スマホでゲームをしているとまれに自分でもびっくりするような会心のプレイができることってありますよね。
あとになって「あのプレイはSNSでシェアしたかったなー」なんて思う人も多いのではないでしょうか。
iPhoneでは前々からスクリーンショットを撮ったり画面を録画することができましたが、実はAndroidではスクリーンショットすら難しい時代がありました。
現在ではスクリーンショットも録画もできるようになっていますが、それでもまだ内部音声の録画には対応していません。
Androidで画面を録画するには3つの方法があり、端末に搭載されているスクリーン録画機能を使うかサードパーティー製のアプリを使う、もしくはGoogle Playゲームで録画することができます。
使いやすさを重視するなら端末搭載の録画機能かアプリを利用するのがベターと言えるでしょう。
ということで今回はスクリーン録画をするのにおすすめのアプリを厳選してご紹介していきます。
Contents
編集までできるものがオススメ
サードパーティー製のアプリの良いところは録画から編集まで行えるオールインワン機能を搭載したものが少なからずあることです。
標準装備の録画機能では録画のみ、Google Play ゲームの録画機能ではYoutubeにアップするための切り抜き作業とBGMの挿入のみが可能になっています。
どうしても編集にこだわりたいという人は編集用のアプリを使用するかPCにデータを移して編集することをおすすめしますが、簡単なプレイ動画を作成するだけならオールインワンアプリの編集機能でも必要十分と言えるでしょう。
録画中は重い
これはどのアプリにも言えることですが、端末のスペックによってはスクリーン録画アプリを使用すると動作が重くなってしまうことがあります。
筆者自身HUAWEI nova2で”AZ スクリーンレコーダー“を試してみましたが、録画している時としていない時では明らかな差がありました。
録画中はラグがひどくなると言うか、他のプレイヤーと遭遇したりして負荷がかかると途端にカクつき始めます。
これは標準装備の録画機能では見られない現象でしたので、快適にプレイしながら録画・編集をしたいのであれば端末の録画機能+編集アプリがおすすめ。
ただしこの方法はオールインワンアプリより若干手間がかかるので、このあたりは好みで選んだほうがいいかもしれません。
ちなみに録画機能が搭載されていない機種では当然ながらGoogle Play ゲームを使うかアプリを使用するかの二択となります。
おすすめの録画アプリ:オールインワン
Mobizen スクリーンレコーダー
Mobizen スクリーンレコーダー
画面録画・キャプチャ・編集
MOBIZEN
シンプルなスクリーンレコーダーですが、これ一つあれば録画から編集、アップロードまでこなしてくれます。
こだわった編集はできませんが、トリミングしたりBGMを挿入することは可能です。
高画質にも対応しており、シェアや投稿用としても問題ないクオリティの動画を作成することができるでしょう。
DU Recorder
DU Recorder
画面キャプチャアプリ
DU Recorder Team
無料で録画から編集までできるアプリの中ではかなり有名で、手軽にゲーム実況をしたいならこのアプリを使いましょう。
アプリだけでは内部音声こそ録音できませんが、外部音声を録音することができるのでプレイ動画+BGM+実況音声でそれなりの動画を作成することができます。
スクリーンショットも片手で撮影が可能、さらにモザイクの追加といったユニークな加工ができるのも特徴です。
おすすめの録画アプリ:スクリーン録画のみ
Lollipop Screen Recorder
Lollipop Screen Recorder
Rivulus Studios
無料アプリなのにロゴなどの余計な表示が入らない人気のスクリーン録画アプリです。
搭載されている機能はシンプルに録画するだけなので、ワンタッチで録画を開始できて使いやすさは抜群。
1920×1080から640×360まで用途に合わせて動画サイズ選択ができるのも便利です。
AZ スクリーンレコーダー
AZ スクリーンレコーダー
Hecorat
長時間のゲームプレイ動画であっても高画質で録画できるアプリで、こちらも無料ですがロゴなどの表示がないため画面全体をキレイに映し出すことができます。
録画開始はワンタップでできますが、停止のときはスワイプして停止ボタンを表示させなければならないため投稿用として使うなら編集ついでにトリミングすることをおすすめします。
余計な機能がついていないので使いやすいですが、前述の通り録画中はやや重くなるのでその点だけは覚えておきましょう。
Apowersoft Android録画アプリ
Apowersoft Android録画アプリ
APOWERSOFT LTD
どうせ投稿するなら顔出し実況をしてみたい、そんなチャレンジャーにおすすめなのがこちらのアプリ。
このアプリではゲーム画面を録画しながらインカメラでの録画も可能となっており、しかも外部音声を取り込めるのでより実況者らしい動画撮影が可能になります。
最近では顔出ししない実況者が増えていますが、ゲームによっては実況者のリアクションがあったほうが面白い場合もありますのでケースバイケースで使ってみてはいかがでしょうか。
Androidで内部音声を録音する方法
これまでAndroidは内部音声の録音ができないと散々書いてきましたが、実は端末によってはあるアイテムを使用することによって録音できる可能性があります。
そのアイテムは何かと言うと分配ケーブル(できれば2本)とミニプラグのステレオケーブル1本です。
これは出力された音声を分配ケーブルを利用して端末に戻してあげる方法で、すごいアナログに思えますが相性さえ良ければこれで内部音声の録音が可能になります。
しかしこれだけでは自分がゲームの音声を聴けませんので、分配ケーブルを2つ用意して片側は戻す用、そしてもう片側にイヤホンを接続すると音を聞きながら録音することが可能になります。

エレコム オーディオ変換ケーブル AV-35AD02BK ¥601

エレコム ステレオミニプラグ DH-MMCN05 ¥353
材料費としては1,000円かかりませんし、Androidユーザーで内部音声を録音したくてムズムズしていた人にはピッタリのやり方と言えるのではないでしょうか。
念の為アプリ側でも音声録音設定がONになっているか一度確認しておくといいでしょう。
Androidの弱点を克服しよう
画像や映像に関してはどうしてもiPhoneが一歩も二歩も先を行く感じになってはしまいますが、最近ではAndroidの性能も上がってきておりカメラ機能ではすでにiPhoneを超えたモデルも出てきています。
それぞれに得意不得意があるので単純な比較はできませんが、工夫次第ではAndroidの弱点を上手く回避して快適に使用することができます。
みなさんもやってみたいことがあったらApple端末を羨ましがるだけでなく、まずは方法を調べてみて自分なりに試行錯誤してみてはいかがでしょうか。