スマートフォンの普及によりゲームと言えばスマホアプリといいたい所ですが、実は近年ボードゲームの人気が再燃してるのをご存知でしょうか?
首都圏では世界中のボードゲームで遊べるカフェが続々とオープンしており、ボードゲームの魅力にハマる人たちが続出しています。
シンプルなものから複雑なルールのものまで様々なボードゲームがありますが、今回ご紹介する『Ostle』はかなりシンプルな部類のボードゲームといえるでしょう。
一手先を読む快感を味わえる『Ostle』は、将棋が苦手という人でも簡単にできてしまうシンプルなマインドゲームです。
ルールは簡単で押して落して取る、たったこれだけしかありません。
将棋のような複雑なルールがないので、子供から大人までみんなで楽しむことができそうです。
シンプルなマインドゲーム『Ostle』の魅力とは?
『Ostle』は将棋やチェスに似たマインドゲームで、ルールがとてもシンプルなのが特徴です。
1分あれば説明することができ、5分から遊べるのでこれまでボードゲームにあまり関心がなかった人にも気軽にすすめることができそうです。
収納すればポケットに入るほどコンパクトになるので、どこにでも持ち運ぶことができます。
友人や家族といつでもどこでも頭脳戦を楽しむことができ、プレイすればするほどその奥深さにハマっていくことでしょう。
シンプルなゲームなので次の一手を考えるのがとても簡単で、考えた通りにゲームが進む快感を味わうことができます。
かんたん・ちいさい・かんがえられる
『Ostle』の魅力は、まず第一に簡単であることがあげられます。
ルールが簡単なのはもちろんですが、準備もオセロ並に簡単なので始めるまでに時間がかかりません。
初めての人でもすぐに楽しく遊ぶことができるようになりますし、準備が簡単なら片付けも簡単なのでボードゲームに付き物の「面倒臭さ」がないのも大きな特徴と言えるでしょう。
そしてどこにでも持ち運べるコンパクトさも魅力のひとつです。
専用ケースに収納すれば缶コーヒーよりも二回りほど小さいサイズになりますので、どんな小さなカバンにだってすっぽり収納することができるはずです。
『Ostle』にはシンプルだからこその悩ましさがあるので、考えた分だけ「あーその手もあるね」と新しい発見がいくつもあります。
次の一手が読みやすいし読まれやすいので、より白熱した頭脳戦を楽しむことができるでしょう。
カラーバリエーションが豊富
ただのボードゲームと侮るなかれ、『Ostle』はイラストレーターCossack氏がいくつかのカラーとパッケージデザインを手がけていることもあり、かなりオシャレな仕様となっています。
中でも「タイヨウ」はCossack氏の特別描き下ろしデザインで、見た目にも楽しい仕上がりとなっているのではないでしょうか。
Makuake限定のホワイトとブラックも展開されており、合計で8種類の中から好みの『Ostle』で遊ぶことができます。
今なら無料で遊べる!
購入前にちょっと遊んでみたいという人のために、プロジェクトページで「Ostle無料体験パンフレット」を配信しています。
自宅のプリンターや全国のセブンイレブンでプリントアウトできるので、さっそくダウンロードして『Ostle』を体験してみましょう。
ここまで新感覚ボードゲーム『Ostle』の魅力を紹介してきましたが、Makuakeでは残念ながら現在は受付を終了してしまいました。
驚きなのが目標金額の900%を達成するほどたくさんの人から指示されたという事で、これは一般販売も期待できる…かも!?
まだ手に入れていない方は密かに心待ちにしておきましょう!
参照元: Makuake