毎年毎年この時期になると多くの人を悩ませる花粉ですが、花粉症の人はちゃんと準備を始めていますか?
早めに医療機関を受信して抗アレルギー薬を処方してもらうのが一番ですが、もっと計画的な人は去年から体質改善に乗り出した人もいるかもしれません。
しかしそんな人は全体の半分以下であり、ほとんどの人は仕事が忙しくてなかなか病院に行く時間も作れないのではないでしょうか。
病院も土日祝日は休診だったりするので、そもそも平日休みかわざわざ平日に休みを取るかしないとなかなか受診できないのが現状です。
そんな時間がなくて花粉症対策は毎年市販薬で済ませてるという人、今年は『スマ診』を使ってスキマ時間に受診してみてはいかがでしょうか。
医師とチャット形式でオンライン診察
いつでもどこでも気軽に、そして手軽にアレルギー治療が可能なサービス『スマ診』がいよいよスタートしました。
このサービスのメリットは休診日を気にしなくていいこと、それから移動時間・待ち時間ゼロ、病院に行くことによる感染リスクゼロということが挙げられます。
ちょっとしたスキマ時間で受診することができますし、医師とはチャット形式での診察となりますのでより確実に症状や状況を伝えることができます。
ここで『スマ診』のデメリットについても触れておかなければなりませんが、単刀直入に言うと健康保険が適用になりません。
診察料や薬代が10割ということになりますが、『スマ診』は3割負担と同等の価格帯でサービスを受けることができます。
1日140円から花粉症治療を受けることが出来ますが、価格は変わらずとも保険適用外ですので頭の片隅にでも入れておくといいでしょう。
最短翌日に薬が届く
従来であれば病院に行ったその足で薬局に行くことが多いでしょうから、その日に薬がもらえることがほとんどでした。
しかし『スマ診』は薬を発送する必要があるため最短でも1日という時間がかかります。ですからアレルギー症状が始まる前などに余裕を持って『スマ診』を利用するといいでしょう。
本サービスは医師にとってはテキストベースでの診察なので空いた時間を有効活用でき、より多くの患者を診ることができます。
患者にとっては前述のとおりスキマ時間を利用していつでも手軽に受診することができるので、まさにwin-winのサービスといえるでしょう。
医師と患者の「時間」を無駄にしない新しい診察スタイルは、今後様々な分野で拡がっていくかもしれません。
『スマ診』はアレルギー診察以外にも
すでに始まっている遠隔治療サービスとして、インフルエンザ予防専門『スマ診』がスタートしています。
予防ですので診断する必要が無いため実現したサービスですが、もちろんこのサービスでは予防接種を受けることは不可能です。
代わりに最近になって大きく注目を集めている抗インフルエンザ薬の投与により予防するもので、全く休みがない人や短期間だけ集中的に予防したい人などにオススメのサービスです。
インフルエンザの予防接種というのは効果が出るまでに接種後約2~3週間を有し、効果発現後は約3ヶ月が有効とされています。
かわって抗インフルエンザ薬は服用している期間のみが有効であり、例えば10日服用したならその間だけ予防効果が期待できます。
ちなみに有効率は74%~85%程度となっており、ワクチン接種の60%程度とくらべてもやや高い数値となっています。
今年のシーズンは『スマ診』で対策
抗アレルギー剤を服用したからと言って症状は日によって異なるものですが、市販薬より効き目があることは確かですので例年よりちょっと楽に過ごせるかもしれません。
一種類だとちょっと不安という人には2種類の薬を処方してくれるプランもありますので、自分の体質に合った薬を見つけて今年の花粉シーズンを乗り切りましょう。
多数の診察プランが用意されており、それぞれ定額制となっているようですので診察の際にしっかりと相談することが治療の第一歩です。
顔を見ない分相談しやすいので、病院が苦手という人もぜひ利用してみてください。
参照元: 花粉症予防・治療専門ネット診療 スマ診