ホビー

【5万円以下でオススメ!】入門用に最適なアコースティックギター7選

アコギ 比較

ちょっとした時に弾ければ意外とポイントが高いギターですが、一般的な男性なら10代の頃に一度は触ったことがあるのではないでしょうか。

中には買ったけど続かず全く弾けないままという人もいるかもしれませんが、そういう人はもしかして安価な初心者セットを購入しませんでしたか?

アコギ 比較

全ての初心者セットが良くないというわけではありませんが、雑誌の裏などについていた通販ページで売られている1万円代のギターセットなどは作りがあまり良いものではなく、音も良くないですしまず弾きにくいです。

なかなか上達せずギターをやめてしまう人が続出したわけですが、もしも3万円以上のギターを買っていれば全く違った結果になったかもしれません。

なぜ3万円以上なのかというと、作りの精度と音が誰でもはっきり分かるほど違うからです。
中には2万円でも優れたものはありますが、今回はあえて5万円以下で入門用にオススメのギターをご紹介します。

アコギ 比較

3万円代はコスパに優れたギターが多い件

エントリーにはもちろん脱初心者の人でも使えるようなギターがこの価格帯にゴロゴロいます。

音質、作り、弾きやすさとどれをとっても5万円以上のギターに見劣りしないようなものもありますので、ぜひ店頭に足を運んで自分の耳で違いを聞き取りましょう。

ちなみに実売価格が3万円代ということは中には定価5万円越えのものもありますので、そういった意味でもおすすめです。


YAMAHA / FS Series FS-820 ¥33,966

アコギ 比較1

 

楽器といえばYAMAHAを一番に思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
それほどに評価の高いYAMAHAのギターで、コスパ最強と言えるのがFシリーズのFS820です。

大きすぎず小さすぎずの程よいサイズで万人に扱いやすく、値段を考えた時にまず品質と音が良いです。
このクオリティのギターがこの価格で手に入るので、そのあたりはさすがYAMAHAといった感じでしょうか。

カラー展開が多いのでお好きな色でモチベーションをアップさせましょう。

YAMAHA / FG Series FG-830 ¥38,556

アコギ 比較2

 

体格がよくジャカジャカ慣らしたいならドレッドノートFGシリーズがおすすめです。

価格的にはFS-820のワンランク上になりますが、違いは裏/側板がマホガニー(FS-820)かローズウッドかということです。

サイズもFGシリーズの方が大きいので、小柄な人や女性であればFSシリーズの方が扱いやすいでしょう。

Fシリーズの中ではこの830がスタンダードというべき存在ですので、ギター選びで迷ったらこのギターを選んでおけば間違いありません。

Morris / M-401 ¥34,344

アコギ 比較

 

ギターを始める前は知らないと思いますが、YAMAHA同様に有名メーカーのひとつでもあるMorris(モーリス)からはM-401をご紹介します。

このギターはエントリーモデルとして選ぶ人が多く、ベッコウ柄のピックガードがなんともオシャレな雰囲気に仕上がっています。

Morrisはたとえエントリーモデルであっても妥協がないメーカーなので精度や音質では間違いないギターと言えるでしょう。

同価格帯ではとにかく音がいいですが、ドレッドノートなのでやや扱いにくいかもしれません。

Morris / F-401 ¥33,263

アコギ 比較4

 

M-401が大きくてちょっと扱いにくいならこちらのF-401はいかがでしょう。

スペック自体はM-401と同じですが、音の大きさという点ではやはりドレッドノートのM-401に軍配があがります。

YAMAHANのFG-830と同じスプルース単板、裏/側板がローズのギターがこの価格で手に入るのでかなりオススメのギターと言えます。

S.Yairi / Traditional Series YF-3M ¥31,619

アコギ 比較

 

日本が誇るアコースティックギターメーカーといえば忘れていけないのがS.Yairi(S.ヤイリ)です。

販売しているギターは1万円代から購入できますが、メイドインジャパンの品質の良さには定評があるメーカーです。

価格と弾きやすさはあまり比例しませんが、このギターは弾きやすく音質もいいのでおすすめです。

Headway / Japan Tune-Up Series HD-560S ¥49,800

アコギ 比較

 

今回ご紹介する中では最も高額なギターですが、こちらも国産ギターメーカーとして有名なHeadway(ヘッドウェイ)です。

組み上げは海外の工場で行い、ナットやフレットといった音に直接関わるような仕上げは日本国内で日本の職人が行うことでこの価格を実現しています。

かなり高品質なギターということになりますが、やはり同ランクのギターは他のメーカーではこの価格で購入することはできません。

価格もそうですが、ギター自体のランクも今回紹介する中では頭一つ抜けた存在と言えるでしょう。

EPIPHONE / EL-00 Pro ¥30,900

アコギ 比較

 

エレキギターで有名なGibson(ギブソン)の廉価ブランドがEPIPHONE(エピフォン)
パーラーギターと呼ばれるボディがやや小ぶりなモデルで、女性でもお子様でも弾きやすいギターです。

ネックも小さめで押さえやすく、びっくりするほどよく鳴るので大満足のギターではないでしょうか。

練習用にもぴったりで弾けば弾くほどいい音がしますので、脱初心者のユーザーにもおすすめです。


弾き語りできたらめちゃくちゃカッコイイ

ギターが弾けて歌が普通に唄えればそれはそれはカッコイイですよね。

某アンケートによれば決して歌が上手くなくとも、音程さえあってれば全然OKという女性が大半という結果ですので機会があれば歌をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

ただし甘すぎるラブソングや浸りすぎる歌は避けるなど選曲には気をつける必要がありそうです。

アコギ 比較

※価格は2018年5月9日現在のものです。

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!