ヘルスケア

クッション難民必見!浮かせて座圧を軽減するサポートツール『フワット』

フワット

長時間のデスクワークは少しずつ、しかし確実に私達の身体を蝕んでいきます。
「最近背中が痛い…気がする」という違和感から始まり、最終的には腰痛となってに日常生活にすら支障をきたすようになるでしょう。

腰がつらくて座れなくなってしまっては仕事どころではありませんし、無理をすればこの先のさらにつらい症状が待っているかもしれません。

デスクワーカー

腰やお尻が痛い、でも座らなければいけないという方は、今回ご紹介するサポートツール『フワット』をお試しください。

これまでの腰痛サポーターとは違って、上半身の重さを支えて腰やお尻への負担を軽減してくれる優れものです。
動きを制限してどうこうするというものではないので、腰やお尻の違和感に本気でお悩みの方におすすめです。

フワット

上半身を浮かせるサポートツール

フワット』は肋骨につける装着パッドを搭載したサポートツールで、座ったときに上半身を吊るして座圧を軽減してくれます。
使い方はとても簡単で、胴体にベルトをまわしてとめるだけ。手間がかからず初めての方や機械が苦手な方でも安心して装着することができます。

大掛かりなサポートツールは携帯できないものが多いですが、『フワット』なら装着したままでもジャケットを羽織ることが可能です。
使用できる推奨身長は130~195cm、推奨体重は120kg以下、推奨ウエストサイズは55~122cm以下となっています。

あらゆる体型にフィット

フワット』の特徴

腰楽というよりは腰を負荷から開放してくれるサポーターの『フワット』。
ここではその特徴を簡単にご紹介していきます。

巻くだけ簡単

座ったときに腰とお尻が少し浮く

フワット』最大の特徴ともいえるのが、独特の座り心地というか浮き心地です。
肋骨周りで固定するため、胸から下はぶら下がっているという風に表現したほうがいいかもしれませんね。

二本の柱で支えるようになっており、高さは細かく調整が可能です。
ベルトの長さも容易に調整できるので、自分好みの位置や締め付け自由自在に変更できます。

座り姿勢が良くなる

先程肋骨周りで固定すると記載しましたが、そうすることによって自然と姿勢がよくなります。
姿勢の悪化(猫背)による骨格のねじれや歪みも矯正できますので、滞りがちだった血行も改善してくれるでしょう。

装着したまま移動可能

胴体にぐるっと巻きつけるように装着するので、オフィス内を移動するときなどはそのままの状態でも問題ありません。
さすがに外出となると人目が気になるかもしれませんが、長めのジャケットを用意すれば気づかれることもなさそうです。

大掛かりなサポートツールというのは、装着の手間と持ち運びの不便さがネックでしたが、『フワット』ならどちらも気にせず使用することができます。

実際にどれくらい負担が軽減するの?

それでは、実際に座圧センサーを使用して計測したデータをご紹介します。
フワット』を使用した場合としていない場合とでは、こちら↓の画像を見て分かる通り圧倒的な差が出ました。

佐賀大学中山研究所の調査によれば、67.2kgの方が『フワット』を着用せずに着座したときの計測値は52.4kgとなっており、着用した場合は16.6kgまで減少しています。

座圧の測定結果

ちなみに座った状態では両足で支える重量が14.8kgということですので、その分を除いたとしても35.8kgを『フワット』が支えていることになります。
これだけの差があれば、腰やお尻がどれほど楽になっているか、というのは想像に易いですね。

グラフ

長時間の移動にも最適!

フワット』を利用すれば会議などはもちろんのこと、新幹線や飛行機など長時間の移動も苦になりません。
また、椅子無しでテレビを見るときなどにも使用できますので、慢性的な腰痛やお尻の違和感にお悩みの方はぜひお試しください。

フワット』の価格は1台¥28,000~となっており、プロジェクトが成功した場合のリターン発送は2019年9月末までを予定しているとのことです。

長時間の移動にも

参照元:makuake.com

合わせて読みたい:

デスクワーカーに朗報!置くだけで高級チェアの座り心地にできる『MiniCute』


MOGU BACK SUPPORTER8

関連製品│MOGU BACK SUPPORTER8 ¥3,024

※掲載価格は2019年4月27日時点のものです。

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!