので、オシャレで使いやすい電動歯ブラシをお探しなら『MEGA TEN DOROTHY』はいかがでしょうか。
参照元:greenfunding.jp
合わせて読みたい:

関連商品│フィリップス ソニッケアー HX6521 ¥3,718
※掲載価格は2019年4月8日時点のものです。