アプリ

いつでもどこでもスマホで観られる!オススメのテレビ視聴アプリ7選

TV視聴アプリ スマホ動画

10年前はワンセグやフルセグでしかテレビが観られなかったのに今ではアプリでテレビを楽しめるようになりました。
iPhone4が発売された頃は脱獄ユーザーだけがCydiaからテレビ視聴ができるアプリをインストールできましたが、もうそんなことをしなくていいなんて本当にいい時代になったものです。

ということで今回はスマホで観るテレビ視聴アプリのオススメをご紹介していきます!

iOSとAndroidどちらでも視聴できるものだけをチョイスしましたので、忙しくて家にいる時間がとても短いという人はアプリでテレビを楽しみましょう。

TV視聴アプリ 動画視聴

アプリは配信方式で選ぶ

現在リリースされているテレビ視聴アプリにはストリーミング方式ビデオオンデマンド方式の二種類があります。

ストリーミング方式は一般的なテレビ同様リアルタイムで放送するタイプで、アニメなどがいち早く放送されるといったメリットもありますが、時間によっては見逃してしまうといったリスクも持ち合わせています。
逆にビデオオンデマンド方式は配信された動画を好きな時に視聴することができます。

最近では録画機能のついたアプリもありますので、どちらのアプリもインストールしておくと便利かもしれません。

TV リモコン

ジャンルや放送局で選ぶ

テレビ視聴アプリはさまざまなジャンルのものがありますが、それぞれに得意としているジャンルがあるのをご存知でしょうか?

テレビ局が関係しているものであればドラマのタイトルが豊富ですし、アニメや映画に特化しているアプリもあります。
アレも観たいしコレも観たいという場合にはいくつかアプリをインストールすることになってしまいますので基本使用が無料のものを選ぶようにしましょう。

アプリ内のサービスによっては有料になったりもしますので、お金が掛かってもいいと思うのであれば思い切って動画配信サービスの登録を検討してもいいかもしれません。

動画視聴サイト テレビ

オススメのテレビ視聴アプリ

dTV

dtv テレビ視聴サイト

dTV
株式会社NTTドコモ

appstoregoogle-play

テレビ視聴アプリというよりは月額500円の動画配信サービスですが、放送中のアニメやドラマなどが順次配信されているためいち早くチェックしたいという人におすすめ。
docomoがリリースしているサービスですがdocomo回線以外の人でも利用することができます

ダウンロード機能がついているので会社や自宅などWi-Fi環境が利用できる内にダウンロードしておけば、たとえ外出先でもオフラインで視聴することも可能です。


Netflix

Netflix 動画配信サービス

Netflix
Netflix, Inc.

appstoregoogle-play

世界最大級の動画配信サービスで国内外の映像コンテンツがズバ抜けて豊富に揃っています。
さらにこれまでの視聴傾向を分析しオススメタイトルをピックアップしてくれたりととにかく便利。

すべてのコンテンツが楽しめるプレミアムプランだと月額1,450円と高いですが、月額950円のスタンダードプランでも十分楽しむことができます。


NHK WORLD TV

NHK WORLD TV 動画配信サービス

NHK WORLD TV
NHK (Japan Broadcasting Corporation)

appstoregoogle-play

お馴染みNHK24時間配信しているアプリで、世界に向けて配信しているため内容は全て英語で提供されています。
日本国内のニュースも多く配信されるので、元々知っているニュースであれば単語単語で何を放送しているのかフワッと理解することができます。

英語の学習教材としてもおすすめで、さすがNHKというべきか発音がとにかくキレイなので機会があれば一度視聴してみてください。


GYAO!

GYAO! 動画配信サービス

GYAO! / ギャオ
-国内最大級の公式動画アプリ
Yahoo Japan Corp.
appstoregoogle-play

Yahoo!オークションやYahoo!ショッピングをよく利用するという人におすすめなのがこのアプリ。
プレミアム会員に登録していれば有料コンテンツを一部無料で視聴することができます。

無料コンテンツと有料コンテンツの量は半々くらいで、無料で利用するなら会員登録不要という手軽さも嬉しいですね。

アニメなどを楽しみたいのであれば有料のプレミアムGYAO!に登録することをおすすめします。


TVer

TVer 動画配信サービス

TVer(ティーバー)
-民放公式テレビポータル
PRESENTCAST INC.
appstoregoogle-play

民法公式のテレビ視聴アプリで、日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビで放送された番組が放送後7日間だけ無料で視聴することが可能です。
見逃してしまったり録画し忘れてしまった時にも便利なアプリで、このアプリ一つでニュースからバラエティまで視聴できるので世の中の「今」が分かります。

他のアプリと異なるのはCMが入ってしまうという点ですが、普通のテレビ同様使えるのでインストールしておくことをおすすめします。


Abema TV

Abema TV 動画配信サービス

AbemaTV
-インターネットテレビ局
株式会社AbemaTV
appstoregoogle-play

サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で制作したアプリで、国内においては最強のテレビ視聴アプリと言えるでしょう。
一般的なテレビとは違ってジャンルごとでチャンネル設定されており、シンプルで使いやすいのも人気に繋がっているようです。

基本的にはほとんどのコンテンツを無料で楽しめますが、映画やビデオオンデマンド方式を利用したい場合には月額960円のプレミアム会員にアップグレードする必要があります。


エムキャス

エムキャス 動画配信サービス

エムキャス
-テレビがアプリで視聴できる!
TOKYO MX
appstoregoogle-play

東京都内を対象としているテレビ局TOKYO MXの番組が視聴できるアプリ。
深夜アニメと言えばこのテレビ局で、TOKYO MXでしか放送されないドラマやバラエティ番組もあります。

これまで地方在住者は観ることができませんでしたが、このアプリのリリースにより日本中どこにいてもリアルタイムでコンテンツを楽しむことができます。
まだ全ての番組が視聴できるというわけではありませんが、今後拡大していくとのことですので首を長くして待ちましょう。

もはやテレビは要らない

大画面でゆったり観るのもいいですが、忙しくて自宅にいる時間が少ないという人が多いのも現代人の特徴です。
かくいう筆者も繁忙期となれば2時間ほどしか自宅にいないため、移動の合間にスマホアプリでニュースだったり映画だったりを視聴しています。

お風呂や食事に帰るだけなので必然的にテレビが不要になり、結果として一人で生活していた時は自宅にテレビがないせいでミニマリストとよく勘違いされたのを覚えています。

録画機能やダウンロード機能がついているアプリはとにかく便利なのと、仕事の休憩中でもスポーツ中継などをリアルタイムで知ることができるのでまだつかったことがない人はぜひインストールしてみてください。

スマホ 駅のホーム

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!